郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

PTA方部親善球技大会バレーボール競技結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バレーボール競技は、家庭バレーボールと混成バレーボールが行われ、熱い戦いが繰り広げられました。
 バレーボールの方もソフトボールと同じく助っ人として生徒が入っての戦いとなり、どのチームも親子での出場が見られ、楽しく試合を進めていました。
 結果は、以下のとおりです。

 家庭バレーボール
 優勝は、御代田・正直・徳定チーム
 準優勝は、谷田川チーム 第3位は、東山ヒルズチームでした。 

 混成バレーボール
 優勝は、御代田・正直・徳定チーム
 準優勝は、山中・西原チーム  第3位は、守山上チームと東山ヒルズチームでした。

 バレーボールは、多くの方部の方に参加していただき、大会を大いに盛り上げていただきました。ありがとうございました。


本日のPTA方部親善球技大会ソフトボール競技の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のPTA方部親善球技大会ソフトボール競技は、9時00分から校庭を2面に分けて、全部で5試合行われました。人数が集まらなかったところは、助っ人として生徒に参加してもらい、親子で試合に臨みました。各方部とも親子での出場が見られ、とてもよい雰囲気の中、競技が行われました。
 
 本日の優勝チームは昨年に引き続き、御代田徳定正直チーム
 準優勝チームは、山中西原チーム、第3位は東山ヒルズチームとなりました。

 半日の大会でしたが、とてもよい汗をかき、お父さん方にとっては、思い出に残るよい父の日になったことと思います。

PTA方部親善球技大会開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、守山中学校では、PTA方部親善球技大会が予定通り行われています。
 8時30分から開会式が行われ、PTA会長あいさつ、校長あいさつ、保体委員長あいさつの後、ソフトボール、家庭バレーボール、混成バレーボールの前年度優勝チーム、準優勝チームからそれぞれ優勝杯、準優勝杯が返還されました。次に競技場の注意をソフトボール審判長、バレーボール審判長からあり、最後に選手宣誓が行われ、閉会となりました。
 今年も優勝杯を獲得するために各方部の選手の皆さんは、協力しながら試合に臨みます。熱い戦いになると思いますが、本日一日ケガをすることなく、楽しく競技し、親睦を深めていければと思います。
 皆さん、頑張っていきましょう!!

県中大会2日目、柔道競技個人戦の様子。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 柔道部員一人ひとりが、今までの練習した成果を発揮すべく、気合を入れて試合に取り組んでいます。悔いを残すことなく、全力で戦ってきてほしいと思います。 

県中大会2日目、柔道競技個人戦の様子。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、朝9時30分より個人戦が行われています。柔道部員一人ひとりが県大会出場を目指して、気合を入れて頑張っています。

県中大会2日目、柔道部員出発!

画像1 画像1
 本日は、県中大会2日目です。柔道部員は、昨日と同じく朝7時に学校に集合し、出発式に臨みました。校長先生から選手に激励の言葉が贈られ、選手一人ひとりは、また気を引き締めていました。昨日の団体戦では、男子3位、女子優勝という、よい結果を収めましたので、本日の個人戦におきましても、昨日同様の結果を期待したいと思います。応援よろしくお願いいたします。

卓球部女子団体第3位、県大会出場へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1回戦を突破した卓球部女子団体ですが、2回戦も須賀川二中に3対2で勝ち、3回戦(準決勝)で郡山二中に0対5で惜しくも負けてしまい、3位決定戦へとまわりました。そこで、郡山一中に3対で2勝ち、第3位となり、昨年に引き続き、団体での県大会出場を決めました。練習の成果がよい結果となり、大変良かったと思います。今後とも応援の方をよろしくお願いいたします。

柔道部男子団体第3位、県大会へ

 リーグ戦を1位で通過した柔道部男子団体ですが、決勝トーナメントで行健中と対戦し、惜しくも負けてしまい、3位決定戦へと進むこととなりました。そこで、小野中学校と対戦し、勝つことができ、第3位となりました。これにより、柔道部は男女共に県大会出場するという目標を達成することができました。今後とも応援の方をよろしくお願いいたします。

祝・柔道部女子団体優勝!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、柔道女子も柔道男子と同じく郡山総合体育館で県中大会が行われていますが、ライバルチームを倒し、団体戦で優勝をすることができました。これまで、多くの方々に支えられ、また、一生懸命練習してきたおかげで優勝という素晴らしい結果を残すことができました。ありがとうございました。この後は、個人戦となりますが、個人戦においても一人ひとりが目標である優勝を目指して頑張るものと思います。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。

卓球部女子団体、初戦突破

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、須賀川アリーナで行われている卓球の県中大会ですが、団体戦の初戦の相手である三春中学校に3対0で幸先よく勝つことができました。この流れで、2回戦、3回戦と突破し、県大会出場に向けて頑張ってほしいと思います。

県中大会出発式(卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 柔道部の出発式から5分後に卓球部の出発式を行いました。
 男子は個人が、女子は団体と個人が出場します。校長先生から「男女で勝ちに行き、県大会出場を果たしてほしい」と激励の言葉をかけられました。その言葉を聞き、男女とも気を引き締めていました。今年は、守中から県中大会に出場したのは、柔道部と卓球部なので、他の部の生徒の思いを背負って頑張ってきてほしいと思います。頑張れ!卓球部!!

県中大会出発式(柔道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 柔道部の男女が本日の県中大会に出場します。出発式では、校長先生から「男女ともに県大会に出場できることを期待しています」との話があり、柔道部員一人ひとりがその言葉を受けてより一層気を引き締めていました。本日と明日の2日間、県中大会がありますので、一人ひとりが練習の成果を発揮し、良い成果を収めてきてほしいと思います。応援よろしくお願いいたします。

無言清掃ができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 郡山一の中学校を目指す守中生の清掃は、どの清掃場所も無言で黙々と取り組んでいます。清掃前の整列から無言で素早く整列し、その流れで清掃に入っています。1年生も雑巾がけが板についてきました。徐々に守中のよい伝統が浸透しています。

テスト勉強の仕方について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1年生では、学級活動の時間に第1回定期テストに向けて、テスト勉強の仕方について学びました。教科ごとにどのように学習を進めていけばよいのか、具体的に復習の仕方について、アドバイスを受けていました。生徒は、真剣に話を聞き、今晩から実行しようと意欲が高まりました。

激励会を行いました。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卓球部の生徒からは「県大会に出場できるように頑張ってきます」という頼もしい言葉が聞かれました。柔道部の生徒からは「個人戦で2位、3位に終わってしまい悔しい思いをしたので、県中大会では、1位をとれるように頑張ります」という強い決意を述べました。頼特設水泳部は、部員が1人ですが、「県大会出場目指して頑張ってきます」という意気込みを述べました。どの部も目標を達成できるよう頑張ってきてほしいと思います。

激励会を行いました。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の表彰報告に続き、県中大会に出場する卓球部、柔道部、特設水泳部の生徒への激励会を行いました。今年度はインフルエンザが流行ってしまい、体育館に集合させることができなかったため、体育館に一堂に会しての激励会は今年度初となり、1年生にとっては、中学校に来て初めての経験となりました。
 開会の言葉から始まり、生徒会代表の挨拶、校長先生の挨拶、各部から県中大会への意気込みを述べた後に応援団が登壇し、応援団の応援に合わせて全校生で熱いエールを送りました。1年生も2、3年生同様に大きく手を振り、一生懸命エールを送りました。選手のみなさんは、全校生の応援を受けて、県中大会でも市大会以上の活躍を見せてくれるものと思います。

表彰報告を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5校時終了後に今年度4月からの運動部の大会で入賞してきた生徒の表彰報告を行いました。インフルエンザが5月に流行ってしまったため、なかなか体育館に全校生を集合させることができず、今年度初めての表彰報告となりました。各種大会で賞状を得てきた生徒は、登壇し、1人一言、次の大会の抱負や感謝の言葉などを述べていました。上位大会でも練習の成果を発揮し、頑張ってほしいと思います。

教育実習生の理科の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3校時に2年1組で、教育実習生による理科の研究授業が行われました。化学変化の前と後の質量の変化についての実験を行いました。生徒は、先生の指示のもと真剣に実験に取り組み、予想したことと実験の結果が一致し、満足したようでした。
 実習生にとっても、この3週間の実習の成果が出たよい授業となりました。将来、教師になる目標に向けてさらに頑張っていくものと思います。

1年生(現2年生)の作品です

画像1 画像1
 本校西側校舎3階に美術室があります。美術室の前に昨年の1年生(2年生)が描いた「万華鏡模様」という題名の作品が掲示してあります。とても上手にかけているので、来校した際には、ぜひご覧ください。

教育実習生が研究授業をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(月)から教育実習生として、本校に来ている2人の卒業生が、本日研究授業を行いました。3校時に1年3組で数学を、5校時に2年1組で学級活動を、6校時に1年2組で道徳を行いました。
 緊張しながらも、自分で考えた指導案をもとにして生徒の前で堂々と授業を行いました。さすがは守中の卒業生です。明日が、実習最後となります。生徒にとっても、実習生にとってもよい思い出深い1日になることと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 第71回卒業証書授与式
3/14 愛校週間(〜20)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132