最新更新日:2024/06/11
本日:count up29
昨日:177
総数:600765
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H29.5.23 図工「わっかでへんしん」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習は、「わっかでへんしん」に入りました。
今日は、どんな帽子や仮面にするか考えました。自分で着けたりはずしたり試しながら、作成しました。

H29.5.23 実際に大玉を転がしました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、本番で使う大玉を実際に転がしてみました。
大きくてうまく転がすのは難しかったですね。運動会まで、あと少しです。ダンスに徒競走、そして大玉送りの練習も残り少なくなってきました。頑張りましょうね。

H29.5.22  「cm」と「mm」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では、長さの学習をしています。 習った「cm」と「mm」、すぐに単位変換ができると良いですね。
 教室では、大きな声で「2センチは20ミリ」「10ミリは1センチ」と繰り返し練習しました。

H29.5.22 自分たちで・・・

 3年生の給食の準備も、当番の子を中心に自分たちで進めています。 
 待っている子も、ちゃんと席に座って待てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H29.5.22 5年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽では、いろいろな種類の声の特徴を聞き比べました。ワークシートを使って、気がついたことをまとめていきました。

H29.5.22 全校練習3回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まであと1週間となりました。
 今日はラジオ体操の練習と、応援の練習をしました。

H29.5.22 バトン練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い中ですが、紅白リレーの選手はバトンの練習をしました。
高学年のお兄さんお姉さんにコツを教わって、走り出すタイミングをつかみました。

H29.5.22 今日の5-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科で調理実習を行いました。
 メニューはカラフルサラダ。野菜によってゆで時間を変え、サラダを作りました。
 包丁で野菜を切ったり、熱湯でゆがいたり・・。ゆで卵がなぜか十分にゆであがってなかったりするハプニング(時間を間違えた?)もありましたが、それもまた楽しい思い出になりました。
 おいしくできたサラダ。今度はおうちでも作ってみたいという感想もありました。ぜひ作ってみてほしいと思います。

H29.5.21 陸上選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹陽南小学校代表として、20名の児童が活躍しました。結果は、ボール投げ男子が3位入賞することができました。一人一人が力いっぱい取り組み、ベストを尽くすことができました。
 暑い中、ご声援ありがとうございました。

H29.5.19 6年生社会科の授業

 6年生の社会科では、歴史の学習が進んでいます。今日は、大化の改新、壬申の乱などの言葉が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H29.5.19 さすが高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、自分たちで給食の準備ができます。ご飯やおかずの配膳も、とても手際がよいです。

H29.5.19 担任がいなくても・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1年1組は、代わりの先生が来ても、自分たちで上手にプリントをできました。
 2時間目は、国語(ひらがな)プリントと、算数の計算プリントをしました。

H29.5.19 全校練習2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に、運動会の全校練習を行いました。
 今日は入退場の練習、準備運動の練習、大玉送りの整列の確認をしました。
 運動会まで、あと、1週間です。

H29.5.19 今日の4の2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2限目は騎馬戦の練習。今日は外に出て騎馬を組み体形移動などの確認をしました。暑い中の練習でしたが、しっかり先生の話を聞き、テキパキ行動することができました。子どもたちは、本番が待ち遠しい様子でした。

H29.5.18  習字で「花」の清書をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写では、お手本をよく見て、とめ・はらい・はねに気をつけて清書をしました。1画ずつ、慎重に書きました。

H29.5.18 落ち着いて学習できました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室では、静かにプリント学習を進めました。終わった後、みんなで答え合わせもできました。「5cm7mmです。」「賛成です。」と、一問ずつ順番に確認していきました。

H29.5.18 写生会の絵が進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も写生会の作品づくりが進んでいます。薄い色から濃い色、広いところから狭いところへ、彩色する順番を考えながら作業を進めています。

H29.5.18 資源回収 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校からもたくさんの資源がこの数か月で出ました。朝から、GTさん、保護者の方に協力をいただき搬出をしました。
 ご協力、ありがとうございました。

H29.5.18 表現ダンスのテストをしました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で踊るダンスのテストを行いました。
ジャンプしたり座ったりするタイミングは、もう覚えましたね。あと1週間ほどで運動会です。残りの練習では、さらにきれいに見せられるように練習していきましょう。

H29.5.18 学年種目の練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、学年種目で大玉送りを行います。
今日は、並び順を覚えました。運動会の練習を始めた時と比べると、徐々に話している先生の方をしっかりと向いて話が聞ける子が増えてきたように思います。
次回は、実際に大玉を転がしてみるところまで練習する予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 安全を確認する日

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。