最新更新日:2024/11/21
本日:count up55
昨日:326
総数:2197280
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

12/22 2学期終業式

画像1 画像1
 表彰伝達後、2学期の終業式が行われました。校長先生の話では、1年生は入学してから時が経ち、先輩の姿を見ながら、「あんな先輩になりたい」そんな気持ちが芽生えてきている頃では。2年生は、夏から部活動や生徒会で学校の中心としてがんばっている。そして、少し進路について考え出した頃では。3年生は、体育大会やコスモス祭、合唱コンクール、どれひとつとっても最後の行事となりました。最後の卒業式で有終の美を飾るために、残りの中学校生活をがんばってほしい。また、棋士の羽生さんの7冠が奇跡のことと言われているが、チャレンジを重ね努力の結果である。冬休みには自由な時間が多くなるが、どんな目標を立てるか。そして、「新しい年に、ひとまわり大きくなった、みんなに会えることを楽しみにしている。」とのお話をしてくださいました。生徒指導部からは、「善進力」の話がありました。2学期もたくさんの方々のご支援のおかげで生徒たちは、のびのび学校生活を送り、輝き続けていました。3学期も何卒よろしくお願い致します。
式辞はこちら

12/22 総合学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の総合学習では、働くことや社会と関わることについて学んできました。今日はこれまでの総合学習を通して、学んだことや感じたことをもとに、自分の働くことに対する考えや、社会とどう関わっていきたいか、クラスで発表を行いました。

12/21 2学期最後の学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に学年集会が行われました。2学期が終わる時点での各クラスの成長できた点と課題となる点を発表しました。大切なクラスの仲間と過ごす、残りわずかな時間を笑顔で過ごすことができるようにするためも、今回見つけた良い点をさらに伸ばし、課題を改善していけるように、3学期も頑張りましょう。

12/21 職業適性検査

画像1 画像1
 進路学習で、これまで1年生では、いろいろな職業があることや自分はどんな仕事に興味があるかなどを学習してきました。そして今日は、職業適性検査をやりました。この検査は、さまざまな分野の検査をたくさん受けることにより、どのような分野の職業に適性があるかを調べるものとなっています。結果は3学期にでますので、楽しみにしていてください。

12/21 今年最後の給食はセレクト給食

画像1 画像1
 今年も残りわずかとなりました。
 今年最後の給食は、セレクト給食でした。
 メニューは以下の通りです。
  
小型ロール、牛乳、花野菜サラダ、コンソメスープ
セレクトフライ
(A:クリスピーチキン、B:白身魚の香草フライ)
セレクトデザート
(1:チョコケーキ、2:ホワイトムース、3:カップデザート)

 給食センターの皆様のおかげで2学期も給食をおいしく食べることができました。
 まもなく、冬休みに入ります。冬休みにはクリスマスやお正月など楽しい行事がたくさんあります。家族みんなで楽しく食事をとったり、栄養のバランスを考えて食事をとったりしましょう。

12/20 学年合唱選曲

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度の「新入生を迎える会」で歌う学年合唱を選曲しました。岩倉中学校の最高学年として、後輩たちの前で歌う日も間近に迫ってきたことが実感できたことと思います。授業の後半では、自身の進路実現に向けて、具体的な勉強の取り組み方を考えました。ご家庭でも、お子様と将来についてお話されてはいかがでしょうか。

12/20 私立願書準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、私立一般受験の願書の下書きを行いました。重要書類ということもあり持ち運ぶにも緊張している様子も見られました。
 御家庭に持ち帰り清書を行います。保護者の方に御記入頂く部分もありますので宜しくお願いします。

12/19 思春期教育講座

画像1 画像1
 日本は先進国の中で、唯一エイズ(Hiv感染)が増加傾向にある国です。10代から20代の不特定多数との性交渉が主な増加原因です。
 人間性の開花する思春期に、異性に興味を持つことは自然なことですが、それと同時に正しい知識を身につけ、確かな行動選択ができる力を身につけることが必要です。
 今日と明日、3年生を対象に、外部講師を招いて、エイズについて学ぶ機会を持ちます。
 科学的な根拠に基づいて、自他の生命を尊重すること、人間性を尊重すること、男女平等の精神に立つこと、次世代に責任を持つことなどの重要性を考えました。
 自分の将来を大切に考え、適切な行動を選択することの重要性が理解できたと思います。

12/19 最後の基礎学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝学時に社会の基礎学力テストが行われました。今までの勉強の成果を発揮すべく、全力でテストに取り組んでいました。
 1年次から取り組んできた基礎学力テストは今回で終わりです。ですが、受験はここからが本番です。引き続き計画的に勉強に取り組んでもらいたいと思います。

12/18 良書に親しむ

画像1 画像1
 朝読書の風景です。
 15分という短い時間ではありますが、集中して本を読んでいます。わずかな時間でも、毎日続けることで大きな積み重ねになります。良書を通して、心豊かな人になろう!

12/18(月)1年生 大正琴を体験しています!

 1年生は各学級1時間、大正琴の体験をしています。今日は2,3,7,8組です。井村時子先生のご指導の元で「ドレミの歌」を一生懸命弾いていました。なかなか慣れない楽器に苦戦している子が多かったです。井村先生の合図に合わせて演奏し、少しずつ上手になっているようでした。ご家庭で、是非話題にしていただけると幸いです。明日は1,4,5,6組の体験となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 岩倉市民卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日卓球部は男女とも岩倉市総合体育文化センターで開催された市民大会に出場しました。中学生が出場する多くの大会では学年ごとに分けられて大会を行うのですが、本日は学年関係ないどころか彼らの年齢以上の年数卓球をやってみえる社会人とも対戦しました。試合後にはアドバイスをいただけることも多く、一人一人のレベルアップにつながったことと思います。

 今大会では男子の部60名程度の参加者中、第5位と第9位に本校の2年生が勝ち進みました。来週は一宮市総合体育館で行われる濃尾平野オープンという団体形式の大会に出場します。体調を万全に整えて2017年最後の試合に臨みたいと思います。

12/16 美術部 鑑賞会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、美術部の1・2年生で名古屋市博物館に行き、企画展【北斎 だるせん!】を鑑賞しました。美術の教科書や資料集には必ず載っている、あの「富嶽三十六景」などを生み出した葛飾北斎…皆さんご存じでしょうか。実は北斎は、今から200年前に、名古屋に一時的に住んでいました。そして「北斎漫画」を出版したり、縦18m・横11mという大きな紙に“だるま”の絵を描くパフォーマンスをしたりと、大活躍していたのです。これにより、北斎は「だるせん(だるま先生の略)」と呼ばれていました。
 今回の展示では、「富嶽三十六景」や「北斎漫画」などの作品はもちろん、実物大のだるまの絵のパネルもあり、皆さん興味深そうに鑑賞していました。浮世絵の制作方法を知ることもでき、自主制作の幅も広がりそうですね♪今後も様々な展示を鑑賞しに行きましょう!

12/16〈バスケ部男子〉1年生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボール部男子は、1年生大会の決勝トーナメントに出場しました。初戦の相手は江南北中、結果は、18対37で惜敗でしたが、最後まで全力で戦いました。
多くのメンバー交代で沢山の選手が活躍した試合でした。機敏に動ける粒ぞろいの選手たちを見て、大きな可能性を感じました。
応援に来て頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

12/15 修学旅行ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目の総合では、第一回修学旅行ガイダンスを行いました。修学旅行は、平成30年5月30日(水)〜6月1日(金)の日程で実施されます。一年次の岩倉探訪、名古屋分散、2年次の美浜宿泊学習を経て、3年次は日本の首都・東京で学びを深めて来たいと考えています。

12/15 間食って何?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に続き、お昼に栄養士さんに来ていただき、間食についての話をしていただきました。間食をすることは栄養を補うという役割があるなど、家庭科で学んだことを振り返りながら、さらに間食について知ることができました。食品の原材料名を実際に見て、それぞれの食品に何が含まれているかを確認することもできました。勉強の合間に食べたくなったときには、食べすぎないように気をつけながら、勉強をするエネルギーにして、頑張ってもらいたいと思います。
 また、掃除の時間に自分たちの掃除場所をきれいにした後、栄養士さんの話を聞いているクラスの掃除場所まで掃除をしてくれた子がいました。積極的にきれいにする場所を見つけて、みんなのために動いてくれてありがとう。

12/15<学びを訪ねて>調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の家庭科では、調理実習を行っています。
 今回挑戦するのは鯖の味噌煮です。臭み消しにはショウガとネギを用います。みりんなどの調味料をきちんと計量したり、ショウガを丁寧に切ったりするなど、慎重に調理していました。
 ある生徒に「家でやったことがありますか」と質問すると、「今日勉強するのでこれからやります」と頼もしい返答が帰ってきました。
 欠席者の分があったので私もごちそうになりました。鯖の脂の乗り具合、臭みをとる味付け、キュウリの酢の物との相性などがとてもよく、その美味しさに、あっという間に食べてしまいました。
 今日勉強した成果を、家庭でも発揮できるとよいと思います。1の5の皆さん、ごちそうさまでした。

12/14  栄養士さんとの会食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より、給食の時間に、栄養士さんに教室に入っていただき、一緒に給食を食べています。この機会に給食について気になることや疑問に思っていることなど、色々なお話が聞けるといいですね。
 帰りのSTでは卒業式で歌う合唱曲『絆』を聞きました。合唱コンクールで歌った『証』を超える合唱を作り上げていきましょう。

12/14 そうだ、本を読もう 〜図書委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書館から最も離れたところに位置する3年生のために、本日から学習室Gで移動図書館を開館しています。図書委員が選出した様々なジャンルの本が設置されており、貸し出し、返却もその場で行うことができます。また、図書館にある本で移動図書館に持ってきてほしい本があればリクエストすることもできます。
 初日の今日は70名以上の方が足を運んでくれました。移動図書館は12/20まで開館します。また、お楽しみ抽選会の抽選券の配布も同時に行っています。3年生の皆さん。この機会にぜひ本を読もう!

12/14 伝えたい生徒の言葉、人権について考える会

画像1 画像1
 12月4日に「人権について考える会」として行った大野靖之さんのライブを聴いた生徒の感想を以下に紹介します。






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 この前の道徳で行った「天使の舞い降りた朝」の大野靖之さんが来てくださいました。大野靖之さんの歌は、人を感動させるようなすばらしい歌でした。歌だけでなくお話もとても楽しくて、時には悲しい話があり、歌も心に響きました。乳がんで亡くなる方の話は身近なことなので、家族・友達がいることは当たり前ではありません。家族・友達を大切にして1日1日をしっかりと生きていきたいと思いました。ありがとうございました。

 公演会を通して、夢は口に出したときから始まること、家族・友人など、自分を愛してくれる人、支えてくれる人は、かけがえのない存在であること、その存在に感謝すべきであることなど、多くのことを学びました。大野さんの歌は想いが強く、心に響きました。今後、周りの人に感謝し、夢に向かって努力し、1日1日を大切に過ごしたいと思います。

 シンガーソングライターの大野靖之さんの歌はすごく心に響きました。大好きな音楽と、幼いときに家族をガンで亡くした悲しみを組み合わせて曲を作るのは、すごく新鮮で、歌詞の一つ一つに気持ちがこもっていて、それだけ家族が大好きだったんだな、と感じました。人権について考えるというのはとても大事なことであり、また、日頃から家族を大切にしていくことはすごくいいことなのだと、改めて感じました。そして、自分の好きなことを恥じらわず続けていくことも大切だとわかりました。

 今日の「人権について考える会」の大野靖之さんのライブを終えて、すごく感動しました。以前に道徳の授業でした「天使の舞い降りた朝」の話と今日の歌を重ねてずっと聴いていました。当たり前だと思っていた「家族や友達と過ごせる日常」は、本当はすごく有り難くて幸せなことだということを再確認することができました。そんな毎日をこれからも大切に過ごしていきたいです。

 大野靖之さんの歌やお話を聞いて、自分の話を聞いてくれる友達や、家で笑顔で迎えてくれる家族がどれだけ大切かが分かりました。私は夢が見つかっていません。でも、今日お話を聞いて、好きなことをやっていれば、いつか自分に合った夢が見つかるのかなと思いました。そして、その時は、まず声に出してみようと思いました。

 前、道徳の授業を受けたときから知っていました。今日925回目の公演ということで、おもしろかったし楽しかったです。でも、中には心に刺さる言葉がたくさんありました。「感謝」「自信」「夢」「あきらめない」などです。人権について改めて気付かされ、いろんな人に感謝しながら生きていきます。紅白出場、期待しています。がんばってください。

 最初から最後まで楽しく参加できて、大野さんの歌は、本当に歌詞に感動し、歌声が響き渡るなど、何度も何度も涙がこぼれそうになりました。歌の力は本当に大きいものだと感じ、全力で歌う大野さんが印象的でした。合唱コンクールまでの数日、歌を楽しく全力で歌って、合唱を響かせたいです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 3年修了式
3/6 卒業式
3/8 Bグループ公立高校学力
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516