郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

中央委員会の準備に取りかかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会執行部は定期テストを終えて、明日行われる生徒会中央委員会の資料作成をパソコン室で行いました。それぞれに役割があり、テストを終えた余韻に浸ることなく、次に向けての行動に移っていました。

いつもの学校に戻りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生は第3回定期テストに向けて、27日(月)〜29日(水)まで部活動休止期間でしたが、本日定期テストが終わりましたので、放課後からまた元気な声が校舎内外から聞こえてきました。

志願理由書作成の指導を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 第5回実力テストを終えたと後、放課後には図書室で県立高等学校1期選抜入学試験を希望する生徒への志願理由書作成の指導を行いました。生徒の進路希望の実現に向けて着々と準備が進められています。

第5回実力テスト3学年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、志望校が決まり、志望校合格を目指して取り組んでいます。一人ひとり真剣にテストを受けていました。

第3回定期テスト2学年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も落ち着いて、テストに取り組んでいました。勉強してきたとこが出題されているとよいのですが…。

第3回定期テスト1学年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定期テストも3回目となり、1年生も慣れてきた感じで落ち着てテストを受けていました。結果の方はいかに。

からくり絵本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、美術の時間にからくり絵本を作るためにアイディアスケッチを行いました。一人ひとり思いを巡らせ、描いていました。

各地の住まい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、家庭科の時間に「住まいの役割と住まい方を考えよう」のめあてで学習を行いました。沖縄の住宅や京都の住宅の特徴などについて学び、地域ごとに気候に合った住宅を造っていることを知りました。

国語もテスト対策を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、国語の時間に明日の定期テストに向けて、まとめの学習を行いました。一人ひとり真剣に問題に取り組んでいました。

社会もまとめ学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、社会の時間にワークブックを使って明日のテストに向けて最終確認を行いました。最後の最後までしっかり取り組み、重要語句を覚えました。

明日は1、2年生第3回定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、英語の時間、明日の定期テストに向けて、まとめの学習を行いました。明日は、目標点が取れるとよいですね。

情報モラルについて学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SNS使用による問題がいろいろなところで起きていますが、使用する側がモラルを守れば、これほど便利なものはありません。動画を見て、やってよいことダメなことをしっかり学習しました。

真剣な取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組も本棚作りを行っていますが、道具の使い方が上手になっています。みんな真剣に作業に取り組んでいました。

朝もやの中でも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、早朝もやがかかっていましたが、そんな中でも生徒は元気に朝練に取り組んでいました。天気に左右されることなくしっかり取り組む、生徒の強い気持ちが育っています。

サザエさんの家は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、家庭科の時間に「サザエさんの家の間取り」を見て、10年後では「この間取りで大丈夫だろうか」ということで、学習を進めました。生徒は興味を持ってしっかり取り組んでいました。

a=b×cの関係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、数学の意時間に道のり=速さ×時間の関係をアルファベットを使って表す学習や単位の学習をしました。kgはgを1000倍したもの、kmはmを1000倍したものというように単位についても深く知ることが出来ました。

板に付いてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、技術で本棚作りをしていますが、のこぎりやかんな、やすりの使い方が板についてきました。道具をとても上手に使って作業を行っていました。

穏やかな気候の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生男子は、保健体育の時間にサッカーに取り組みました。天気も良く穏やかな気候であったので、思い切り体を動かしていました。この時間は、受験勉強のことを忘れ、よい汗を流せたようです。

運動は大切!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年女子の保健体育で健康の成り立ちについて学習しました。
 昔の死因は、結核、肺炎などでしたが、現在はがん、心臓病、脳卒中ということや食生活の変化や運動不足から起こっていることを学びました。みんな真剣に授業に取り組んでいました。

78度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では理科の時間に状態変化が起きる時の温度について学習をしました。エタノールが沸騰する時の温度(沸点)について実験しました。実験の結果、78度が沸点ということを理解しました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 第71回卒業証書授与式
3/14 愛校週間(〜20)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132