ようこそ芳賀小学校HPへ!

郡山市PTA連合会新春教育懇談会

 10日に市PTA連合会の新春教育懇談会が行われました。本校PTA幕田会長さんは、市P連の副会長さんも務められています。当日行われた講演会のお世話や進行等を行っていました。
 祝賀会の中では、副市長さんや各幼小中高のPTA会長さんや園長さん、校長先生方と親しく懇談を行いました。
 本市の宝である子どもたちの健やかな成長のためにPTA、行政、学校が一体となってと連携して取り組んでいくことを確認しました。
画像1 画像1

始業式等をテレビ局が取材

 子ども達が登校し、活気が戻った芳賀小学校の第3学期始まりの様子を、福島中央テレビが取材していきました。「冬休みの楽しかった思い出をイキイキと話す子」「第3学期のめあてを堂々と発表する子」など、芳賀っこのよさを県下に報道していただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期がスタート

 芳賀小学校に元気な子どもたちが戻ってきました。
 始業式では、「夢」についてお話をしました。
 明日からまた、交通事故に注意しながら登校してください。
 学校便りNO14を「お知らせ」にアップしました。
 ご覧ください。
画像1 画像1

仕事始め

画像1 画像1
 校庭には昨日の雪が残っていました。
 今日は、仕事始めです。校舎内外を点検したり来週から始まる3学期の準備をしたりしました。体育館では、スポ少のバスケットの子どもたちが、元気に練習に励んでいました。
 冬休みも残り4日です。規則正しいリズムのある生活をして、9日の始業式に元気に来てください。待っています。

新年明けましておめでとうございます。

 皆様、新年明けましておめでとうございます。
 平成30年(戌年)がスタートしました。
 今年も「強く、正しく、朗らかに」の具現に向けて、教職員一同心を一つにして子どもたちの教育にあたってまいります。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 
 平成30年 元旦
 
 郡山市立芳賀小学校 教職員一同 
画像1 画像1

校庭の使用について

 校庭に埋設されていた除去土壌の搬出作業が11月から行われていましたが、仮囲も取り除かれ大方の作業が終了致しました。線量的な問題も見られず,搬出は終了しました。
 現在、校庭が使用できるように整地などを行う段階に入っておりますが、冬期間の天候のため、状況が整わず整地作業が進んでおりません。校庭の使用につきましては、冬休み明けに再度判断することとなりますので、1月9日までは校庭が使用できないことをお知らせ致します。
 また、搬出作業の際に校庭南側低鉄棒に不具合が生じましたので、鉄棒の使用も安全の確認が行われるまで使用できませんのでお知らせ致します。校地内における事故防止に向けまして、保護者の皆様のご理解とご協力よろしくお願い致します。

 平成29年度第2学期も子供の安全と安心を最優先に考え、充実した教育活動を展開することができました。保護者の皆様のご理解とご協力のお力添えのおかげと、心より感謝申し上げます。
 
 それでは、皆様、安全と健康に注意されまして、どうぞよいお年をお迎え下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全へのご協力のお願い

年末が迫り、県内において交通事故が多発しています。
本校学区内でも、昨日のお昼過ぎ頃、東部幹線の横断歩道を自転車で渡ろうとした本校児童が、危うく乗用車と衝突しそうになったという情報が地域の方から寄せられました。
信号の変わり際に自転車で横断しようとしたことが原因のようですが、運転手の急ブレーキによって事故に至らずに済みました。
つきましては、お子さんの命を守るために、ヘルメットの着用・安全な自転車の運転や道路の横断等について、各家庭においてお子さんと話し合っていただきますようお願いします。
画像1 画像1

第2学期終業式

 第2学期が、子ども達の成長、たくさんの成果をあげて本日無事終了しました。
 終業式では、校長から子どもたちの頑張りを讃えました。また、家族や地域の皆さんの応援に感謝することも伝えました。
 16日間の冬休みを充実したものになるようよろしくお願いします。
 尚、学校便りNO13を「お知らせ」の欄にアップしました。ご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい冬休みを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終業式が行われました。
寒い朝となりましたが、5年生は元気に登校しました。

終業式では、高学年らしく、キリッとした態度でのぞみ、それぞれ、2学期を振り返っているようでした。作文発表では、思いのこもったすばらしい作文が発表されました。
教室では、ひとりひとり通知表をもらい嬉しそうな姿がありました。友達や先生ともしばしの別れです。3学期は1月9日からです。「1月9日に元気に登校!」が宿題に付け加えられました。

どうぞ、よいお年をお迎えください。

ネットを正しく利用しよう

ゲーム機や携帯電話等でインターネットを利用すると、楽しいことや便利なことがある一方で、使い方を間違えてしまうことによって、困ったことや怖いことに巻き込まれてしまうことになります。
明日から始まる冬休みに合わせて、子どもたちには各担任から、冬休みの過ごし方と一緒に、各学年の実態に合わせて指導を行いましたが、各家庭におかれましてもネットの正しい使い方について、お話ししていただきたいと思います。
参考として、文部科学省や郡山市教育委員会等から発行されている通知・リーフレット等を紹介いたしますのでご利用ください。

○ネットには危険もいっぱい(警察庁・文部科学省)
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/071012...

○スマートフォンを正しく安全に使うために(郡山市小中学校長会 他)
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/071012...

○携帯電話3+1ない運動(郡山市教育委員会 他)
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/071012...

○マナーを守って安全に使おう(郡山市内中学校生徒会)
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/071012...
画像1 画像1

2学期もあとわずかです

2学期の終業式を明日に控えた今日は、大掃除やお楽しみ会などが行われました。
大掃除では隅々まで丁寧にお掃除することで、たくさんの埃が出てきました。
「床も、もっと綺麗に磨きたいです!」と、子ども達からお話がありましたが、2日前に先生方でポリッシャーやワックスがけをしたばかりなので、「残念だけど今回は磨けないの。ごめんね…」と話しました。学校をもっともっと綺麗にしたいという気持ち、素晴らしいと思いました。
お楽しみ会は、係の子ども達主導で、楽しいゲームをたくさん行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塩の結晶アート その後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
塩の結晶アートが完成しました。

溶けていた塩が冷やされて結晶となって現れました。クリスマスツリーに飾れそうですね。
理科のおもしろさをまたひとつ味わった5年生です。
みんなでハイポーズ!

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大掃除をがんばりました。

机や椅子の下のホコリを丁寧にとり、給食台やゴミ箱、傘立てや下駄箱など、普段手の届かないところまできれいにしました。

心も晴れ晴れしました。

2学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期最後の給食でした。

もみの木のハンバーグにピラフにスープ。そしてセレクトデザートでした。チョコムースにひとくちロールケーキのどちらかをセレクトしました。

「今日は二学期分の感謝をこめて、残さないようにしようね。」
と、みんなで一口おかわりをしました。

しばらく給食はお休みです。冬休みは様々なイベントがあり、食生活が乱れがちです。保護者の皆様、どうぞ、規則正しい生活とバランスのとれた食生活ができますよう、よろしくお願いいたします。

二学期まとめの会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期まとめの会をしました。1組から4組まで、それぞれの学級で工夫をこらした、楽しい会となったようです。

がんばって練習している鼓笛の演奏をみんなで合わせたり、思い出バスケット、学習クイズ、丸ばつクイズ、宝探しにスポーツタイムで盛り上がったりしました。

2学期の思い出発表では、持久走記録会のこと、日産自動車工場やアクアマリンへ行って見学学習をしたこと、芳賀っ子祭りに、総合的な学習での光の森や保育所訪問。友達とけんかをして仲直りしたこと。転入生がきてくれて嬉しかったこと。たくさんの思い出が途切れることなく語られました。

お掃除コンテスト

画像1 画像1
芳賀小学校では、お掃除コンテストが行われています。

出場者は全校生!審査員は先生方全員です。

5年生の北校舎3階がシーンとする、貴重な瞬間です。清掃中はクラシックが流れて清掃がはかどります。
今年の汚れは今年のうちに落とそうとがんばっています。

審査結果が楽しみです。

教室をきれいに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大掃除の時期となります。
芳賀小学校でも、全校生、全職員で取り組みます。

子供達が机や椅子を協力して運び、先生方が作業を進めます。教室に塗ってあったワッススをはがし、新しいワッススを塗り直しました。
子供達が帰ったあとの何もない教室はピッカピカになりました。

白い床の教室を行います。昨日は3年生、今日は5年生、次は1年生の順番です。
ピッカピカの教室で今年を締めくくり、新しい年を迎えることができます。

ハッピークリスマス!5年生

2学期も残すところ1週間となりました。
今日の英語の時間は、セレステ先生とクリスマスカードを作りました。

誰に贈るのかなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

取材を受けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ユニバーサルデザインフォトコンテストに応募した5年生のみなさんが郡山市民・NPO活動推進課のかたの取材を受けました。

 誰もがくらしやすい社会を実現するため、身近なところや暮らしの中からユニバーサルデザインを見つけ、写真に撮って応募しました。「誰もがくらしやすく」「思いやりの気持ちをもって」生活できる工夫がたくさんありました。

 この学習をきっかけに、さらにユニバーサルデザインの考え方を大切にする5年生に成長して欲しいと思います。

縄跳びタイムを盛り上げよう ー体育委員会ー

画像1 画像1 画像2 画像2
全校生で縄跳び運動に取り組んでいます。
体育委員会は、この縄跳びタイムを盛り上げようとがんばっています。
リズムにのって跳べるように、音楽をかけたりタイマーを設置して時間をはかったりしています。

冬休みに入りますが、休み中も縄跳び運動を継続してほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 B案5校時
3/13 中学校卒業式
3/15 卒業証書授与式予行
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227