郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

校内駅伝大会に向けて準備が進む。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年1、3組の2校時の保健体育の時間に校内駅伝大会に向けて、男女ともサーキット練習に取り組みました。校庭を大きく回り、ジョギングをしたり、ダッシュをしたりと動きにメリハリをつけて練習に取り組みました。小春日和の穏やかな日差しの中、生徒は一生懸命練習に取り組み、よい汗をかいていました。

2年3組 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4校時に2年3組で英語の時間にAETが質問し、それに生徒が答えるという授業を行いました。ゲーム的要素を取り入れた内容だったことにより、正解すると歓声が上がるなど、大変盛り上がっていました。楽しく英語をまとめることができました。

2年1組 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4校時に2年1組では社会の地理で「中部地方の地形や気候の特色を捉えよう」のめあてのもと学習を行いました。飛騨山脈や木曽山脈、信濃川等の名称をおさえるとともに「冬には雪が多く降る」などの気候の特色について学びました。

2年2組 国語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4校時に2年2組で国語の研究授業が行われました。「モアイは語る―地球の未来」の単元を行いました。前時に文章を読み段落に分けておき、本時では、その段落を序論、本論、結論に見出しをつけながら分ける作業を班ごとに行いました。どの班の生徒も本気になって、序論、本論、結論をどこで区切るのかを考え、模造紙にまとめていました。次の時間に発表する予定です。

三角形の面積は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3校時に3年2組では、数学の時間に放物線と(y=ax2のグラフ)と直線(y=ax+bのグラフ)の交点と原点の3点を通る三角形の面積を求める問題を行いました。かなり難しい内容ですが、みんな必死になって問題に取り組んでいました。

校内駅伝大会迫る。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2年生の保健体育の授業では、校内駅伝大会のチーム決めを行いました。守中保健体育の伝統の時間なので、今から楽しみです。校内駅伝大会は今月中旬に行われる予定です。

1年3組 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3校時の美術の時間に「グラデーションをつくろう」のめあてのもと、授業が行われました。絵の具を使って、与えられた用紙に真剣に色を染めていました。無言で集中して行っている様子は、本当に素晴らしい光景でした。

1年1組 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の3校時の社会の時間に北アメリカ州の学習に取り組みました。チャイナタウンの画像を見て、多文化社会について学習しました。

1年2組 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の3校時の国語の時間に「米倉斉加年(よねくら まさかね」作の「大人になれなかった弟たち…」の朗読を聞いて、感想文を書くという学習を行いました。みんな集中して朗読を聞いていました。1年生の学習に集中して取り組む姿は、本当に素晴らしいです。

第59回生徒研究発表会

画像1 画像1
 生徒研究発表会では、各校の生徒から研究してきたことの発表があり、各校代表のすばらしい研究を学んでくることができました。

第40回生徒会交歓会の様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 新生徒会のメンバーは、第1分科会〜第3分科会にそれぞれ分かれ、各分科会のテーマのもと、生徒会活動について、しっかり他校の様子を聞いてきました。

第40回生徒会交歓会の様子その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前は統一テーマ『生徒活動を高い意識で続けてもらうために私たちにできることは何か』のもと話し合いが行われました。
 午後は第1分科会〜第3分科会に分かれ、話し合いが行われました。本校から参加した旧生徒会長と旧副会長の3年生は第2分科会で司会を行い、会を上手に仕切っていました。

第59回生徒研究発表会・第40回生徒会交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日8時10分に生徒研究発表会・生徒会交歓会の会場である郡山市労働福祉会館へ旧生徒会長と旧生徒会副会長1名、新生徒会長、新生徒会副会長2名、書記1名の計5名が生徒会顧問と一緒に生徒会での取り組み等を発表しに出掛けて行きました。

1年3組家庭科の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2校時に1年3組で昨日の1,2組と同じく「しょうが焼き」と「ポテトサラダ」の調理実習がありました。班で協力しながら、仲良く実習を行いました。作った料理を食べた後は、分担を決めて後片付けをしっかりと行いました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 第71回卒業証書授与式
3/14 愛校週間(〜20)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132