本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

「第2回避難訓練」を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年度2回目の「火災に対する避難訓練」を実施しました。
 今回は授業中ではなく、休み時間中の火災発生という設定のため、避難指示の放送を聞いて出火場所がどこかを確認し、火から遠ざかるように自分で避難経路を決めて校庭に避難するというものでした。
 全員が速やかにケガなく校庭に避難し、所要時間もほぼ4分で人員確認報告が完了しましたが、反省点もあげられました。それは、「4月に実施した1回目の訓練(授業の場所から一斉に決まった避難経路を通る)の感覚で、出火場所の方へ(東から西へ)戻ってしまった」、「緊急の放送を聞き流していて行動が遅れた」、「ハンカチがカバンにあり、即時避難のため活用できなかった」の3点でした。
 その後、風が強く気温も低かったため各教室に戻り、放送により、教頭先生から前述の反省点の改善を促す講評と「大切なのは命」という講話を聴き、各自が反省や感想を用紙にまとめました。万一に備え、今後に生かしてほしいと思います。

【今日の給食】11月16日(木)〜ロールキャベツとじゃがいものポタージュ

画像1 画像1
 今日の給食は、パンプキンパン、ロールキャベツ、じゃがいものポタージュ、もやしのサラダ、お米のムース、牛乳です。小ぶりですが挽肉のぎっしり詰まったロールキャベツはトマトソース味。柔らかくほんのり甘いパンプキンパンにポタージュ。もやしのサラダも酸味があり赤・青ピーマンが入っていても全く気にならない味。最後にお米のムースで満足しました。

今日の緑中 11月15日(水)

 今日は通常6校時でした。写真は6校時目に3年生が受験用写真を撮影している様子です。事前に髪を切ってきたり、並んでいる間も無言で、真剣な表情でネクタイやリボンを整えたりしている姿から緊張感が伝わってきました。
画像1 画像1

【今日の給食】11月15日(水)〜鶏つくねきのこソース

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、鶏つくねきのこソース、大根味噌サラダ、わかめスープ、牛乳です。主菜は、鶏のつくねに、きのこの入ったソースがかかっていて食欲をそそります。大根のサラダは柔らかく優しい味です。おいしくいただきました。

【今日の給食】11月14日(火)〜ポトフ、福島コロッケ

画像1 画像1
 今日の給食は、福島県産献立です。すべてに県産の野菜や肉、穀物が使用されています。
 透き通ったスープに大きなカブと人参にベーコン、ウインナーソーセージが入ったポトフはこの季節にぴったりなメニューです。「福島コロッケ」は、メンチ風の食感でしっかりとした味です。サラダは青大豆の存在感抜群でした。コッペパンに添えたジャムは、福島県産桃ジャム!・・・おいしくいただきました。

今日の緑中 11月14日(火)

 今日は通常日程6校時授業で、予定された行事はありません。来週の定期テストに向けて、学習に集中させたいと思います。
 写真は、昨日行った2年英語の研究授業の様子です。自分がイメージすることを、becauseを用いて文をつくる授業でした。生徒がイメージしたのは、先生方の色(イメージカラー)。「○○先生は白、なぜならば、彼はいつも白衣を着ているから」など、グループで意見を出し合い紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】11月13日(月)〜さばおかか煮、沢煮椀

画像1 画像1
 今日の給食は、さばおかか煮、沢煮椀、小松菜のアーモンド和え、型抜きチーズ、牛乳、麦ごはんでした。
 さばは、おかかと一緒に味噌で煮つけた風味よい一品です。沢煮椀は、透き通った汁と千切り大根が印象的な一杯でした。

「第3回ビブリオバトル福島県大会」中学生の部で優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月11日(土)に行われた「第3回ビブリオバトル2017福島県大会」中学生の部において、2年生D.N君が優勝しました。
 今年で3回目となるこの書評大会は、これまで高校生を対象として実施されてきましたが、今年から新たに「中学生の部」が設けられました。今回参加した2年生D.N君は、「深海魚のレシピ」(平坂 寛著)という本の面白さを5分間でプレゼンテーションし、観戦者の投票結果「チャンプ本(一番読みたくなった本)」に選ばれました。全国大会は、来年3月28日に東京の上智大学で行われます。優勝、おめでとう!
 写真は、優勝者発表でプレゼンするD.N君(上、中)、福島県教育長から優勝盾と賞状が授与されました(下)。

【部活動情報】学年別ソフトテニス選手権大会で優勝!

画像1 画像1
 今月11日(土)に行われた「第32回郡山市中学生学年別ソフトテニス選手権大会」で、1年生のT.Kさん、R.Oさんペアが中学1年女子の部で優勝しました。おめでとうございます!これを励みにさらに頑張ってほしいですね。
 写真は、2人に授与された優勝カップと賞状。
 

「第19回緑ケ丘地区ふれあいコンサート」〜管弦楽部演奏

 文化祭で3年生が引退し、このステージが1・2年生だけの演奏デビューとなりました。この日披露した曲は、文化祭でも演奏した「パイレーツ・オブ・カリビアン」と「ディズニー・メドレー」、「恋」でした。3年生が引退したあとの練習は大変だったと思いますが、1・2年生のメンバーで上手に演奏できたと思います。最後は、観客と一体となった楽しい演奏になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「第19回緑ケ丘地区ふれあいコンサート」〜3年3組合唱

 「第19回緑ケ丘地区ふれあいコンサート」が、今月11日(土)に緑ケ丘ふれあいセンターで開かれました。
 今年のふれあいコンサートに参加した3年3組は、市民文化センター(「郡山市中学校音楽学習発表会」)に続いての合唱披露となりました。学級の全員が心を一つにして歌い上げた「虹」は、美しいメロディーとなって地域の皆さんの心に届いたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA情報】「第3回PTA文化祭実行委員会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月10日(金)の「第3回PTA文化祭実行委員会」で、今年の文化祭PTA活動の成果と課題について話し合いました。
 今年の文化祭も、PTAの皆様に飲食物の販売やバザーの運営などに当たっていただき、心に残るすばらしい文化祭になりました。今回の実行委員会では、実際に準備から運営に当たって気づいたことや改善すべきことについても意見を出していただきましたので、次年度に生かしていきたいと思います。
 これまで文化祭に向けてPTA活動をリードしていただいた実行委員の皆様には、大変お世話になりました。

「第2回緑ケ丘小中連携研究会」を行いました

 今月10日(金)に、今年2回目となる緑ケ丘小中連携研究会を緑ケ丘第一小学校で行いました。
 1回目の小中連携は6月に緑中で開催し、中学校の学校生活や授業の様子を小学校の先生方に観ていただきましたが、今回は小学校の授業や清掃活動の様子を参観させていただきました。参観後は、小学校の学習指導や生活指導について説明を受けた後、小グループに分かれて学力向上と生活指導の小中連携の在り方などを話し合いました。今回の研究会も、小中連携を進めるうえで有意義な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 11月13日(月)

画像1 画像1
 今朝の外気温は3度と冷え込みましたが、日射しを受け室内は過ごしやすい暖かさになってきました。
 今日は、1年の「薬物乱用防止教室」が行われるため、短縮日程6校時授業で学年別清掃になります。本日の放課後の活動時間は17:45まで、最終下校時刻は18:00です。

【生徒会情報】生徒会新聞「Smile Connection」21号をご覧ください

 生徒会新聞「Smile Connection」21号を発行しました。今回は、1年生の生徒会役員で作った最初のスマコネです。どうぞご覧ください!
 ⇒ 生徒会新聞「Smile Connection」21号
画像1 画像1

【今日の給食】11月10日(金)〜中華すいとん、コーンピラフ

画像1 画像1
 今日の給食は、中華すいとん、コーンピラフ、野菜とハムのサラダ、栗のムース、牛乳でした。
 中華すいとんは、コイン状に成形されたすいとんがスライスした竹の子やわかめに隠れています。あっさりとしたスープが中華風。彩良いピラフとサラダが給食を華やかにしてくれました。

【部活動情報】11月11日(土)・12日(日)の大会

画像1 画像1
 今月11日(土)、12日(日)に予定されている大会をお知らせします。応援をよろしくお願いします。

<サッカー> 「福島民報旗争奪 第30回福島県中学生新人大会」
○11月11日(土)会場;郡山市西部サッカー場(メイン)
 ・10:00〜 対FORTE福島(県北地区1位)
○11月12日(日)会場;鏡石町営鳥見山陸上競技場
 ・12:45〜 原町二中(相双1位)と若松三中(会津1位)の勝者

<剣道> 「第33回中学校選抜剣道大会」
○11月11日(土)会場;白河市中央体育館
 ・ 9:45〜 男子団体予選(清水中・中央台南中)
 ・ 午後  〜 男子団体決勝トーナメント
         
<ソフトテニス> 「郡山市中学生学年別選手権大会」(1年生大会)
○11月11日(土)会場;郡山庭球場
 ・ 9:00〜 競技開始

【2年生】「中学生・高校生によるビブリオバトル福島県大会」に参加

 明日11日(土)に開催される「中学生・高校生によるビブリオバトル福島県大会」に、2年生のD.N君が中学の部に参加します。
 大会は、午前10時から郡山市中央公民館で行われ、午前の部の予選から出場します。ビブリオバトルの県大会への参加は初めてとなりますが、頑張ってください!
画像1 画像1

【お知らせ】明日11日(土)は「緑ケ丘地区ふれあいコンサート」です

 明日11日(土)は「第19回緑ケ丘地区ふれあいコンサート」です。
 今年のふれあいコンサートにも緑ケ丘中学校の管弦楽部と合唱コンクールで最優秀賞を受賞した学級が出演します。今年の校内合唱コンクールで最優秀賞に輝いたのは3年3組です。先日の市民文化センターに続き、ふれあいセンターでの演奏に臨みます。明日の演奏時刻は、合唱が11:25、管弦楽部の演奏は11:35の予定です。どうぞご覧ください。
画像1 画像1

今日の緑中 11月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 抜けるような青空です。風もなく暖かな朝になりました。保健室前の楓も紅葉の見頃を迎えています。
 今日は、午後から今年2回目となる「小中連携授業研究会」が行われるため、授業は午前限で給食後下校となります。本日の完全下校は13:00です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 県立高校2期選抜
3/12 卒業式準備(1・2年) 学級分散会・通知表配付(3年) 卒業式練習4
3/13 第22回卒業式
3/14 県立高校1期・2期選抜合格発表
3/15 PTA会計監査
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090