ようこそ三町目小学校HPへ!閉校記念式典への出席ありがとうございました。おかげさまで盛会に終了しました。

今日は終業式!

 22日,終業式を行いました。校長の話の後に児童代表の2学期の反省の発表がありました。どこ子も2学期をよく反省し,3学期に向けての目標がしっかりと発表できました。
 明日から冬休みです。事故・病気・けがなどがないように過ごしてください。
 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

環境美化活動 いつもきれいな校舎で!

 20日の日に全校生で校舎内の大掃除を行いました。2学期の間に汚れた教室や廊下の大掃除を一生懸命しました。あと2日登校すると冬休みになります。これできれいな環境で新年を迎えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかし遊び その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 むかし遊びと会食の楽しいひと時の様子です。

クリスマス集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日の日に一足早いクリスマスをみんなの代表委員会が行いました。
 ビンゴゲームや歌を歌って楽しみました!

いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 助産師の吉岡先生をお招きして,低中高ブロックごとに「いのちのおはなし」の学習をしました。1・2年生は「おへそのはたらき」,3・4年生は「生命のたんじょうといのちのすばらしさ」,5・6年生は「わたしの成長」ということで,お互いの心音を聞きあったり,いのちのつながりを考えたり,男女の体の違いから将来の仕事の役割に思いを巡らせたりして,いのちの大切さやつながりを学習しました。また,実感することができたようです。

むかし遊びの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日,1・2年生は生活科の学習でむかし遊びを行いました。子どもたちのおじいちゃんとおばあちゃん,10名の方にご協力をいただき楽しい会になりました。
 めんこ,こま回し,おはじき,お手玉等の遊びを習いながら楽しみました。最後は,一緒に給食を食べて交流もしました。

くわのめ班縦割り給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしい給食,今日もありがとうございます。
 今日は,統合を前にランチルーム形式で給食を食べてみました。西田学園になると1年生〜4年生までがランチルームで一緒に給食を食べるようになります。その練習をしてみました。今回は,高学年が世話係になって配膳しました。縦割り班で食べてみましたが,みんな楽しそうでした。笑顔で食べると食事は,さらにおいしくなりますね。ごちそうさまでした。
 3学期もやります。

路線バスの旅?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町たんけん第2弾!今度は,路線バスを使って「ふれあい科学館」たんけんに行ってきました。子どもたちは,路線バスを利用して外出をすることがないのでとても楽しみでした。整理券を取って,整理券と一緒に運賃を払うことができました。感動の体験です。ふれあい科学館での体験もよい経験になりました。とっても楽しい一日でした。

町たんけん

画像1 画像1
 2年生は,町たんけんへ出かけてきました。場所は,セブンイレブン郡山西田町店と西田保育所の2か所でした。セブンイレブンでは,いつもは見れないお店の秘密も見せていただきました。保育所でもいりいろとみせていただいたり今になって気づくことをたくさん発見したりしてきました。両施設の皆様,ご協力ありがとうございました。

学校だより「くわのめ12月13日号」

画像1 画像1
 学校だより「くわのめ12月13日号」を掲載しました。お読みください。青色の文字をクリックしてください。くわのめ12月13日号

健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生担任と養護教諭による「保健授業」を行いました。普段の自分の生活を振り返りカードに書き込みながら,健康な生活を送るためにはどのようにしたらよいかを考えました。育ちざかりの子どもたちが,健康的な生活がおくれるようにと工夫して授業を行っています。

和楽器体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日に5・6年生は,講師の方にお出でいただき「琴と三味線」を学ぶ和楽器体験教室を行いました。6年生は,昨年に引き続きになりました。でも初めての5年生は大変だったようです。でも貴重な体験をさせていただきました。

今日は”マイ弁当の日”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日は,マイ弁当の日でした。子どもたちが考えた献立や自分で作ったり手伝ったりしたお弁当を持参しました。
 いよいよお弁当の時間です。みんなの笑顔がそのおいしさを表していますね。ごちそうさまでした。

雪が降りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日,今日は未明から降り始めた雪が登校時刻には,10cm以上となり校庭は銀世界!子どもたちは,雪かき兼遊びで朝の時間を過ごしました。
 お迎えは,交通事故に気を付けてお出でください。みなさん安全運転で!

第3回 避難訓練!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日に第3回避難訓練を実施しました。予告なしの昼休み中に行いました。いついかなる時でも自分の判断で身を守れるように訓練をしています。今日もあわてずに素早く避難することができました。

体育専門アドバイザー来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 福島県教育員会が,児童の運動能力・体力向上のために派遣している体育専門アドバイザーの先生が来校し,全学年の授業に入っていただき,各運動の指導のポイントを教えていただきました。また,子どもたちと一緒に運動も行いました。

書写指導,書初め練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も書初めの練習の時期がやってきました。子どもたちは,外部講師の星先生に上手に書くコツを習い,練習をしました。冬休み明けには,きっとりっぱな作品が提出ことでしょう!

授業研究会

 11月末と12月初めに6年生教室で授業研究会を行いました。今年度の本校の研究のまとめをするための授業でした。どちらの授業も子どもたちの考えを引き出し,伝え合うことに視点をあてたもので,今年度のまとめにふさわしい授業でした。6年生の子どもたちも今までの学びを生かして,互いに考えを出し合い,考えを深めることができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより「くわのめ11月30日号」

画像1 画像1
 学校だより「くわのめ11月30日号」を掲載しました。お読みください。青色の文字をクリックしてください。くわのめ11月30日号

親子奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の後は,親子奉仕作業でした。今年一年お世話になった教室や校舎の窓ガラス磨きを行いました。さすがお母さん・お父さんで,あっというまにきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 職員打合せ
3/5 児童会活動日 図書ボランティア
3/6 6年生感謝の会会場作成
3/7 6年生感謝の会
3/8 C5 学年末事務整理日
郡山市立三町目小学校
〒963-0922
住所:福島県郡山市西田町三町目字竹ノ内129-1
TEL:024-972-2480
FAX:024-972-2030