郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

市P連南ブロック球技大会結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨の影響でソフトボールは中止になってしまいましたが、本日、市P連南ブロック球技大会が本校と守山小学校の体育館で行われました。
 本校の体育館では混成家庭バレーボール、守山小学校の体育館では家庭バレーボールが行われました。
 どちらのチームも大変よく頑張り、混成家庭バレーボールは第2位、家庭バレーボールは第3位に輝きました。
 どちらのチームも惜しいところで、優勝を逃してしまいましたが、最後まで諦めない素晴らしい活躍を見せてくれました。選手の皆さんの頑張りに拍手を送りたいと思います。本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

夏休み学習会3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日間行う夏休み学習会ですが、本日で前半に行う3日間が終了しました。残りの2日は、8月22日、23日に行われます。3日間で生徒は、大学生の先生や寺子屋の先生にいろいろと質問し、力を付けました。22日までは自学自習になりますが、今回学んだことを生かして、しっかり取り組んでほしいと思います。頑張れ3年生!!

1,2年生も頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生で7時45分からの朝の陸上練習に参加している生徒は、陸上練習後、午後の部活動までの待っている時間に技術室で勉強を行っています。走った後に勉強そして部活動と一生懸命取り組んでいます。

3年生頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日も夏休み学習会がありました。参加している3年生は真剣そのもので、意欲的に大学生の先生や寺子屋郡山の先生方に質問をしていました。
 「夏を制する者は、受験を制する」という言葉があります。夏休みは、始まったばかり。このよい流れを継続させて頑張ってほしいと思います。

夏休み学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より本校家庭科室において、5日間(7月26日、27日、28日、8月22日、23日)にわたり、日本大学の学生さんと寺子屋郡山の先生方にお出でいただき、3年生の生徒を中心として、生徒が分からないところを質問し、先生方にご指導していただくという方法での夏休み学習会が始まりました。
 みんな真剣に問題に取り組み、分からない問題は質問するなど、一生懸命行っていました。先生方、5日間どうぞよろしくお願いいたします。

県中学校体育大会水泳競技2,3日目の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、県中学校体育大会水泳競技は雨の中開催され、無事に閉会しました。本校から1名の生徒が大会に出場しましたので、結果をお知らせします。

 23日(日)の大会2日目の結果     
 男子200mバタフライ決勝 第5位   

 24日(月)の大会3日目の結果
 男子200m個人メドレー決勝 第7位

 よく頑張りました。これからも練習に一生懸命取り組み、さらに力をつけるものと思います。

県中学校体育大会卓球競技3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、卓球部女子団体は、喜多方市の押切川公園体育館で東北大会の出場をかけて小名浜第一中学校と戦いました。選手はそれぞれ持てる力を十分に発揮し、健闘しましたが、2対3というほんのわずかの差で惜しくも負けてしまいました。
 今日まで、一生懸命頑張ってきた卓球部の皆さんに拍手を送りたいと思います。ご声援ありがとうございました。
 

県中学校体育大会柔道競技3日目個人戦の結果

 昨日、柔道競技の個人戦が行われました。男女それぞれ3名が出場し、善戦しましたが、ほんのわずかの差で負けてしまい、東北大会の切符を手にすることができませんでした。
 今まで選手にたくさんのご声援をいただきまして、ありがとうございました。

県中学校体育大会卓球競技3日目出発式

画像1 画像1
 昨日、卓球部は予選リーグを2位で抜け、ベスト8に入りました。本日は、その8チームがトーナメントで戦います。1勝すると東北大会へ出場することができるので、是が非でも1勝してほしいと思います。
 卓球部の本日の相手は、いわき市立小名浜一中です。昨年の新人戦でも対戦していて、惜しくも負けている相手ですので、昨年の分を返せるように頑張ってきてほしいと思います。
 本日も、朝6時に集合し、卓球部は元気な顔を見せていました。校長先生からも強い相手との戦いになるが頑張ってほしいとの励ましの言葉をいただき、元気よく会場である押切川公園体育館に出発していきました。
 卓球部一丸となって勝利を手にしてきてほしいと思います。ご声援、よろしくお願いいたします。

県中学校体育大会卓球競技2日目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の卓球競技2日目の様子をご覧ください。本当によく頑張り、昨年以上の結果を残しています。進化しておりますので、今後ともご支援、ご鞭撻の程をよろしくお願いいたします。

県中学校体育大会水泳競技3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県中学校体育大会水泳競技は、本日3日目(最終日)です。本校から1年生の1名の生徒が出場しております。
 本日の午前中に行われた男子200m個人メドレー予選4組目で見事1位となり、5組ある予選の中で第3位となり、決勝へと進みました。決勝でもよい泳ぎを見せて、優勝目指して頑張ってほしいと思います。応援をよろしくお願いいたします。

県中学校体育大会卓球競技2日目、団体戦の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前中に行われました団体戦の結果についてお知らせいたします。
 対 一箕中戦   3対2で勝利
 対 中村一中戦  3対1で勝利
 対 内郷一中戦  1対4で惜敗

 この結果、予選リーグを2位で通過し、明日の決勝トーナメントへとコマを進めました。応援していただき、ありがとうございます。明日は東北大会出場をかけて、思い切り戦ってきてほしいと思います。


県中学校体育大会卓球競技2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、卓球部は県大会会場の喜多方市にある押切川公園体育館に向けて6時15分に出かけて行きました。
 本日は午前に団体戦が、午後に個人戦が行われます。東北大会出場を目指して、頑張ってきてほしいと思います。

県中学校体育大会柔道競技2日目の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、県中学校体育大会柔道競技の団体戦が行われました。本校から男女それぞれ団体戦に出場しました。健闘しましたが、惜しくも負けてしまい、目標の東北大会に出場することはできませんでした。
 本日は個人戦が行われています。今までの練習の成果を発揮して、悔いを残さぬよう戦ってきてほしいと思います。
 写真は、昨日帰校後に本日の個人戦に向けて反省をしている様子です。

県中学校体育大会柔道競技2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日7月22日(土)に県中学校体育大会柔道競技の開会式が行われました。本日と明日にかけて競技が行われます。 
 本日、柔道部は6時に学校に集合し、県大会会場である白河市中央体育館に向けて出発して行きました。出発式では、校長先生より「悔いなく戦ってきてほしい」との言葉をいただきました。
 本日は団体戦なので、男女とも東北大会出場を目指して全力で戦ってきてほしいと思います。応援よろしくお願いいたします。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月20日(木)の4校時目に第1学期終業式が行われました。校長先生の式辞があり、1学期の成果や課題についてお話をいただきました。その後、校歌を歌い終業式が終わりました。
 終業式後には、各学年代表生徒による発表があり、一人ひとり今学期の反省をするとともに夏休みの過ごし方や2学期に向けての抱負を述べました。どの学年の生徒も堂々としていて、大変立派でした。
 最後に生徒指導主事より各学年に向けて、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。「3年生には受験に向けて頑張ること」「2年生には部活動の中心となって頑張ること」「1年生には、辛い夏休みになるかもしれないが勉強と部活動を両立させること」等のお話をしました。最後に全校生に向けて「交通ルールを守り、事故に遭わないように過ごしましょう」とお話をいただきました。
 夏休み後、一回りも二回りも大きく成長した生徒に会えることを楽しみにしています。頑張れ!守中生!

育児体験学習講座がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月18日(火)の2校時〜4校時にかけて、3学年の生徒を対象に本校2階ホールにおいて、育児体験学習講座が行われました。保健師さん、助産師さんのご指導のもと、生徒たちは赤ちゃんのお人形を入浴させたり、抱っこしたりと真剣に取り組んでいました。この活動を通して、生徒たちは生命の重さや尊さを実感し、自分や他者を大切にすることを学びました。

1年1組の英語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時に1年1組で英語の研究授業がありました。疑問詞whatの学習でした。子どもたちが自分で描いた絵を少しずつ見せながら質問し合う活動では、様々なアイディアにより、驚いたり、楽しんだりしながら活動していました。日常生活でWhat’s this?に限らず、学習したことをどんどん使っていってほしいですね。

2,3年生の学年集会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(金)の5校時に2,3年生の学年集会がそれぞれ開かれました。(とても熱い中、皆真剣に話を聞いていました。)
 始めに、学年主任から1学期を振り返って、良かった所と改善していきたい所の話があり、今までの教員生活の中で見てきた生徒たちから学んだことや、自分の体験談を熱く伝えていました。人生の先輩でもある先生方からのメッセージを生徒はしっかり受け止めていました。また、学年委員長や各クラスからの反省と課題の発表を通して、一人一人がこの1学期を振り返り、今度どのように生活していこうかと考えたはずです。
 生活面・学習面、3年生は進路のことも直近に迫ってきていますので、各先生方からのお話の通り、目的・目標を持ってこれからの学校生活を大切にし、夏休みを目的意識を持って過ごしてほしいと思います。

守山地区子ども見守り隊出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(木)に15時より御代田小学校の体育館において、平成29年度守山地区子ども見守り隊出発式がご来賓の方をお迎えし、盛大に行われました。御代田小学校代表児童から子ども見守り隊の方々へ感謝の言葉が述べられました。
 今年も子供たちが安全に登下校できるように、子ども見守り隊の方々には1年間またお世話になります。よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 第71回卒業証書授与式
3/14 愛校週間(〜20)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132