最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:51
総数:598590
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

H29.9.22 研究授業をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では、国語「くじらぐも」の学習をしました。今日は、研究授業ということで、他のクラスの先生も見に来ました。子どもたちは自分たちで音読するときの工夫点を話し合いました。また、力強く読むところを意識して、音読することができました。

H29.9.22  「動ぶつえんのじゅうい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語では、時間を表す言葉に着目して、「動ぶつえんのじゅうい」の読み取りをしました。

H29.9.22 今日の3-2

 今日はペア学年の5年生と一緒に仲良し集会をしました。丹陽南小学校の○×クイズに協力して取り組み、楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H29,9,22 後期児童会役員選挙

 5時間目には、4年生以上の児童が参加して、後期児童会役員選挙が行われました。児童会役員に11名の児童が立候補しました。演説会では、それぞれの候補者が児童会活動や丹陽南小学校に対する熱い思いを堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H29.9.22 ペア仲良し集会

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会による、ペア仲良し集会を行いました。
学校に関係する○×クイズを、ペアで協力して答えていきました。
ペアで楽しく活動することで、仲が深まったようです。
これからも仲良くペア活動を行っていってほしいです。

H29.9.22 第3回丹陽南小学校学校運営協議会のご案内

【第3回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 平成29年10月26日(木) 11:00〜
2 場 所  本校図書館
3 公 開 (個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員 5名
      傍聴を希望する場合は、学校にて事前受付をお願いします。
      受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。
      また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議 題
 ○授業参観
 ○給食試食会
 ○学校行事について
 ○学校の現状について
 ○丹陽中学校区学校運営協議会から
6 問い合わせ先 本校教頭

H29.9.21 習字「はす」清書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の書写では「はす」の清書をしました。結びの筆づかいに気をつけて、集中して取り組むことができました。

H29.9.21 「たのしみは」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語では、短歌をつくっています。テーマは、自分にとって楽しいときです。
 「たのしみは・・・」で始まる五・七・五・七・七をつくりました。

H29.9.21 「学級討論会をしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語では、討論会の勉強をします。
 今日はそれに向けて、グループで話し合いを行い、一人一人、自分の意見をまとめました。

H29.9.21 今日の3年生

 1学期に苗を植えたサツマイモの収穫をしました。大きなイモや小さなイモ、細いイモなどいろいろなサツマイモが掘れ、楽しそうでした。
 たくさんとれたサツマイモはおみやげで持って帰っています。おいしく食べていただき、秋を感じてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H29.9.21 保育園交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 丹陽南保育園の園児さんと一緒にさつまいもを掘りました。
恥ずかしそうにしている児童もいましたが、一緒に手をつないで畑に行きました。
 大きなさつまいもを一緒に楽しそうに掘りました。「ここにあるよ。」「がんばれ。」「大きなのが掘れたね!」などお兄さんお姉さんとして優しく声をかける姿が見られました。
 来年は最高学年として新1年生さんを迎えます。立派な最高学年になれるようにこれからも学年みんなで頑張ってくれることを期待しています!

H29.9.21 今日の2-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、サツマイモ掘りがありました。
グループを組んで、大きなものも力を合わせて抜いていました。持ち帰って、調理してもらってくださいね。今日のは採れたてですが、2〜3週間寝かせておくと、デンプンが糖分に変わってさらに甘く食べられるそうです。

H29.9.21 いもほりをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目にいもほりをしました。頑張って掘りました。大きないもがいっぱい出てきてみんなとても喜びました。家でどんな風に食べるのか楽しみですね。

H29.9.21 ピアゴを見学したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2・3時間目に、社会科「お店ではたらくひと」の学習の一環で、ピアゴ伝法寺店に見学に行きました。
 
 ふだんは目にすることができないバックヤードに入らせてもらいました。広い倉庫に保管された商品が所狭しと置かれていること。生鮮食品を保管する大きな冷蔵室。店の入り口付近には、彩りをよくするために果物や花が置かれていることなど、初めて目にし、体験することばかり。子どもたちは驚くことしきりでした。

 店長さんへの質問タイムでは、時間内に終わらないほど質問が集中しました。とても意欲的に学習できたのではないかと思います。

H29.9.21 ギャラリー再開

画像1 画像1
夏休みが過ぎたので、ギャラリーも再開です。
いつものように竹ノ内さんが写真を飾ってくださいました。
今回は、名古屋の地下街60周年のポスターの写真もあります。
ぜひ見てください。

H29.9.20 今日の1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ほたる号の貸し出しの日でした。学校の図書館にはない本も多くあり、みんなそれぞれに興味のある本を借りていました。なかには「妹に読んであげる本を借りたよ。」と教えてくれる子もいました。これから、いろいろな本に出会っていってほしいと思います。

H29.9.20 道徳「思いやりの心をもとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「友達が悪口を言われて泣いていた。あなたならどうしますか?」の問いに、自分の考えを発表しました。
 「励ます」「事情を聞いてあげる」「一緒にいてあげる」などいろいろな意見を出すことができました。

H29.9.20 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひばり2では、6時間目、今年度初めての習字の練習をしました。道具の準備と片付けもとても大切です。時間をかけて、きちんとできるように練習しました。

H29.9.20 「大すきなものがたり」

 お話を選んで、特に気に入った場面を表現しています。
 完成した作品は、11月の学習発表会(丹南っ子展)で展示します。
画像1 画像1 画像2 画像2

H29.9.20 楽しく会食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで協力して、てきぱきと準備ができました。当番でない子も読書などをして、上手に待つことができています。
 「いただきます!」のあと、みんな楽しく会食しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 安全を確認する日

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。