〜 ようこそ 富田西小学校HPへ 〜

秋の交通教室(1年)

 9月7日、交通教室を行いました。ビデオを見ながら、交差点を渡るときの注意や歩道の歩き方のクイズをしました。どの子も、次にどんな危ないことが起きるかを考えて、自分の命を守ることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール終了です(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日に2年生で最後のプール学習を行いました。今年は7月に天候に恵まれ、けのびやビート板を使っての学習もたくさん行い、泳力をつけることができました。最後は、水中おにごっこや流れるプールで楽しみました。毎日、水着やタオルの洗たく、ありがとうございました。

水泳記録会(4年)

 本日水泳記録会が行われました。子ども達は力一杯泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 水泳記録会

 本日行いました。
ときどき晴れ間ののぞく、はだ寒い天候でしたが、子ども達は練習の成果を発揮して、元気いっぱいに泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AETと爆弾ゲーム

 AETのセレステ先生と“Numbers”の学習をしました。
爆弾ゲームを通して1〜100の英語での言い方に慣れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会、がんばりました(1年)

 8月30日、1年生の水泳記録会を行いました。子供たちは「水中歩行」「水中石拾い」「だるま浮き」「けのび」に挑戦しました。水泳学習が始まった頃は、水をこわがっていた子供たちも、水に慣れて楽しく遊べるようになりました。応援に来られた保護者の方、小雨の降る中、参観してくださいましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会(2年生)

8月30日(水)に2年生の水泳記録会を行いました。子どもたちは、今までの練習の成果を十分に発揮しました。ビート板で25mを泳いだのは、なんと54名もいました!他にも15名が25mを自由形で泳ぎました。子どもたちの成長をまた感じました。たくさんの保護者の方に応援に来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

 久しぶりに子どもたちの笑顔が見られました。今日は第2学期の始業式、校長先生から、「まず授業をがんばること」「たくさん本を読むこと」「いじめ、いじわるをしないこと」「富田西小自慢のおそうじを一生懸命がんばること」というお話がありました。子どもたちの真剣に話を聞く態度が立派でした。このあと、2・4・6年の代表の児童が2学期のめあてを発表しました。始業式のあとは、夏休み中に行われた水泳交歓会の賞状伝達があり、交歓会での活躍をたたえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終了!(4年)

 長いようで短かった72日間の1学期が終了しました。いろいろ経験して、大きく成長した1学期でした。これから始まる夏休みに向けて学習や生活のめあてを立てたり、生活時間の割り振りを考えて表にまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱壮行会

 8月23日の郡山市合唱祭に向けて練習をがんばってきた合唱部。今日は終業式のあと、壮行会が行なわれ、体育館いっぱいにさわやかできれいな歌声が響き渡りました。全校生が合唱祭での活躍を応援しています。夏休みも厳しい練習が続くと思いますが、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

72日間がんばりました

 第1学期終業式が行われました。校長先生から、「毎日の授業、読書をがんばりました。」「これからもいじめをなくしていこう。」「夏休みは続けられることを一つでもいいのでがんばろう。」というお話がありました。また、代表の児童3名が「1学期にがんばったこと・夏休みにがんばりたいこと」を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当の日(4年)

 今日はお弁当の日。給食も大好きだけど、お弁当も大好き! 
作ってくれたお家の人に感謝しながら食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のかさを量ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科で水のかさの学習をしています。dlマスを使って、身の回りのものに入る水のかさを調べました。このような体験を通して、水のかさの単位を身近に感じ、量感を育てていきたいと思っています。

西っ子ふれあいタイム

 12日(水)、縦割り班で楽しく遊ぶ活動「西っ子ふれあいタイム」が行われました。6年生を中心に班ごとに遊び方を決め、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。上級生が下級生のためにやさしいルールを決めてやるなど、思いやりの気持ちが育ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

航空写真撮影

 11日(火)、創立25周年を記念して航空写真撮影が行われました。全校生と教職員の人文字で富田西小学校の校章を作りました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めまして、セレステ先生!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月30日、今年度初めてセレステ先生と英語表現の学習をしました。自己紹介の仕方と色の言い方を学びました。子供たちは、元気に自己紹介したり楽しくカラータッチゲームをしたりしていました。
 今回は、セレステ先生に3組で給食を一緒に食べていただきました。楽しい時間を過ごせました。

全校集会

 創立25周年を祝って全校集会が開かれました。校長先生から、「毎日の授業にしっかりと取り組んで立派な学校にしていきましょう。」というお話がありました。この後、水泳交歓会の選手壮行会が行なわれ、全校生で選手を応援し大会での活躍を祈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせをしてもらいました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日(金)に希望ヶ丘お話の会の宇野さん、菅野さんに読み聞かせをしていただきました。手ぶくろ人形の「かっぱ」の歌を楽しく聞かせていただいた後は、七夕の季節にあわせて星の話や、インドネシアの昔話、課題図書、大型絵本を多岐にわたり読み聞かせをしていただきました。いろいろな本も紹介してもらい、夏休みに向けて、本を読みたいという意欲が高まりました。

4年宿泊学習 2日目

 4年生の宿泊学習、2日目はスコアオリエンテーリングとボランティア活動を行いました。スコアオリエンテーリングでは、1日目のフィールドワークでの経験を生かして山歩きに取り組みました。ボランティア活動では施設内とみどりの広場の清掃に取り組みました。一生懸命活動に取り組む姿を自然の家の先生方にほめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年宿泊学習 1日目

 4年生の宿泊学習は、安積疎水ゆかりの建築物を見学した後、郡山自然の家で自然体験を行いました。
 1日目はフィールドワークとキャンプファイヤーを行いました。慣れない山歩きや初めてのスタンツに協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 学年集会 学期末清掃(〜16)
3/13 卒業式練習3 同窓会入会式(午後)
3/15 通学班長会
3/16 卒業式予行
郡山市立富田西小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字大十内85-5
TEL:024-961-8581
FAX:024-961-8582