やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 5月のめあては「教室をきれいにし、落ち着いて生活しよう」「生活リズムを整えよう」「給食の正しい食べ方を知ろう」です!

歯科衛生教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 東北歯科衛生学校の先生と生徒さんをお願いして、歯科衛生教室を開きました。学生さんたちが、シマジローを主人公にした寸劇を行い、正しい歯ブラシの選び方、歯磨き粉の付け方、はみがきの大切さなどをわかりやすく教えてくださいました。
 歯ブラシは、毛先が広がったら取り替えましょう。1〜2か月で交換の時期になるそうです。金曜日に持ち帰りましたら、ご確認ください。

来年は、全国植樹祭 どんぐりもすくすくと

画像1 画像1
 平成30年度の全国植樹祭に向けて、白岩小学校にスクールステイしているどんぐりの木の苗木もずいぶん大きくなりました。もう、ポットが窮屈になってきました。今は、本格的夏に向けて藤棚の下で休憩中です。植樹をする関係で、あまり大きく育てるわけにもいかないとのことです。

月曜日・・・謎の足跡・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日。白岩小学校の校庭は、地域の皆さんのご厚意でいつもきれいにレイキがかけてあります。今日も、丁寧にレイキをかけていただき清められた校庭に、体育主任が心をこめて、ピシッと白線を引きました。子供たちが、気持ちよく朝のマラソンに励んでいます。いい光景だなあ。とほれぼれして、ふと、足元を見ると、謎の足跡・・・。
「この足跡には、決まりがある。1,2,3,4と続いて、ぴょんと跳ぶ。ほら、1,2,3,4、・・・ぴょん!」「うさぎ?」
「この、鋭い爪を見て!ネコかも。しかし、子猫ではないね。」
「地面にもしっかり食い込んでいるし、中猫にはなっている。」
「くま?」「いやいや、それなら、歩幅は、もっと広くなるはず・・・」
「指は、5本ある。」「赤ちゃん?」「まさか!」「そうだよねえ。わかってるよ〜」
こんな楽しい会話もきれいな校庭あってこそのことです。
人知れず、ご奉仕くださるグランドキーパーをしてくださる皆さん、本当にありがとうございます。

いってらっしゃ〜い

 3・4年生は、モンシロチョウの幼虫を観察しています。たびたび、「さよう〜なら〜」「元気でね〜」「いってらっしゃ〜い」という声が聞こえます。よし、モンシロチョウの旅立ちだと急いで、現場を探すのですが、なかなか現場に遭遇することはできません。しかし、生まれたてのモンシロチョウは子供たちの愛情を受け、きっと、空高く飛び立っていったことでしょう。写真は、なかなか、撮れません。

水泳学習が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 「プール開きの会」がありました。でも、この日は気温、水温とも低く、水に入ることはできませんでした。2年生の子供たちとの朝の会話です。
「校長先生、今日は、プール開きです!」
「そうでしたねえ。」
「プールに入れますか?入りたいです!」
「そうですねえ。体育主任の先生が、まだ、水が暖まらなくてだめかもしれないとおっしゃっていましたよ。」
「校長先生!プールは、冷たいからいいんです。入りましょう!入りましょう!」
結局、水には入れなかったのですが、子供たちの水泳学習にかける高い目標をたくさん聞くことのできたいいプール開きの会になりました。
 プールに入れる期間は限られています。用具の準備、体調の管理に気を付け、安全に充実した学習をしたいと思います。ご家庭のご協力をよろしくお願いします。

図書館ボランティア 白ゆりの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の図書館ボランティア「白ゆりの会」の皆さんが、図書館に季節の掲示をしてくださいました。
 色とりどりのアジサイの花。葉っぱの上にはかたつむりが1,2,3・・・。カエルが跳ねるその先には、葉っぱの陰から覗くトトロ。雨をよけて葉っぱの陰にいるのでしょうか?でも、空には虹もかかり始め、傘も干されています。この掲示を見ながら、子供たちはたくさんの自分だけの物語を作るのでしょう。とっても素敵な図書館になりました。
白ゆりの会の皆さん、ありがとうございます。(作業をしている写真も誤って消去してしましました。残念です。)
 26日は全体作業日です。ご都合のつく方は、10時ころおいでください。

いろんな生き物が2年教室にやってきました。2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、家から、袋や包装紙や、ひもやとにかくいろいろ持ってきて、自分の友達になりたい生き物を作りました。
 大きな袋で、自分の体の半分もあるパンダを作ったり、平べったい袋を生かして、夏の王者『カブトムシ』を作ったり、おしゃれな猫もたくさんいました。

人体模型・・・

 6年生は、理科で、ヒトの体のつくりを学習します。実は、本校には人体模型が5体ありまして、一人1体ずつ目の前に人体模型をおいて、学習をします。(なんというぜいたく!)この日は、理科のスーパーティーチャーの試験でした。
「では、人体模型から臓器を取り出して、循環に関する臓器を左側に、消化に関する臓器を中央に、呼吸に関する臓器を右側に並べなさい。」
子供たちは、平然と、次々と臓器を取り出し(模型ですよ、模型)並べていきます。
写真を用意していたのですが、誤って消去してしましました。ぜひ、見ていただきたかった。・・・・でも、怖いかな?・・・今回の写真は、ありません。

よく考え、自分の言葉で・・・

画像1 画像1
 本校では、子供たちに自分の考えを自分の言葉で友達に伝える力をつけようと全職員で取り組んでいます。
 写真は、6年生の算数の授業の様子です。すべての子供が自分の考えを説明する機会があります。自分の考えの要点を順序良く話し、根拠を明らかにして理由を話す。分かりやすくするために、数字を簡単にしたり、以前に学習した方法を例に出したりして説明する。こうした日々の積み重ねが、子供に考える力をつけ、友達の考えに耳を傾け、深く学ぶ習慣を形成していきます。とにかく、毎日の積み重ねです。

第1回 学校評議員会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1回の学校評議員会が開かれました。評議員の皆さんには、学校の活動についてご理解いただき、ご意見をいただいたり、ご助言をいただいたりします。学校の応援団のような方々と考えています。
 今回は、教育長からの委嘱状を伝達し、平成29年度の学校教育の方針や主な活動について説明いたしました。少子化に伴う活動の縮小を克服するための工夫や、学力向上に向けての取り組みについて賛同をいただき、ねらいの達成に向けて励ましをいただきました。また、体験活動の充実のための「児童の移動にかかる交通費については市などからの配慮はないのか」などの質問もいただきました。学校からも引き続き働きかけていきたいと思います。さらに、放課後地域子ども教室の設置に向けては、地域を挙げての協力を働き掛けてくださるとの心強い言葉もいただき、ありがたく思いました。
 評議員の皆さん、夜遅くまでありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

町探検 2年 町のパン屋さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白岩町には町のパン屋さんがあります。そばを通るとおいしいパンの焼ける香りがします。今日は、そのパン屋さんを見学できるので子供たちは張り切っていました。
 おいしいパンができる秘密をたくさん教えてもらい、おいしいパンを作るお店屋さんのやさしい気持ちに触れてきました。
 クレープ作りまで体験させていただき、ますます、パン作りに関心を高めました。○ちゃんと○ちゃんの夢は、パン屋さんになることです。きっと、お家でもたくさんお話したことでしょう。
 見学にご協力いただいた、コンビニエンスストアーのみなさん、町のパン屋さん、ありがとうございました。子供たちは、ますます、白岩町が好きになりました。

町探検 2年 コンビニエンスストアー

画像1 画像1 画像2 画像2
 町探検2回目。コンビニエンスストアーに行ってきました。事務所の中にまで案内いただき、丁寧に説明をいただきました。子供たちがびっくりしていたのは、防犯カメラの数と、地域の要望に応えて地産地消の野菜コーナーがあったことです。
 「お買いもの体験」もさせていただきました。

スイカだ!

画像1 画像1
 今日の給食です。こんなに大きなスイカがつきました。大きいだけではありません。とっても、甘くておいしいスイカでした。スイカのすきな子供は、大勢います。楽しい雰囲気が教室からあふれていました。
 
 追伸
今日は、2年生の町探検2回目でした。写真が整理できたらお知らせいたします。

PTA奉仕作業 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(日)は、奉仕作業への参加、ありがとうございました。お蔭様で、すっかりプールはきれいになり、水泳学習の準備が整いました!
 子供たちは、わくわくしています。

わんぱく班 ふれあい活動 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭で、元気に遊んだ班もありました。広い校庭で行う鬼ごっこは、素晴らしい運動量です。みんな、汗をしっかりかいて教室に戻っていきました。サッカー式ころがしドッジボール?とでも言ったらいいのでしょうか?ボールをけりながらどドッジボールを行う班もあり、さまざまなルールを工夫する姿が見られ、頼もしく思いました。

わんぱく班 ふれあい活動 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の全校集会では、わんぱく班ごとに自由遊びを楽しみました。「だるまさんが転んだ」は、思い思いのストップポーズでおおいに盛り上がりました。フリスビードッジボールを楽しもうかと相談していた班は、途中で変更になり、用具庫から引っ張り出してきたストラッグアウトで、競い合いました。年齢に応じた競技ラインを決め、みんな楽しめるように工夫していました。

私の家族作文 校内チャレンジ

画像1 画像1
 白岩小学校の今年のキャッチフレーズは、
「あいさつ・返事・片づけ・チャレンジ」です。
先日は、父の日、母の日にちなみ、「家族の作文 校内チャレンジ」を行いました。全校生が800字以内で自分の家族についての作文を書きました。
審査委員長は校長です。多くの「ぴっかぴか賞」が誕生しました。素晴らしい作文ばかりでした。全校生を代表して3年生女子の○ちゃんに賞状が授与されました。おばあちゃんとの心の交流がうかがえるほのぼのとしたあったかい作文でした。

郷土を学ぶ体験学習 4年 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 安積疎水事務所では、安積開拓、安積疎水の建設にかけた郡山の先人の願いと努力について思いをはせました。安積疎水をめぐるストーリーはとても有名です。
 お弁当を食べるニコニコの子どもたちも安積疎水で育ったおコメを食べてこんなに大きく育ったのです。

郷土を学ぶ体験学習 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 郡山市では、郷土をよく知り、郷土を誇りに思う子供を育てようと、「郷土を学ぶ体験学習」のバス代を出してくださいます。今年も、消防車や安積疎水事務所、ふれあい科学館などを見学してきました。
 消防署では、説明を受けているまさにその時に出動要請があり、子供たちの見ている目の前で、消防士の皆さんは着替えをして、出動しました。その緊張感に子供たちも目を大きくしていました。

シャボン玉に触ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曜日は、理科のスーパーティーチャーの来校日です。3年生が、
「先生、シャボン玉に触れると思いますか?理科の先生が、触れるシャボン玉作ってくれるんです」と、2校時目の休み時間に大喜びで報告に来てくれました。
昼休み、理科室ではこんな楽しい光景が・・・。シャボン玉でお手玉を楽しみました。シャボン駅の作り方は教えてもらいました。家でも作ってみたいですね。ありがとうございました。
「先生、木曜日にまた、遊んでください。ありがとうございました。」
と、子供たちは元気にあいさつをして教室に帰りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式予行 同窓会入会式
3/16 消防協力者認定証交付式
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310