郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

成功させるために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5校時に、1、2年生合同で卒業式の練習を行いました。今まで守山中学校を引っ張ってきてくれた3年生への感謝の気持ちを行動や歌で伝えようと、真剣に練習を繰り返しました。礼法も歌も前回の予行の時よりもよくできていました。卒業式まで後4日。在校生の気持ちが3年生に届くように一生懸命練習しています。

地震の起こる仕組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、理科の時間に地震の起こる仕組みについて学習しました。プレートの境界で起こる海溝型地震があることやプレート内部で起こる内部型地震があることを知りました。

Did you read my report?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今1年生は、英語の時間に学年として最後の単元である過去形を学習しています。2組では、本日、本文の内容の読み取りと音読練習をしました。皆DVDの中の登場人物の発音に耳を傾けたり、お手本の英語の発音を良く聞いたりして、その音に近づくようにしっかりと大きな声で練習していました。

漢字はどのようにしてできたか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、国語の時間に漢字の成り立ちについて学習しました。
 小学校で既に学習している内容でしたが、それぞれの種類(象形、指事、会意、形声)の名称や「項」「攻」など音を表す部分を持つ漢字が全体の八割を占めることなどを確認しました。便覧や漢字辞典を活用し、練習問題に真剣に取り組む姿が見られました。

乾杯!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、音楽の時間に長渕剛の乾杯を学級の半数の生徒がギターで演奏し、残りの半数は歌を歌いました。「乾杯、今、君は人生の大きな大きな舞台に立ち」とギターの伴奏に合わせて歌っていました。とても楽しそうに活動していました。

バドミントンをしてよい汗をかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1、2組の女子は、保健体育の時間にバドミントンをしました。ペアで練習をし、よい汗をかいていました。卒業式まで後4日。最後の体育の授業を楽しんでいました。

思い切り体を動かしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1、2組の男子は、保健体育の時間にバスケットボールの試合を行いました。県立高校の試験も終わり、生徒は生き生きとプレーし、試合を楽しんでいました。

昨日の県立高校二期選抜試験の問題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、数学の時間に昨日の県立高校二期選抜試験の数学の問題に取り組みました。今年の問題はなかなか難しく、得意な生徒でも時間内に解けない問題が3〜4問位ありました。日々しっかり問題を解くことの大事さを感じました。

1、2年生は実力テストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の県立高校二期選抜試験に合わせ、1、2年生は実力テストを行いました。2年生は1年後を、1年生は2年後を見据え、実力テストに取り組みました。生徒は、ペンを走らせ問題をスラスラと解いていました。

3年3組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、社会の時間にプリント学習を行っていました。先生が机間指導する中、しっかり問題を解いていました。

3年2組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組は、数学の時間に過去の試験問題集に取り組んでいました。少ない人数でしたが、みんな真剣に行っていました。

3年1組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、県立高校二期選抜試験のため、3年生は各学級半数の生徒がいませんでした。3年1組では、理科の時間に残った生徒が、グループに分かれ、プリントの問題演習を行っていました。

単元のまとめに入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、国語の時間に「少年の日の思い出」に登場する人物の心情を読み取る学習のまとめに入りました。
 物語の終末で「ちょうを一つ一つ取り出し、指で粉々に押しつぶした『僕』のその時の気持ち」と、「その行動の意味」について考えるため、そこに至るまでの気持ちの変化について確認しました。
 次の時間に、終末部分についてそれぞれ考えを発表し、単元のまとめに入ります。

明日の実力テストに向けて何度も取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では英語の時間に、明日の実力テストに向けてリスニング練習と長文の読解対策をしました。何度も繰り返し問題に取り組みました。慣れることが大事なので、みんな頑張って英文を読んでいました。明日のためだけではなく、今後につなげられるよう、日々の家庭学習でも取り組んでほしいと思います。

からくり絵が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、本日が最後の美術の時間となりました。生徒は、からくり絵を完成させようと、集中して授業に取り組んでいました。絵に色をつける作業でしたが、みんな黙々と作業を行っていました。さすがは3年生です。

買い手と売り手の権利と義務

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、家庭科の時間に販売方法と支払方法について学習しました。店舗販売や無店舗販売の利点や問題点について意見を出し合いました。それから、買い手と売り手の権利と義務について確認をし、消費者の一員として、自覚を持って生活していくことの大切さを学びました。

走れメロスの朗読をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、班ごとに走れメロスの朗読の発表をしました。それぞれに役割があり、感情を込めて、朗読していました。発表者のユーモアある朗読を聞いて、生徒はとても喜んでいました。発表者も聞いている人方もとても楽しそうでした。

みんな頑張れ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、数学の時間に県立高校の過去問と3学年のまとめの問題に取り組みました。やったことが少しでも明日の県立高校二期選抜の問題に出てくれればなと祈るばかりです。今までやってきたことをフルに発揮し、合格を勝ち取ってほしいと思います。

まとめの学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、明日の県立高校二期選抜試験に向けて、それぞれがまとめの学習に取り組みました。自分の得意な教科や弱点とする教科に取り組み、明日の試験に備えていました。全員の希望が叶うように祈りたいと思います。ガンバレ!!

明日は、県立高校二期選抜試験です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、社会の時間にプリントを使って社会のまとめの学習をしていました。いよいよ明日は、県立高校二期選抜試験が行われます。最善を尽くして臨めるよう、先生の熱い指導が行われていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 第71回卒業証書授与式
3/14 愛校週間(〜20)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132