最新更新日:2024/06/12
本日:count up117
昨日:177
総数:600853
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H,29,9,15 保健集会

 今朝の集会では、保健委員会から「かたつむり週間」についてのお知らせもありました。来週、事故やけがを防止するために、「かたつむりのように廊下を、あわてず、ゆっくり歩く」活動に全校で取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

H29,9,15 安全集会

 今朝の児童集会では、生活委員会による「あいさつ」「廊下歩行」「時間を守る」などについての呼びかけがありました。寸劇を交えた発表で、全校で生活のルールについて考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H29.9.14 にんじんの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日にまいたにんじんが芽を出しました。
 大きさや色、葉の数などをしっかり観察をしました。

H29.9.14 書写「はす」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写で「はす」の練習をしました。漢字とは違う筆遣いに気をつけて書きました。

H29.9.13 国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひばりでは、国語の学習をしました。文字を丁寧に書く練習をしたり、教科書をもって声を出してお話を読んだりしました。

H29.9.13 めしべの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で、花のめしべの観察をしました。あさがおを手に取り、一人ひとりしっかりと観察をしました。

H29.9.13 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生を対象にした、地域ふれあい課の方による防犯教室がありました。

 犯罪にあわないための約束ごととして「いかのおすし」を寸劇を見ながら学びました。

  いか・・・ついて行かない
  の・・・・乗らない
  お・・・・大声を出す
  す・・・・すぐ逃げる
  し・・・・知らせる

 いざというとき、「声を出すこと」「逃げること」が大事だと教えていただきました。
 家に誰もいないとき、知らない人が来たときにどのように対応するか、電話がかかってきたらどうするかについて、ご家庭でも、話し合っていただけるとよいと思います。

H29.9.13 看板が新しくなりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館(屋運)西にある「避難場所標識」が新しくなりました。

H29.9.13 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も、重い食缶もみんなで力を合わせて運んでいます。配膳もみんなてきぱきとできていました。

H29.9.13 二学期一回目の英語(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジョイ先生と行う英語の授業では、歌、英語のゲーム、単語の学習をしています。
今日は、一学期の復習や色を英語で答えるゲームなどをがんばりました。

H29.9.13 治水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、ヨハネス・デ・レーケの功績について学びました。私たちが住んでいるこの地域は、昔の多くの人のおかげで、安全なくらしが守られているのですね。

H29.9.13 巻尺を使いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の長さを学ぶ学習で、巻尺を使いました。初めて使う子も大勢おり、使い方を聞いた後、実際に外に出ていろいろなものの長さを測ってみました。
 サッカーゴールの幅、砂場の縦横の長さ、木の周りの長さなどを測りました。

H29.9.13  今日の4-1

 2学期が始まり2週間が過ぎようとしています。子どもたちは、元気に登校し、学習に意欲的に取り組んでいます。今日は、今までの計算の復習として「計算チャレンジ」を行いました。間違った問題をきちんと確認し、来週の2回目にそなえてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

H29.9.13 19日(火)あいさつデーです。

 
画像1 画像1

H29.9.12 「大すきなものはっぴょう会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では国語の学習で、大好きなものの発表会をしました。「ことばのひろば」を使ってまとめたことを、みんなの前でみんなにきちんと聞こえるように伝えました。
 クラスのみんなも興味深く聞くことができました。

H29.9.12 どのくらい布が必要か考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科では、「どのくらい布が必要か?」グループで話し合いました。本を入れる袋を作るにはどのくらい材料が必要なのか、まずは紙を使って考えました。

H29.9.12 給食準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 欠席でいない子の分もみんなでカバーして、協力して準備できています。

H29.9.12 今日の3−1

今日、2学期最初のALTの先生による英語の授業がありました。歌やゲームなどを通して、スポーツに関する言葉を教えてもらいました。みんな、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

H29.9.12 物語の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工の授業で、物語の絵をかきました。お話を聞いて、印象に残った場面を絵で表しました。同じ物語でも、登場人物の様子や周りの風景など、人によって感じ方は違います。思い思いの作品ができるといいです。

H29.9.12 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「地震発生、そして、家庭科室から出火」という想定で避難訓練をしました。さらに、防火扉を閉めて実際に非常口を通って避難をする練習もしました。
 いざというときに慌てないよう、常日頃の訓練が大切です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 安全を確認する日

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。