最新更新日:2024/11/27 | |
本日:134
昨日:276 総数:1070254 |
【2年生】算数「はこの形」
今日は方眼画用紙に6つの面を描き、箱の形になるように組み立てました。
ロング放課
今日のロング放課は教室の様子を見て回りました。室内も放課の活動を楽しんでいます。
ラビットさんのお話会
おとぎの森(低学年図書館)で絵本の読み聞かせをしていただきました。会議室では掲示物を作っていただきました。いつもありがとうございます。
2月22日(木)の給食
献立
切り干し大根の中華和え 塩ラーメン しゅうまい 切り干し大根、干し椎茸、高野豆腐など、日本人は昔からいろいろな食材を天日干しして乾物を作ってきました。他にも「干し○○」はいくつもありますね。食材を乾燥させることで保存できるようにするだけでなく、うま味を増して栄養価も高くなっています。太陽の力ってすごいですね。 新しい水道管
2月はじめに降った雪の影響で体育倉庫前手洗い場の水道管が破裂しました。その修理を業者さんにしていただきました。埋め込み式だった水道管を表に出しました。
五条川桜の剪定
岩倉桜まつりに向けて、五条川沿いの桜も大輪を咲かせる準備を進めています。
シルバーさんの剪定
一昨日と今日の二日間、シルバーさんが校内樹木の剪定をしてくださいました。学校では新しい季節を迎える準備を進めています。
班長チェック
今年度の班長チェックもあと少し。最後まで安全に登下校をお願いしますね。
2月22日(木)登校の様子
今朝は久しぶりに寒い朝でしたね。三寒四温の時季ですね。
【2年生】算数「はこの形」
ひごと粘土を使って直方体と立方体の「辺の数と頂点の数」を確認しました。2年生はまだ「はこの形、さいころの形」と言っていますけどね。
【6年生】校長先生とのふれあい給食
今日のメンバーは映画や歌手、習い事の話で盛り上がりました。
2月21日(水)の給食
献立
かれいのフライ 白菜のゆかり和え 味噌煮込みおでん 魚のかれいは「鰈」と書きます。「魚へんに葉」で薄い魚です。海底の砂の中でも両眼で見えるようにかれいの眼は右側に寄っています。「左ヒラメに右カレイ」の言葉は有名ですね。 【3年生】朝の会の様子
朝の会では日直さんが司会進行をします。水曜日は清潔チェックを保健係さんがします。合唱練習は歌係さんがします。たくさんの児童が自分の役割をがんばってくれています。
2月21日(水)登校の様子
小学校ではまたインフルエンザにかかる児童が増えてきています。感染対策をお願いします。
【6年生】校長先生とのふれあい給食
2月20日のメンバーはよく買いに行くお店の話で盛り上がりました。
【1年生】絵の具をつかったよ〜にじいろのさかな〜
図工の時間に、絵の具で「にじいろのさかな」を塗りました。まずは、赤・黄・青の単色で顔やしっぽなどを塗りました。それから、「赤+青」「青+黄」「黄+赤」に色を混ぜ、うろこを塗っていきました。一学期に比べて、水の量の調整に気をつけたり、はみ出さずに塗ったりできるようになりました。
いろいろな色の、すてきな「にじいろのさかな」がたくさんできました。 通学班集会
今日の通学班集会で3学期の反省と仮のリーダー決め、新1年生の確認をしました。4月からの準備に入りました。
2月20日(火)の給食
献立
菜花のおひたし さんまの銀紙焼き かきたま汁 菜花の生産が盛んな三重県では江戸時代から灯火用の菜種油をとるためにアブラナを栽培していました。アブラナの茎や若葉を摘み菜として食べていたそうです。これがおいしく、現在は菜花として生産されています。 2月20日(火)登校の様子
今朝の最低気温は2度といつもより暖かい朝でした。あいさつ運動を終えても元気にあいさつのできる曽野の子たちです。通学途中もあいさつできているでしょうか。
【1年生】算数〜100までのかずの計算〜それから、となりのペアの友達と答えを確認したり、練習問題に取り組んだりしました。 |
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003 愛知県岩倉市曽野町井森1番地 TEL:0587-66-3214 |