11月9日(木)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
             今日の献立

アップルパン 牛乳 マカロニのミートソース煮 ツナサラダ

<給食時間の放送より>
  ☆ きょうの給食に使われている食べ物についてクイズをします。
問題1 マカロニのミートソース煮には、トマトが使われていますが、トマトが一番使われている県はどこでしょうか?
    A 北海道   B 福島県  C 熊本県
 答えは、Cの熊本県です。トマトにはリコピンという体にとてもよい栄養が入っています。
問題2 きょうは、アップルパンです。アップルは、どこの言葉で、何という意味でしょうか?
 答えは、英語で、りんごという意味です。りんごは今が旬の果物です。
問題3 旬と言えば、きのこも秋が旬の食べ物です。さて、世界で一番多く作られているきのこは次のうち、どれでしょうか?
     A マッシュルーム  B しいたけ  C えのき
 答えは、Aのマッシュルームでした。マッシュルームは、マカロニのミートソース煮に入っています。マッシュルームは、17世紀にフランスで人工栽培が始まり、今では世界中で作られるようになりました。みなさんは、いくつ正解しましたか?
 食べ物について、いろいろなことを知ることは楽しいと思います。 


11月7日(火)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

五目うどん 牛乳 きつねもち あさりと野菜のごまみそ和え

<給食時間の放送より>
 11月の目標は「食文化について知ろう」です。食文化は、伝える人がいないと、なくなってしまうものです。特に、最近では、日本の食事、和食より、海外から伝わった、ピザやハンバーグなどの洋風の料理を好む人が多いようです。みなさんはどうですか?
 はしで食べることも、日本の文化です。フォークやスプーンの方が食べやすいという人はいませんか?はしは、つまむ、ちぎるなどの作業がたった、2本の棒でできる、すぐれた道具です。今日のうどんも、はしでつまみ、口までもっていき、すすって食べます。はしでつまめないと、うどんはうまく食べることができません。はしを使いこなすことのできる日本人は、器用で頭がよいと言われてきました。
 このすばらしい、文化を伝えていくためにも、みなさんが正しいはしのもちかたをできなければいけません。正しいはしの持ち方を身に付けましょうね。

11月6日(月)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

ハヤシライス 牛乳 和風大豆サラダ チーズ

<給食時間の放送より>
 今日、給食にでているのはハヤシライスです。玉ねぎや肉を炒めて、ドミグラスソースで煮たものをごはんにかけます。なぜ、この料理が「ハヤシライス」という名前なのか、いろいろなお話があります。ひとつは、たまねぎや牛肉を炒めて、ドミグラスソースで煮たものをハッシュ・ド・ビーフと言います。ハヤシライスにかけるものととてもよく似ています。このハッシュが変化して「ハヤシ」になったというお話です。
 もう一つは、ハッシュ・ド・ビーフをごはんにかけることを考えた人が「はやし」という名前の人だったことから、ハヤシライスという名前になったというお話です。
 どのお話がホントなのかわかりませんが、料理を考えると自分の名前がつけられるのですね。ハヤシライスは洋風の料理ですが、日本の料理なのです。

11月1日(水)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

麦ごはん ちりめんじゃこの佃煮 牛乳 野菜のうま煮 
切り干し大根の香味和え ちりめんじゃこの佃煮

<給食時間の放送より>
 11月になりました。11月の給食の目標は、「食文化について知ろう」です。私たちの住んでいる日本の食文化というと、和食があります。日本の食事である和食が、ユネスコ世界無形文化遺産に登録されています。小山田小学校のみなさんは、ごはんに、魚を焼いたもの、おひたし、みそ汁の献立好きですね、給食の残りが少ないです。これは、和食の献立です。みなさんは、かつおとこんぶでとっただし汁をおいしいと言ってくれますね。だしをとることも和食の文化です。今日の給食にでているような野菜の煮物は、むかしから食べられています。むかしから食べられている伝統の料理も、日本の食文化です。
 みなさんが好きな和食について、いろいろなことを知るようにしましょう。
 それから、11月には「朝ごはんについてみなおそう週間運動」があります。「早ね、早おき、朝ごはん」をしっかり身につける運動です。
 寒くなってきましたが、朝ねぼうをしないで、朝ごはんを食べてきましょう。


10月27日(金)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

麦ごはん ひじき佃煮 牛乳 肉じゃが アーモンド和え

<給食時間の放送より・・・6年生が作成した原稿です。>
 みなさん、今日の給食にもお米がでていますね。私たちが食べているのは麦ごはんです。麦は、ビタミンの仲間やお腹の調子をよくする食物せんいが豊富です。
 さて、ここでクイズです。日本一、お米を作っているのはどこでしょう。
 A 北海道   B 秋田県  C 新潟県
 答えは、3の新潟県でした。
 ごはんをよくかんで、おいしく食べてください。
  

10月26日(木)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

きな粉揚げパン 牛乳 洋風かきたま汁 ハムサラダ りんご

<給食時間の放送より>
 今日の給食のデザートは、りんごです。りんごも秋の味覚です。「一日一個のりんごは、医者いらず」ということわざがヨーロッパにあります。りんごが体によいので、病気にならない、だからお医者さんが必要ないという意味です。
 りんごには、ミネラルの仲間のカリウムというものが入っています。カリウムは、とりすぎた余分な塩分を、体の外にだしてくれる働きがあります。そのため、塩分のとりすぎが原因でおこる、高血圧という病気を予防してくれます。また、リンゴ酸というすっぱいものも入っています。リンゴ酸は、つかれをなおしてくれる働きがあります。それから、お腹の調子をよくしてくれるペクチンというものも入っています。
 これから冬にかけて、りんごがたくさんとれます。りんごは、おやつにもぴったりです。りんごを食べるようにしましょう。

10月25日(水)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
             今日の献立

麦ごはん 牛乳 鮭のちゃんちゃん焼き ごま和え えのきのすまし汁

<給食時間の放送より>
 今日も給食に秋の味覚、秋が「旬」の食べ物がでています。みなさんはそれが何か分かりますか?そう、魚の「鮭(さけ)」です。“鮭のちゃんちゃん焼き”という北海道の郷土料理になって登場しています。
 鮭は、生まれて3センチくらいになると、川を下り、海にでて成長します。3年から5年たつと、生まれた川にもどり、たまごを生みます。この川にもどる時期が、秋から冬の時期で、たまごを生むため、あぶらがたっぷりのって、とてもおいしくなっています。
 それで、鮭は秋が旬の魚の代表のひとつになっているのです。鮭の栄養は、体をつくるタンパク質が多く、血液が血管の中でつまらないようにしてくれたり、頭の働きで記憶する力や学習する力をよくするあぶらもたっぷりはいっています。ビタミンの仲間で、ビタミンDも多いので、カルシウムの吸収をよくして、じょうぶな骨を作ったり、筋肉が長く働くようにしてくれたりします。では、秋の味覚、鮭を味わって食べてください。


給食だより

 給食だより10月号をお知らせに掲載しました。ご覧ください。

10月24日(火)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
           今日の献立

ミルクパン 牛乳 秋のマカロニのクリーム煮 シーフードサラダ
りんごゼリー

<給食時間の放送より>
 今日の給食に入っているきのこは、「マッシュルーム」と「ぶなしめじ」という名前のきのこです。きのこが、自然にはえるのは、秋が多いです。それで、きのこが入った料理に「秋の・・・」とつくのです。
☆きのこについて、クイズをします。
問題1 世界中で一番作られているきのこは、なにでしょうか?
    A マッシュルーム  B しいたけ  C ぶなしめじ  
答え 正解はAのマッシュルームでした。マッシュルームは17世紀にフランスで人工栽培が始まり、今では世界中で作られるようになりました。
問題2 食べられるきのこの名前をマッシュルームの他に5つ言ってください。
答え しいたけ、ぶなしめじ、なめこ、まつたけ、ひらたけ、えのきたけ、まつたけ、エリンギ、まいたけ、たもぎだけなど日本には約100種類以上の食べられるきのこがあります。みなさんは、5つ言うことができましたか?
問題3 きのこは、カロリーが多い食べ物でしょうか?少ない食べ物でしょうか?カロリーが多い、少ないということは、エネルギーの量が多いか、少ないかということです。
答え  きのこは、カロリーの少ない食べ物が正解でした。鍋やきのこ汁にしておなかいっぱい食べたい食べ物です。きのこには、おなかの調子をよくする食物繊維や成長に必要なビタミンB2がたくさんはいっています。ヘルシーなきのこをこの秋、たくさん食べましょう。

10月20日(金)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
画像2 画像2
           今日の献立

麦ごはん 牛乳 豚肉の焼肉ソースかけ かぶの浅漬け
たまねぎのみそ汁(たまねぎは万吉どんという郡山市のブランド野菜です。)

<給食時間の放送より・・・6年生が原稿を作成しました。>
 今日の給食は、わたしたちの住む福島県や郡山市でとれた食べ物をたくさん使っています。肉は「麓山高原豚」というブランド肉です。おいしい肉です。たれにも工夫がされていて、郡山産のりんごが入っています。今日の野菜はほとんどが郡山で作られたものです。その中でかぶについてお話します。かぶは白い根の部分と葉の部分に分けて、食べられます。白い根の部分はみそ汁や煮物などの料理に使われます。葉の部分は、根の部分と混ぜて漬物にして食べるとおいしいです。葉は春の七草の一つで、1年間の健康を願って食べられます。また、葉の部分は、ビタミンCがたくさん含まれています。かぶは、いろいろな料理に使われています。ぜひ、給食以外でも、かぶ料理を食べてみてください。

10月18日(水)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
           今日の献立

栗ごはん 牛乳 いわしのつみれ汁 おかか入りおひたし

<給食時間の放送より>
 今日は、秋の味覚がいっぱいの献立です。まず、栗ごはんがでています。栗は秋が旬です。9月〜10月ごろ実がなります。栗は、とげとげのいっぱいついているイガに包まれて、木になります。実は、つやつやした茶色のかたい皮に包まれています。かたい皮の下は、「しぶかわ」と言われる、うすい皮におおわれています。栗は、大昔の縄文時代の人々も食べていました。それから、汁の中には、いわしでつくった「つみれだんご」が入っています。いわしも秋が旬の食べものです。
 秋ならではの、おいしいものをたくさん味わってください。
 

10月17日(火)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
              今日の献立

カレーうどん 牛乳 ひじきサラダ さつまいも蒸しパン

<給食時間の放送より>
 今日は、さつまいもがはいっている蒸しパンがでています。さつまいもは、秋が「どれも旬」なのです。おいものクイズをします。次のヒントからさつまいもはA、B、Cのうちどれかあててください。
ヒント1
 Aのいもは、よく皮ごとやいて食べます。Bのいもは、給食のみそ汁によく入っています。Cのいもは、煮物にして食べることが多いです。
ヒント2
 いもの仲間はどれもでんぷんが多く、エネルギーのもとになる食べ物です。そのほかにも、体によい栄養をもっています。Aのいもには、ビタミンCと、お腹の調子をよくする食物せんいがたくさん入っています。Bのいもには、ビタミンCとビタミンBの仲間が入っています。Cのいもには、高血圧の予防になるカリウムが入っています。
ヒント3
 Aのいもは、むらさきがかった茶色の皮で、中が黄色のものをよくみかけます。Bのいもは、薄い茶色の皮で、中はうすい黄色をしています。Cのいもの皮は表面に毛のようなものが段になってついています。そのため、しまもようになっていりように見えます。中は白です。
 さて、A、B、Cのいもの名前がわかりましたか?
 さつまいもは、Aでした。Bはじゃがいも。Cはさといもでした。
 

10月16日(月)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

麦ごはん 牛乳 大根と豚肉の煮物 いかと野菜のしょうが和え
田舎汁

<給食時間の放送より>
 今朝は、寒かったですね。朝ごはんを食べてきましたか?朝ごはんを食べると体の温度が上がります。かぜの予防のためにも、朝ごはんを食べるようにしましょう。
 給食も同じですよ。給食を食べると体が、ポカポカ暖かくなります。でも、最後に牛乳をいっきにぐっと飲むと、寒く感じ、お腹も冷えてしまいまいます。牛乳は、食事のあいまに少しずつ飲むようにしましょう。そのために、「いただきます」をしたら、牛乳パックにストローをさす習慣を
つけましょう。

10月13日(金)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
           今日の献立

麦ごはん 牛乳 さばのみそだれかけ キャベツとかぶのおかか和え
すまし汁

<給食時間の放送より>
 今日の給食にでている魚は、「さば」といいます。「さば」は、秋から冬にかけてが旬の魚です。さばは、たんぱく質がたっぷりで、体を作る赤のグループの食べ物です。それだけではありません。 さばのあぶらには、DHAやEPAとよばれる体や頭のためによいものがたくさんはいっています。
 DHAやEPAには、「血の中の悪いものをなくす」「血管の病気をふせぐ」「血管がつまっておこる、脳や心臓の病気をふせぐ」という働きがあります。さらに、DHAには、記憶力や集中力を高める働きがあります。
 ごはんに合うように、みそでしっかり味がついています。
 ごはんとかわりばんこに口の中に入れ、ごはんをおいしく食べるようにしましょう。

10月12日(木)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
             今日の献立

アップルパン 牛乳 ひき肉団子のスープ ツナとブロッコリーのサラダ

<給食時間の放送より>
 今日給食にでている食べ物で嫌いなものはありますか?牛乳や、キャベツ・・・などの声が聞こえてくるようですが、ブロッコリーと言う人も多そうですね。今日のブロッコリーは、福島県でとれたもので、新鮮です。ブロッコリーはヨーロッパやアメリカで、「栄養宝石の冠」、つまり「栄養の玉手箱〜」と言われるほど栄養たっぷりの食べ物です。
 どんな栄養素が入っているかと言うと、ビタミンやミネラルです。中でも、ビタミンCはレモンの2倍もの量が入っています。今まで食べられなかったからという理由で残すのではなく、一口は食べてみましょう。おいしいかもしれませんよ。

10月10日(火)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
               今日の献立

コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 鶏肉のピザソース焼き 
三色サラダ コンソメスープ

<給食時間の放送より>
 10月10日は、目の愛護デーです。私たちの目は、起きている時は休むことなく働いています。最近は、ゲームやスマホを見ることが多く、目を疲れさせる原因になっています。目の愛護デーにちなんで、目の疲れをとったり、視力の回復に効果のあるといわれているブルーベリーのジャムをだします。パンを一口ずつちぎり、ちぎったパンにジャムをつけて食べると、食べやすいですよ。
 それから、昨日9日は体育の日でした。運動をするためには、しっかり栄養をとることが大切です。筋肉をつくるたんぱく質は、赤のグループの食べ物に多く含まれています。
 今日の給食では、鶏肉のピザソース焼きがたんぱく質のもとになります。運動をするパワーになるエネルギーのもとになる食べ物は、黄色のグループの食べ物に多く含まれています。今日の給食では、パンがエネルギーのもとになってくれます。運動するため、体をスムーズに動かしたり、体の調子をよくしたりするビタミンやミネラルは、緑のグループの食べ物に多く含まれています。給食の野菜のおかずは、緑のグループの食べ物がたくさん使われています。
 しっかり栄養をとるためには、好き嫌いなくなんでも食べるようにしましょう。

10月3日(火)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

みそタンメン 牛乳 春巻き バンサンスー

<給食時間の放送より>
 10月になりました。10月の給食の目標は「好き嫌いなく、何でも食べよう」です。
 「好き嫌い」がないと、どんないいことがあるでしょう。
○「好き嫌い」がないと何でも食べることができるので、いろいろな栄養をとることができます。「嫌い」で、残す食べ物があるとその分の栄養をとることができません。
○「好き嫌い」がないと、食べる時いやな気持になることがなく、食事が楽しくなります。いくつか「きらい」な食べものがあるのは、しかたありませんが、たくさん「嫌い」な食べ物があるのはよくありません。「嫌い」な食べ物でも、少しずつ食べていると、食べられるようになることがあります。一口も食べないで「嫌い」という、「くわずぎらい」もよくありません。まず、一口は食べましょう。
 好き嫌いをなくして、たのしく食事をしましょう。

10月2日(月)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立
お月見献立
菜めし 牛乳 里芋のそぼろ煮 みそマヨネーズ和え 月見団子

<給食時間の放送より>
 今年の十五夜は、10月4日です。
 晴れれば一年中で一番きれいなお月様を見ることができます。4日は給食がないので、今日は、一足早いお月見の献立をだします。お月見は、美しい月を見るだけでなく、秋の収穫を感謝する行事でもあります。
 秋の七草やお団子、野菜やくだものをおそなえします。
 では、お月見のおそなえについてのクイズです。
第1問 むかし、むかし平安時代には、おだんごではなく、まるいかたちをした畑でとれたものをおそなえしました。それはなんでしょうか?
  A さといも   B トマト  C かぶ
正解は、Aのさといもでした。さといもをおそなえするため十五夜を「いも名月」ともいいます。それで、今日のお月見献立には、さといものそぼろ煮がでているのです。
第2問 すすきを飾るのはなぜでしょうか?
  A すすきがゆれているようすが、月に手をふっているように見えるから
  B すすきが、お米が実った稲(稲穂)のようだから
正解は、Bのすすきがお米をとるための稲が、実ったようすににているからでした。みなさんのおうちでは、お月見をしますか。日本に昔から伝わっている伝統の行事を忘れないようにしたいものですね。

9月28日(木)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
             今日の献立

アップルパン 牛乳 ミートローフ カレーコールスローサラダ
野菜スープ

<給食時間の放送より>
 今日で9月の給食は終わりです。今月の給食の目標は「食生活のリズムをととのえよう」でした。食生活のリズムをととのえるために、まず、朝ごはんは食べてきましたか?
 生活のリズムをよくするための基本は朝ごはんを食べることです。学校がある日はもちろん、お休みの日も朝ごはんを食べましょう。
 それから、給食をしっかり食べましたか?栄養のある給食を食べて、午後の活動のパワーを補給しましょう。うちに帰ってから、おやつを食べすぎていませんか?季節のくだものなどをちょっと食べるとよいですよ。
 夕ごはんもしっかり食べていますか?寝るすぐ前に、甘い物やジュースなどを食べたり、飲んだりしていませんか?寝るすぐ前に、食べることは健康によくありません。それに、朝ごはんが食べられなくなる原因にもなります。よい食生活のリズムをととのえ、健康に生活するようにしましょう。

9月27日(水)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
              今日の献立

麦ごはん 牛乳 炒り鶏 おかか入りおひたし ちりめんじゃこの佃煮

<給食時間の放送より>
 先週の21日に陸上交歓会がありました。6年生が出場しました。小山田小学校の6年生はみんな大活躍しました。リレー男子では、優勝しました。すばらしいですね。かんばって練習した結果だと思います。
 実は、それだけでなく、毎日6年生は給食を残さず、しっかり食べています。ごはんの残りもほとんどありません。練習でがんばる力、大会の本番でがんばる力は、しっかり食べることから生まれたのだと思います。スポーツの秋です。6年生を見習って、給食を残さず食べ、力を発揮できるようにしましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 復興祈念集会  打合せ
3/13 5年奉仕活動(体育館水拭き) 体育館ワックスがけ
3/14 奉仕作業  教室ワックスがけ
3/15 卒業式予行会場準備
郡山市立小山田小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町六角26番地
TEL:024-952-1414
FAX:024-951-5599