最新更新日:2024/11/16 | |
本日:1
昨日:67 総数:781167 |
1月9日 3学期が始まりました。今日は始業式の後、掃除をしました。どの子も気持ちを切り替えて、しっかり掃除できました。 1月9日 あと2か月と少しで旅立ちの日。学年主任の先生は「卒業まで残り2カ月と少し。挨拶や話を聞くなど、当たり前のことが当たり前にできるようにして、北方小学校の伝統を在校生たちにつなげていってほしい。」という話をしました。 子どもたちは、教室に帰ってから3学期の目標を書きました。 ある子は次のように書きました。 ・卒業に向けて 卒業までに当たり前のことを当たり前にできるようにして、中学校で困らないようにする。 ・学習 授業中、1つ1つきちんと理解するようにして、ノートに綺麗な字でまとめる。1時間に1回は手を挙げる。 ・生活 自分から大きな声で地域の方や先生方、友達などに積極的に挨拶をする。 めあてを日々意識して達成できるように支援していきたいと思います。 背面黒板には、6年生の担任の先生からのメッセージが書かれていました。 1月9日 2週間の成長。2週間という短い間でも、少しずつ成長していますね。 教室では、宿題などの提出物の確認をしました。 1月9日 「ワン」ステップを続ければ…。あけまして、おめでとうございます! 冬休みも終わり、今日から3学期のスタートです。この冬休みは、家族の人、親戚の人と一緒に過ごすことも多く、楽しい休み、お正月であったと思います。 2学期の終業式にお話したように、みなさんは、新しい年を迎え、心新たに今年の目標を立てたことと思います。ちゃんと立てた人は手を挙げてください。(多数、手が挙がる) 「○○ができるようになりたい。○○ができますように」と目標を立てたと思います。また初詣で、お祈りした人も多いと思います。 しかし、初詣でお祈りしただけで目標を達成できるでしょうか? できませんね。 「思うこと」「願うこと」は誰にでもできます。大事なことは、その目標の達成に向けて計画を立て、行動すること、努力することです。 そこで、1年のスタートにあたり校長先生から、計画の立て方、取り組み方のアドバイスをします。 とても簡単ですので、やってみてください。 「目標を達成するための努力を毎日10分間行う。」 これだけです。 欲張って1時間、2時間やる計画を立てると、長続きしません。毎日続けられる計画が大切です。10分間で大丈夫です。 例えば、「私は、漢字がしっかり書けるようになりたい」という目標を立てた人は、1日10分間、これまで習ったところの漢字ドリルを順番に繰り返し行いましょう。 「縄跳びが上手になりたい」という目標を立てた人は、1日2回ある20分放課、どちらか必ず縄跳びを1年間やり続けましょう。 欲張らず、少ない時間でOKです。 続けてやることが、力をつけること、できるようになります。 小さな努力を積み重ねていくことが、目標達成の近道です。 今年1年間、先生たち全員が協力し、みなさん一人ひとりが1歩1歩着実な歩みができるようしっかり支えてていきます。 計画に従って、小さな努力を続ける、やりきる1年にしましょうね。 最後に、先生たちでみなさんへの年賀状を作りました。 今年の干支であるかわいい柴犬のイラストもついています。イラストは絵を描くことが得意なU先生が描いてくれました。校長室の入口に掲示しておきますので、ぜひ見に来てくださいね。 1月5日 2学期メモリー(4年)1月4日 縄跳びで寒さに勝つ!本年も保護者の皆様、地域の皆様、北方っ子のためにご支援よろしくお願い致します。 2学期の毎週金曜日の朝には、「わくわくタイム」として縄跳びに取り組みました。 冬休みも縄跳びをして笑顔で過ごしていますか。 もしかして、毎日の縄跳びで驚くほどの体力をつけましたか。 毎日寒い日が続くなか、縄跳びをして体をホカホカに温めましょうね。 12月28日 ホームページをお休みします。2学期も保護者の皆様、地域の皆様、北方っ子のためにご支援ありがとうございました。 来年も皆様にとって「ワン」ダフルな1年になりますように。 12月28日 冬休みにも読書を。図書館で借りた本だけに限らず、冬休みは色々な本にふれる良い機会です。 ゆっくりと本を読む時間がとれるこの冬休みに、ぜひたくさんの本を読んでください。 12月27日 ジャンピングボード!三学期から、このジャンピングボードを使ってなわとびマスターになれるようにたくさん練習してくださいね。 12月26日 学校の冬休みどんな花が咲くのかな? 春が待ち遠しいですね。 12月26日 寒さの中で・・・北方っ子の皆さん、体調を崩さないように気を付けて、楽しい冬休みを過ごしくださいね。 12月25日 2学期メモリー(3年)3年生は運動会で、「台風の目」を行いました。友達と息を合わせて踊ったり、棒を運んだりしました。 12月22日 2学期を振り返って。3学期に向けて。さて、皆さん、この体育館はいつ建てられたか知っていますか? 昭和59年、今から33年前に建てられました。その時以来の改修工事なので、今度の改修工事は今から30年、40年後になるかもしれません。その時には、ひょっとしたら皆さんの子どもが新しくなった体育館を使うかもしれませんね。傷つけることなく、毎日きれいに掃除をして大切に使いましょうね。 2学期は運動会、ミニバス・サッカー選手権大会、秋の遠足、校外学習、学習発表会、人権集会、ペア遊びなど、たくさんの行事や活動がありましたね。こららを通して、皆さんはたくさんのことを学び、いろんな力をつけたと思います。 例えば運動会。暑さに負けず、仲間と協力し、最後まであきらめず全力で取り組む力、そして体力をつけました。遠足や人権週間、ペア活動では周りの友達の気持ちを考え、思いやる心。毎日の授業では、自分の考えをもち、友達との話し合いを通してより確かな学力を身につけました。 2学期の自分のがんばりに何点つけますか? もし100点をつけられない理由が分かったら、この冬休みを利用してできるようにしておきましょう。 このあと、教室で「あゆみ」を担任の先生から渡してもらいます。皆さんが頑張ったこと、成長したことなどを先生たちが書いてくれました。それを読んで、3学期からも頑張りましょうね。 さあ、明日から冬休みです。夏休みに比べてとても忙しく、あっという間に終わってしまいます。家族と一緒に大掃除をして、気分を新たに新年を迎えましょう。そして、元旦は家族に「新年あけましておめでとうございます。」「今年は○○を頑張ります。」と言えるといいですね。 風邪をひいたり、交通事故にあったりしないようにしましょうね。3学期の始業式、お餅をたくさん食べて力持ちになったみなさんに会えるのを楽しみにしています。 12月22日 お楽しみ会(1年)12月22日 楽しい冬休みになるために。北方っ子の皆さん。今日のお話を忘れず、楽しい冬休みにしてくださいね。 12月22日 生徒指導講話(6年)12月22日 2学期終了 (4年)12月22日 わぁ、すごい!「わぁ。すごい!」 「きれい!」 歓声があがりました。 まわりを見ながら校歌を歌う子どもたちもいました。 12月22日 おめでとうございます。おめでとうございます。 12月22日 今日の給食しろみさかなのゆずふうみ ごもくつくだに 白身魚のゆず風味は、向山小学校の児童が考えた献立です。ゆず果汁を加え、さっぱりと食べられる料理です。今日は二十四節気の一つ、冬至です。冬至とは、1年で一番昼が短くなる日のことです。昔から冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかず長生きできると言われています。(献立あれこれより) |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|