本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

今日の緑中 11月13日(月)

画像1 画像1
 今朝の外気温は3度と冷え込みましたが、日射しを受け室内は過ごしやすい暖かさになってきました。
 今日は、1年の「薬物乱用防止教室」が行われるため、短縮日程6校時授業で学年別清掃になります。本日の放課後の活動時間は17:45まで、最終下校時刻は18:00です。

【生徒会情報】生徒会新聞「Smile Connection」21号をご覧ください

 生徒会新聞「Smile Connection」21号を発行しました。今回は、1年生の生徒会役員で作った最初のスマコネです。どうぞご覧ください!
 ⇒ 生徒会新聞「Smile Connection」21号
画像1 画像1

【今日の給食】11月10日(金)〜中華すいとん、コーンピラフ

画像1 画像1
 今日の給食は、中華すいとん、コーンピラフ、野菜とハムのサラダ、栗のムース、牛乳でした。
 中華すいとんは、コイン状に成形されたすいとんがスライスした竹の子やわかめに隠れています。あっさりとしたスープが中華風。彩良いピラフとサラダが給食を華やかにしてくれました。

【部活動情報】11月11日(土)・12日(日)の大会

画像1 画像1
 今月11日(土)、12日(日)に予定されている大会をお知らせします。応援をよろしくお願いします。

<サッカー> 「福島民報旗争奪 第30回福島県中学生新人大会」
○11月11日(土)会場;郡山市西部サッカー場(メイン)
 ・10:00〜 対FORTE福島(県北地区1位)
○11月12日(日)会場;鏡石町営鳥見山陸上競技場
 ・12:45〜 原町二中(相双1位)と若松三中(会津1位)の勝者

<剣道> 「第33回中学校選抜剣道大会」
○11月11日(土)会場;白河市中央体育館
 ・ 9:45〜 男子団体予選(清水中・中央台南中)
 ・ 午後  〜 男子団体決勝トーナメント
         
<ソフトテニス> 「郡山市中学生学年別選手権大会」(1年生大会)
○11月11日(土)会場;郡山庭球場
 ・ 9:00〜 競技開始

【2年生】「中学生・高校生によるビブリオバトル福島県大会」に参加

 明日11日(土)に開催される「中学生・高校生によるビブリオバトル福島県大会」に、2年生のD.N君が中学の部に参加します。
 大会は、午前10時から郡山市中央公民館で行われ、午前の部の予選から出場します。ビブリオバトルの県大会への参加は初めてとなりますが、頑張ってください!
画像1 画像1

【お知らせ】明日11日(土)は「緑ケ丘地区ふれあいコンサート」です

 明日11日(土)は「第19回緑ケ丘地区ふれあいコンサート」です。
 今年のふれあいコンサートにも緑ケ丘中学校の管弦楽部と合唱コンクールで最優秀賞を受賞した学級が出演します。今年の校内合唱コンクールで最優秀賞に輝いたのは3年3組です。先日の市民文化センターに続き、ふれあいセンターでの演奏に臨みます。明日の演奏時刻は、合唱が11:25、管弦楽部の演奏は11:35の予定です。どうぞご覧ください。
画像1 画像1

今日の緑中 11月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 抜けるような青空です。風もなく暖かな朝になりました。保健室前の楓も紅葉の見頃を迎えています。
 今日は、午後から今年2回目となる「小中連携授業研究会」が行われるため、授業は午前限で給食後下校となります。本日の完全下校は13:00です。

【3年生】3年3組「市中学校音楽学習発表会」で熱唱!

 本日9日(木)、市民文化センターで開催された「郡山市中学校音楽学習発表会」に3年3組の生徒が出演し、素晴らしい歌声を披露しました。
 この発表会は、今年で45回を数える伝統ある行事で、市内の中学校29校が参加して行われました。今年も、各校の合唱コンクールで選ばれた学級や学年の40組が出演し合唱や和太鼓、ハンドベルなどの演奏を行いました。緑中代表の3年3組の生徒達は、午前の部に出演し、校内合唱コンクールで最優秀賞受賞曲となった「虹」を熱唱しました。文化祭終了後も練習を行ってきただけあって、息の合った見事な合唱を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 11月9日(木)

 今日9日(木)は、「Мy 弁当の日」です。上手にお弁当を作ることができたでしょうか?
 本日の授業は通常日程6校時授業で、2年生は1校時から5校時まで「福島県学力調査」を行います。校外行事は、市民文化センターで「郡山市中学校音楽学習発表会」が行われ、3年3組の生徒が出演します。演奏時刻は、午前11時頃の予定です。学校の代表として、美しい歌声を披露してほしいですね。
 放課後の活動時間は17:45まで、最終下校時刻は18:00です。
画像1 画像1

【今日の給食】11月8日(水)〜南蛮汁

画像1 画像1
 今日の給食は、南蛮汁、豚肉ときのこの炒め物、三色お浸し、大豆ふりかけ、みかんヨーグルト、ご飯、牛乳でした。
 写真では見えませんが、南蛮汁は真四角に切った揚げ豆腐やこんにゃく、大根などが入った結構ピリ辛な味噌汁です。体が温まる一杯でした。

【2年生】進んで学習しよう!

 三者相談が終わり、それぞれの学習課題も分かったところで、気持ちを学習に向かわせる取り組みを始めました。
 数学に対する苦手意識を持つ背景には、学習した内容がしっかり身についていないことが挙げられます。そこで準備したのが、既習内容の復習プリントです。誰でも取り組めるよう、中央ホールに置いてありますから進んで学習しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日9日(木)は「My 弁当の日」です!

画像1 画像1
 明日9日(木)は、「Мy 弁当の日」です。
 いつも家族に作っているお弁当を、明日は自分で作ってみましょう!・・・作り方は、配付されたプリント(「マイ弁当をつくろう」)を参考にしてみましょう。
<お弁当作りの5つのキーワード>
お・・・・大きさぴったりに(弁当箱の大きさを考えて)
い・・・・彩りよく、旬なものを入れよう
し・・・・主食、主菜、副菜を3:1:2の割合で
そ・・・・それぞれの調理法(揚げる、和える)で味の変化をつけよう
う・・・・動かないようにつめよう(アルミカップなども利用して)
画像2 画像2

今日の緑中 11月8日(水)

画像1 画像1
 今日は朝から曇り空です。日が照らないと何となく寂しく寒々しく感じますね。
 今日は、オープンスクール最終日で通常日程6校時授業です。6時間目は、授業時数調整のため「木5」の授業を行います。放課後の活動時間は17:45まで、最終下校時刻は18:00です。

【今日の給食】11月7日(火)〜エビフライとミルファンティ

画像1 画像1
 今日の給食は、エビフライ(タルタルソース付き)、ミルファンティ、キャベツサラダ、米粉パン、黒豆きなこクリーム、牛乳でした。エビフライは大きめの真っ直ぐなエビが2本。パンに挟んでタルタルソースをかけてバーガー風に食べてみます。米粉パンのあっさりした生地によく合います。ドレッシングの酸味が効いたコーンとツナが入ったキャベツのサラダ、タマネギ・ベーコン・卵の入ったコンソメ風のスープにチーズの香りのミルファンティもみんなよく合い、大変おいしくいただきました。

緑ケ丘中学校「オープンスクール」のご案内

 今月6日から8日までは、緑ケ丘中学校「オープンスクール」です。
 既にご案内の通り、この期間中は生徒の登校から下校までの時間帯を自由に参観できます。普段の中学校生活をご覧いただく機会ですので、どうぞ緑ケ丘中学校においでください。
 ⇒ 緑ケ丘中学校「オープンスクール」のご案内
画像1 画像1

今日の緑中 11月7日(火)

画像1 画像1
 爽やかな「立冬」の朝です。暦の上では冬を迎えましたが、今日も日中は気温が上がりそうです。
 今日は、三者相談(7日目)の最終日で、オープンスクール2日目です。授業は短縮日程4校時で「火3・火4・火5:火6」の順に授業を行います。三者相談は14:20から、放課後の活動時間は16:45まで、最終下校時刻は17:00です。

【今日の給食】11月6日(月)〜中華混ぜご飯、ワンタンスープ

画像1 画像1
 今日の給食は、中華混ぜご飯にワンタンスープの中華メニューに切り干し大根の和え物とマロンワッフル、牛乳でした。

今日の緑中 11月6日(月)

画像1 画像1
 今朝は冷え込みましたが、徐々に気温は上がってきたようです。
 今日は三者相談(6日目)で、明後日までの期間はオープンスクール(自由参観)になります。自由に授業や学校生活の様子をご覧になれますので、どうぞご来校ください。
 授業は短縮日程4校時で、今日から後期時間割りによる授業が始まります。放課後の活動時間は16:45まで、最終下校時刻は17:00です。

【生徒会情報】「生徒会交歓会・生徒研究発表会」が開催されました

 昨日1日(水)に、「生徒会交歓会・生徒研究発表会」が市労働福祉会館で開催されました。
 今年の生徒会交歓会の統一テーマは『生徒会活動を高い意識で続けてもらうために私たちにできることは何か』で、3つの分科会テーマは『生徒会活動を全校生がより意識し、地域の方々に知ってもらうにはどのようにすれば良いか』と『選手壮行会をより良い雰囲気で行うためにはどのような方法があるか』、『生徒会総会で決められたことをそのあとの活動に生かしてしていくために、生徒会はどのように関わるべきか』でした。参加した市内の中学校生徒会役員は、それぞれのグループに分かれて話し合いを行いました。緑中からは、生徒会副会長の1年М.Wさん、書記の2年N.Iさん、会計の2年S.K君の3人が参加しました。
 また、生徒研究発表会では、生徒会長の2年Y.Sさんが「生徒会行事への応援団の関わりについて」と題して、緑中応援団の活躍の様子を発表しました。
 写真は、生徒会交歓会分科会の様子(上・中)、生徒研究発表会で発表する生徒会長Y.Sさん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書館情報】「福島県読書感想文集」購読のおすすめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、図書館では「読書感想文優秀作品」を展示しています。今年の課題図書もあわせて目を通してみましょう。
 また、本日「福島県読書感想文集」の購読案内を配付しましたので、購入を希望する方は、代金を添えて学級担任の先生までお申し込みください。申込期限は、11月8日(水)です。
 ⇒ 「福島県読書感想文集」購読のおすすめ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 同窓会入会式(3年生)
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090