最新更新日:2019/03/22 | |
本日:2
昨日:9 総数:456398 |
2月27日(火)地域の方からの手紙
地域の方から、下記のような手紙を写真とともにいただきましたので、紹介します。
「校長先生 いつも生徒をご指導くださりありがとうございます。過日、東小コミュニティフェスティバルに藤浪中学校の生徒が参加してくださいました。地域活動に積極的に参加し、とても礼儀正しく笑顔にあふれ周囲の関係者にも気配りができていましたので、写真を撮りました。お渡しくださると幸いです。」 お名前は記載ありませんでしたので、お礼を直接伝えることができません。ですから、この場を使ってお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。こちらこそ、藤浪中学校の生徒をかわいがってくださり、大変うれしく思います。また地域の方からお褒めの言葉をいただき、私たち職員も生徒たちを誇らしく思います。東小コミュニティフェスティバルでは文芸部の生徒たちも風船づくりのボランティアをさせていただいました。合わせてありがとうございます。 送っていただいた写真は、学級担任を通して明日生徒たちに渡します。 2月27日(火)3年生を送る会
本日午後、3年生を送る会を行いました。これは生徒会主催の生徒による卒業式にあたります。1年生・2年生それぞれが出し物をやり、部活動の1・2年生からのメッセージ動画があったり、3年間の思い出のスライドがあったり、転出された岩田先生・富本先生・山本先生からのメッセージがあったりして、3年生にとっても感慨深いものがあったことだと思います。最後、3年生からもお返しの合唱がありました。生徒会の生徒の熱演もありとても楽しい時間を過ごすことができました。
1枚目の写真は1年生の合唱の様子です。 2枚目の写真は2年生の出し物の様子です。 3枚目の写真は3年生の合唱の様子です。 もっと楽しい場面もあったのですが、いい写真を撮ることができませんでした。ほかの先生が撮ったよい写真があったら、また紹介します。 2月27日(火)健康教室(いのちの大切さ)
本日1・2限に1ー5と1−4を対象に1時間ずつ健康教室を行いました。名古屋医専から2人の講師を招いて行いました。赤ちゃんが生まれるまでの過程について、講師の先生からの説明を受けました。とてもためになる授業でした。明日は、1−1から1−3まで授業を行ってもらいますので、今日は授業の画像は内緒とします。1−4、1−5の生徒たちは、保護者に自分の出生時の様子について話を聞くことが宿題として出されています。1−4、1−5の保護者がこれを見られたら、お話ししてあげてください。
2月27日(火)総練習22月27日(火)卒業式総練習
早いものであと一週間で卒業式です。本日の午前中に総練習を行いました。
1枚目は入場の様子です。2枚目は退場の様子です。まだまだ細かいところですが修正点が見つかりましたので、直していこうと思っています。 2月26日(月)卒業式練習
今日の卒業式練習は、2年生も参加して行いました。
保護者のみなさんの席は1枚目の写真を見ていただいて、3年女子の西側(奥側:女子生徒保護者席)と3年男子の東側(手前側:男子生徒保護者席)に用意します。 2枚目の写真は2年生代表による「送る言葉」の様子です。 3枚目の写真は卒業生合唱の様子です。 かにかまぼこ(2/26)戦後の食品の「三大発明」は、インスタントラーメン、レトルト食品、かにかまぼこだと言われています。 かにかまぼこは、魚のすり身に色をつけ、形を整えたもので、世界各地で食べられています。かにの身を再現するため、裂け方や色の付き方などを工夫して本物そっくりに作ってあるものも見かけます。 かにかまぼこのように本物に似せて作った食品を「コピー食品」いいます。いくら、ねぎとろ、ハンバーグ、わさび、チーズなどたくさんの種類があります。 2月26日(月)朝礼校長からは次のような話をしました。 卒業式の定番ソングでは先生・友達・教室に対して感謝する言葉が盛り込まれている。先生・友達に対しては今、できるうちに感謝の気持ちを表してほしい。教室に対してはできるだけきれいにすることで感謝の気持ちを表してほしい。君たちは自分の後輩・弟・妹・もしかしたら我が子から教室を借りているのだから、その人たちのためにもできるだけきれいにして返してほしい。また、歌には歌われていないが、先輩後輩の恩がある。3年生は立派な姿を見せて卒業してほしい。それが一番の恩返しである。1・2年生はは3年生から受けた恩は自分の後輩に良くしてあげることで返してほしい。学校では、年上から受けた恩は年下に返すものである。 りんごぱん(2/23)給食のパンで人気がある「りんごパン」。 みなさんは、このパンができた理由を知っていますか。 給食のパンは、主食としておかずと一緒に食べるものです。ですからいままでは甘い味のパンはレーズンパンだけでした。しかし、給食の役員から『もっといろいろなパンを食べてもらいたい』という意見が出ました。そこでほぼ一年中収穫でき、パンに合うりんごを使ったパンが開発されました。 今後もりんごぱんが出される献立をたのしみにしていてください。 2月23日(金)小中交流事業の感想より
2月16日(金)に行った小中交流事業の感想を紹介します。
小学校の先生の感想 「1年生の生徒の成長ぶりにとても驚かされました。生徒同士の関係の良さがよく伝わってきました。6年生でもわかるような言葉で事柄ごとに説明をして下さり、中学校生活への関心が深まったと思います。」 「きちんとした雰囲気の中での生徒の発表は素晴らしかったです。途中言葉が詰まる子もいるのですが、実に温かい目でみんなが見守っていたのが印象的でした。最後の質問タイムで、生徒と児童とがぐっと近くなったようで、学校に帰る時にもワクワク感でいっぱいになっていました。」 小学校児童の感想 「私はバレー部の体験をしたんですが、バレー部の人たちがとても優しくて面白くて笑顔で教えてくれたので、とても楽しかったです。説明の時もハキハキとした声で聞こえやすい声で言ってくれたので、バレー部のことをたくさん知ることができました。」 「教室で紹介してもらった時もすごく聞き取りやすくてわかりやすかったです。あと、教室にいた方たちが笑顔でいてくれたので、緊張せずに話を聞くことができました。」 良い感想をありがとうございました。生徒たちも指導した先生方にも励みになります。自分たちの後輩を温かく迎えようという気持ちを彼らなりに表現する機会が与えられ、彼らもそれにこたえることができました。この機会で1年生生徒たちが大きく成長できたことをうれしく思います。また、6年生のみなさん、入学を待っています!! 2月23日(金)卒業式練習2本日久しぶりにインフルエンザによる欠席数が0になりました。気候もこのまま暖かくなってほしいです。 ごみの話(2/22)昨年、環境省が発表した「給食から出る食品のごみ」は、児童生徒ひとり当たり年間17.2kgです。そのうちの約半分が食べ残しです。 津島市でも毎日食べ残しの量を調べています。学校によって違いますが、多い時はひとつの学校で1日に15kg位残ってくることもあります。もし、あなたがあと「ひとくち」食べてくれたら、こんなに多くの食べ残しは出ません。「もったいない」ですね。 2月22日(木)PTAあいさつ運動・3年生卒業式練習3年生は体育館で卒業式の練習をおこないました。本校の卒業式は3年生は舞台の方ではなく南を向いたまま行います。卒業証書授与は体育館中央付近で行う形となっています。 3年生は給食後、公立高校一般入試の出願に出かけます。 心配されているインフルエンザは現在2年生に2人のみです。その2人ももう復活してくるころです。多くには広がっていませんが、細く長く続いているという感じがします。土曜日・日曜日でどこかからもらってくることのないようにお気を付けください。 紀州:和歌山県 (2/21)江戸時代、和歌山県と三重県の一部をまとめて「紀州」と呼んでいました。今でも和歌山県には「紀州犬」「紀州鉄道」「紀州備長炭」など、紀州という名前がつくものがたくさんあります。また、「紀州南高梅(きしゅうなんこううめ/ばい)」というとてもおいしい梅があります。 今日は、この梅で作った梅干しに鯖を漬け込んだ「鯖の紀州漬」を出します。紀州の香りがするでしょうか。 「高野豆腐の卵とじ」に入っているグリンピースも和歌山県の特産物です。 2月21日(水)卒業式練習・送る会練習始まる
本日から3年生による卒業式の練習、生徒会主催3年生を送る会の練習が始まりました。卒業式は3月6日(火)に、3年生を送る会は2月27日(火)午後に行われます。
また、本日・明日は公立高校推薦一般の出願に出かけています。 3年生にとっては今日を含めて登校日は10日となります。授業時間ももうあまり取れませんが、しっかり生活してください。 カレー粉(2/20)カレーライスは給食の人気メニューです。おいしさの秘密は、数種類のカレールウを混ぜていること。カレーに合う調味料をいろいろ入れていること。たくさんの量を煮込むことです。もともと「カレー粉」という名前の調味料はありません。 15世紀、ヨーロッパ諸国が東洋のスパイスを求めて航海に出ました。そこで見つけたのがカレー粉の原料となるスパイスです。 2月19日(月)朝礼
本日は月曜日ですので朝礼を行いました。寒い日でしたが、生徒たちは整然と体育館に入場し、静かに集会を行うことができました。藤浪中学校生徒のこういうところがいいですね。
1枚目の写真は、会長が全生徒の前に立って朝の挨拶をしているところです。 2枚目の写真は、この日伝達表彰したサッカー部の生徒です。 3枚目の写真は、給食委員長・図書委員長・生活委員長・生徒会からの連絡を行っている場面の写真です。ちょうど、図書委員長が本の紹介をしているところです。 愛知の野菜クイズ(2/19)*愛知県が全国生産量1位の野菜はどれでしょう。 1.レタス 2.きゅうり 3.もやし 4.トマト 5.青しそ 6.れんこん ヒント・・・今日の給食で使いました。 答えは・・・「青しそ」です。 青しそは、豊橋市や豊川市、碧南市でたくさん栽培されています。今日の「愛知のしそ入り春巻き」に使いました。 豊橋市は農業と産業のまちですね。 2月17日(土)座禅の会(卓球部男子)
本日は、卓球部男子が座禅の会に参加しました。寒い中ですが、本堂に暖房を入れて待ってくださっていました。和尚さんの心遣いに感謝します。卓球には集中力が必要です。卓球部男子は午後、他校に試合に出かけます。呼吸を整え、集中して試合に臨んでください。
津島市では、明日第三日曜日を家庭防災の日としています。2月は「災害に備え、家庭で準備しましょう。大災害の場合は、7日分程度の飲料水や食料品が必要となります。災害対策チェックリストで確認してみましょう。」と、なっています。災害に備え、日頃から家族で話し合いをお願いします。 みその種類(2/16)みその種類は、大豆に合わせるこうじの原料によって「米みそ」「麦みそ」「豆みそ」の3つに分けられます。 愛知県でよく使われる濃い赤色のみそは「豆みそ」になります。学校給食では、地元あま市の「七宝みそ」を使っています。 みそは、生活習慣病の予防に効果がある健康食として海外からも注目されていて、この10年間で輸出量が2倍になりました。 |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |