〜 ようこそ 富田西小学校HPへ 〜

合奏部分散会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(金)合奏部の分散会が行われました。今年度合奏部を引っ張ってきた、すてきな6年生のみなさんとの、お別れの会です。中学校に行っても活躍してくださいね。

3.11集会

画像1 画像1
今日は、放送で「3.11集会」を行いました。全校生で黙とうをした後、7年前の3月11日に、実際に津波から逃げた保護者の方の手紙を読ませていただきました。「生きたくても生きられなかった人のためにも、幸せに生きてほしい。」そう結ばれていました。子どもたちは、震災当時のことはあまり覚えていないようです。3月11日を前に、ご家族で震災のことを話し合う機会にしてみてはいかがでしょうか。

おへそってなあに?(2年生)

5日(月)6日(火)7日(水)に、養護教諭の渡邉聖子先生に、「おへそってなあに?」の授業をしていただきました。おへそは、お母さんとつながっていて、大切な栄養などをおくってもらっていることなどのお話をしていただいたり、3キロの重さのエプロンをして、お母さん体験をしたりしました。その後、先日書いていただいた手紙を読みました。「泣きそうになった。」「ありがとうっていいたい。」などのつぶやきが聞こえてきました。命について、大切な学習をしました。お手紙のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストリートダンス(4年)

 今日の体育はみんなでストリートダンスを踊りました。今日はダンスクラブのメンバーが先生になって、みんなにアップやダウン、ボックスなどのステップを教えてくれました。
基本のステップを練習した後、みんなでエグザイルの曲に合わせてノリノリで踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日(月)3校時目に4,5,6年生の合同練習が始まりました。また、放課後には5年生と職員で、式場作成を行いました。5年生はてきぱきとした動きで予定より早く作業を終えることができました。

校外子供会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月1日(金)の5校時目に、校外子供会が開かれました。5年生は6年生から班長の腕章を引き継ぎ、来週から登校班長見習いとして、活動することになります。お忙しい中おいでいただいた、保護者の皆様、どうもありがとうございました。

体育館の水拭きをしました。

画像1 画像1
 今日の4校時、5年生全員で、体育館のワックス塗りの下準備として、床の水拭きを行いました。卒業式に向けて動き出しています。

5年生清掃班長見習いデビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日から5年生が清掃班長として活動することになりました。1年生をお迎えに行ったり、分担の指示をしたりしていました。

学年集会(3年)

 昨日はお忙しい中、授業参観そして奉仕作業とお世話になりました。その後の学年懇談会で話題となった「学年集会」の様子です。凜とした子ども達の様子がご覧いただけると思います。
 この日の話題は、3年生残りの18日間の過ごし方についてでした。国語で学習した「ことわざ」や「故事成語」を交えながら、学年主任が話をしています。「己の欲せざること、人に施すことなかれ」で心の教育を、「好きこそものの上手なり」で学習意欲の向上を促しました。その他、オリンピックの話なども子ども達と共有しました。
 約10分間の集会でしたが、子ども達は真剣な態度で話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝のつどい

 6年生が先生方に感謝の気持ちを伝えようと「感謝のつどい」を開いてくれました。先生方一人ひとりにお手紙と手作りのプレゼントを送り、そのあと短い時間でしたが、思い出や中学校でがんばろうと思っていることなどを話してくれました。最後に「この星に生まれて」を合唱し、感動的に会が終わりました。卒業式も素晴らしい式になることを感じさせるひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式練習3 同窓会入会式(午後)
3/15 通学班長会
3/16 卒業式予行
3/19 卒業式練習4
郡山市立富田西小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字大十内85-5
TEL:024-961-8581
FAX:024-961-8582