最新更新日:2024/11/16 | |
本日:5
昨日:67 総数:781172 |
6月7日 気分は雪舟?(6年)
今日は墨絵体験がありました。「墨竹図」「水仙」「はは鳥(ハッカチョウの別名)」「達磨」から1つを選んで描きました。最初はうまく描けませんでしたが、丁寧な指導を受けて、子どもたちは満足のいく作品ができあがったようでした。
6月7日 今日の給食ぎゅうにくコロッケ のりつくだに 冬瓜は「冬の瓜」と書きます。冬まで貯蔵できる瓜というところから、この名前がつきました。 大きさは10kgを超える巨大のものから、2〜3kgの手ごろなミニサイズまで幅が広いです。成分の95%以上が水分でクセがないので、煮物や汁物、酢の物、和え物、あんかけなどさまざまな料理に使われます。(献立あれこれより) 6月7日 QU検査(6年)QU検査をもとに、子どもたち一人一人の様子を把握し、よりよい学級づくりに役立てていきます。 6月6日 シャッフル!今朝は「シャッフル読み聞かせ」を行いました。 先日、先生たちはクジを引き、自分の担任しているクラス以外の教室へ行って本を読み聞かせすることにしました。 以前、担任していた先生の読み聞かせが当たったクラスでは、子どもたちは「なつかしいな。」と言っていました。 「こんなことを考えられる大人になってほしいな。」 「この本なら、あの学年の子たちは喜んでくれるかな?」 などの先生の思惑が混じった読み聞かせとなりました。 6枚目の写真では、1年生がにこにこしています。 実は、左手にはめたライオンのパペットにセリフを言わせていました(7枚目)。 8枚目の写真では、先生が「あれ? 本を忘れちゃった。」と言って背中に隠した本が、実は、とっても長細くて大きな本で子どもたちがびっくりしていました(9枚目)。 北方小学校の先生は、子どもたちを楽しませるのが大好きです。 6月6日 合言葉は「浮いて待て!」(6年)まずは、ペットボトルをお腹の上で持って浮き、体が浮くという感覚に慣れました。始めは体に力が入って沈んでしまった子どもたちでしたが、授業の終わりにはペットボトルなしでも浮けるようになりました。 合言葉は「浮いて待て!」 貴重な体験ができました。 6月6日 5年生の先生がみえました。(2年)2年生のあるクラスには、5年生の先生がみえました。 ふだんとは違う新鮮な気持ちで、読み聞かせに聞き入っていました。 6月6日 ビブリオバトルを行いました(5年2組)6月6日 図書ボランティアありがとうございました
本日より「にじいろ読書週間」が始まりました。森の図書館やおとぎの国の図書館には大勢の児童がやってきました。PTAの図書ボランティアの方々には本の貸出返却のお手伝いをしていただいたり、本を探す児童に話しかけていただいたりしました。そのため、児童が戸惑うことなく、図書館を利用することができました。ありがとうございました。
6月6日 今日の給食ひじきサラダ あおじそドレッシング 明治時代の文明開化により、日本では牛肉を食べる習慣が広まりました。ちょうどその頃、大衆向けに考えられた「牛めし」が、今の牛丼の原型になりました。 牛肉には、たんぱく質と脂質が多く含まれています。 (献立あれこれより) 6月4日 みんなで楽しく日本舞踊
北方町連区学校外活動として、日本舞踊の練習が、北方公民館で行われています。
11月の文化祭「芸能・演芸発表会」で練習の成果を発表しています。 日本舞踊に興味がある人は、ぜひ学んでみてはどうですか。 6月3日 ホタルの鑑賞会
北方公民館の2階で、ヘイケボタルの鑑賞会(学校外活動推進委員会主催)が行われました。モノアラガイなどが幼虫の餌になること、幼虫も光ることなどを説明してもらいました。
6月3日 チーム北方でクリーンアップ!作業時間が終わって解散後も、有志の方が子どもたちの使う昇降口を高圧洗浄機や水拭きで綺麗にしてくださいました。 あるお父さんが「子どもたちが使う場所をこうやってみんなで綺麗にすると気持ちがいいね!」と言ってくださいました。 学校、家庭、地域の三者が手を取り合って北方っ子を育む素晴らしい町、北方。 チーム北方で、これからもよろしくお願い申し上げます。 6月3日 温かく見守られ、成長する北方っ子。時間を作って参観してくださり、ありがとうございました。 3年生が観察してきたアゲハチョウが、北方っ子と皆さんに温かく見守られる中でサナギから成虫へと羽化しました。 北方っ子も皆さんの温かい見守りのおかげで健やかに成長し、やがて北方小学校を巣立っていくと思います。 これからもご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。 6月3日 いつも以上に頑張りました。(1年)
今日は学校公開2日目。たくさんの保護者の方に見守られ、いつも以上に張り切る子や、人の多さに緊張している子など様々でしたが、子どもたちの一生懸命な姿をご覧いただけたと思います。お母さんやお父さんの姿を発見した途端、笑顔になる子どもたちの姿は、とてもほほえましかったです。ご参観ありがとうございました。
6月3日 何を作っているでしょうか?(4年)
子供たちは大好きな家族に囲まれて、いつもと違う環境で学習しました。高学年らしく、集中して課題に取り組みました。
6月2日 学校公開1日目。ふだん見られない北方っ子の頑張りを見ていただけて嬉しかったです。 明日は学校公開最終日です。 お時間がありましたら、ぜひ、ご参観ください。 6月2日 初めてのリコーダー(3年1組)始めは強く吹きすぎてしまいましたが、小鳥の鳴き声のようにだんだんやさしく息を吹くことができました。今日は「シ」と「ラ」の音を練習しました。 また、「茶つみ」を友達と手合わせしながら歌いました。手合わせが難しくて、でも息を合わせることが楽しくて、笑顔で歌うことができましたね。 6月2日 くるくるクランク(6年3組)
図工の授業で「くるくるクランク」という動くおもちゃ作りをしました。どんなテーマでどのように作るか考えてから作り始めました。設計図は、動物や森、海の生き物や宇宙、歴史など、子どもたちの自由な発想がたくさん見られるものでした。色や形、配置や材料の使い方まで工夫しながら、熱心に作っていました。
6月2日 今日の給食ソース かつおは漢字で書くと「魚へんに堅い」と書きます。ではどうして「魚へんに堅い」と書くのでしょうか? 「鰹節という堅い食材のもとになる魚」、それがかつおです。ちなみに鰹節は「世界で最も硬い食材」と言われています。(献立あれこれより) 6月2日 伸び伸びと!体が伸びて、今日の学校公開の授業も伸び伸びと活動できたかな? |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|