「毎日の日記」最新更新日:2024/06/27
本日:count up82
昨日:108
総数:723165
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

資源回収のご協力ありがとうございました 2月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、朝、萩原小学校前の様子です。たくさんの資源が集まりました。

 PTAの皆様にも早朝よりご協力いただきました。
 ありがとうございました。

今日の給食 2月20日

画像1 画像1
🍚児童のコメント
 大きいおかずのもちが食べやすい大きさで、おいしかったです。あとしるにとろみが少し出ていておいしかったです。(5年 T.Yくん)

🍚今日の献立
 ごはん・ぎゅうにゅう・トックク・さかなのかんこくふうからあげ・かんこくのり

明日は資源回収日 2月19日

明日2月20日(火)は資源回収日です。ご協力お願いいたします。
写真は、本校の児童が資源回収の準備をする様子です。今回の資源回収日から、5年生の児童も参加して学校のために働いてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月19日

画像1 画像1
🍚児童のコメント
 今日の「てりどり」がおいしくて、家でも作ってもらったけど学校のてりどりと家で作ったてりどり両方がおいしかったです。あと学校の給食が一番おいしいです。(3年 I.Aさん)
 みそしるのとうふが、口にいれたしゅんかんとけるようになくなりました。(6年 N.Tくん)

🍚今日の献立
 ごはん・ぎゅうにゅう・みそしる・てりどり・アーモンドこざかな

児童集会   2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童集会がありました。インフルエンザの流行で行えないことがありましたが、久しぶりに行うことができました。環境美化委員会の発表の後、児童会役員によるミニクイズを行いました。楽しい時間を全校で過ごすことができました。

環境美化委員会の発表   2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日に一宮市役所でエコスクール運動優秀校の表彰式がありました。そこで、環境美化委員会の代表が本校の取組について発表しました。今日は、その内容を全校の前で発表しました。みんなで取り組んだ活動です。これからも続けていきましょう。

がんばった!なわとび集会(1) 4年生 2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて、高学年として臨んだ、なわとび集会。ペアの子に優しい声をかけながら、練習を繰り返し、本番に臨むことができました。ペアの子と考えた目標を達成できた子もいました。お兄さん、お姉さんとしていい経験をすることができましたね。
 また、なわとび集会の司会進行を各クラスの代表委員が行い、緊張しながらも、スムーズに行うことができました。

がんばった!なわとび集会(2) 4年生 2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8の字とびでは、各クラス今まで練習してきた成果を発揮することができました。

餅つき 2月18日

画像1 画像1
 萩原商店街で、餅つきがありました。地域の皆さんにより毎年行われている行事です。中野市長さんも参加され、盛り上がりました。

萩の月通信vol.12のお知らせ 2月18日

萩の月通信読み聞かせ版をUPしました。

【こちらをクリック】
萩の月通信 読み聞かせ版vol.12

※HP内配付文書「萩の月のお知らせ」をクリックしていただくと過去の記事もご覧になることができます。
画像1 画像1

なわとび集会(2) 1年 2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび集会を目指して、今日まで放課や家でも練習に励んできました。
放課は、6年生に教えてもらいながら、徐々にできるようになりました。
ご家庭でもご協力をいただきありがとうございました。
みんないい笑顔で写真撮影ができました。

みんな頑張りました…2年生 2月18日

今まで、中間放課や体育の時間を使って練習してきた縄跳び・・・
本番は、お家の方々が見ている前で緊張する子も出てきて、失敗することがありました。

しかし、失敗した友達を誰ひとり責める子はいなく、みんな一生懸命声をかけて、励ましていました。萩原の子は、みんな優しい子ばかりです。

寒い中、応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ本番 5年生 2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(金)になわとび集会がありました。今まで、中間放課に練習をしてきた成果を出そうと、一生懸命取り組む姿がみられました。

給食 2月18日

2月15日の給食
🍜児童のコメント
 カレーソフトめんのカレーがコクがあっておいしかったです。(5年 U.Yくん)
 カレーソフトめんの汁が具がたくさん入っていて、めんもつるつるしていておいしかったです。(5年 N.Sくん)
 カレーとめんがからまっていてめんを食べると、カレーの味がいっきにきていておいしかったです。(カレーだけを食べるよりも)(6年 H.Aさん)

🍜献立
 ソフトめん・ぎゅうにゅう・カレーソフトめん・やきフランクフルト・ブロッコリーのドレッシングあえ

なわとび集会 6年3組  2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日は天候に恵まれ、なわとび集会がありました。
 始めは、1・6年のペア跳びです。1年間、ペアクラスだった1年3組の子と、中間放課練習をしてきました。息を合わせて、がんばって跳びました。30回以上跳んでいるペアもありました。
 次は、8の字跳びです。クラスで体育の時間や放課に練習を重ねてきました。いつも以上にたくさんとぶことができました。惜しくも準優勝でしたが、クラスの団結力が一層高まったと思います。
 卒業まであと1か月。卒業に向けて、気持ちを高めていきたいと思います。
 今日はお忙しい中、たくさんのご声援ありがとうございました。 

なわとび集会 6年2組  2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日になわとび集会を行いました。ペアの練習では、1年2組も6年2組もインフルエンザなどで欠席が多い時期もあり、思うように練習ができない中でしたが、本番でベスト記録が出たというペアもありました。練習も含め、よく面倒をみてくれています。
 大縄は、1、3組に大差をつけられましたが、前半と後半の回数としてはベスト記録でした。子どもたち同士で数を数え、お互いに声をかけ合いながら笑顔で参加している姿がうれしかったです。小学校生活も残り21日(登校日数)となりました。クラスの雰囲気をみんなで盛り上げていけるとよいなと思います。

なわとび集会6年1組 2月17日

1,6年生のなわとび集会が2月16日2時間目に行われました。

 親子跳びも学年対抗の8の字跳びもみんなやる気いっぱい!!

 小学校生活最後のなわとび集会を楽しむことができましたね。

 みんなで応援し合い、そして精一杯努力して跳ぶところに6年生のよさがあり、光り輝いていました。

 今日の団結力を忘れずに、卒業まで進んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったよ!なわとび集会!!3年生 2月16日

今日はなわとび集会でした。3年生は、5年生のお兄さんお姉さんとつなげ跳びをしました。その後は、クラスごとに八の字跳びをしました。八の字跳びでは、これまでの練習の成果を発揮して、どのクラスも新記録がでました。保護者の方も、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会 2年生 2月16日

お天気が良く、なわとび日和となりました。

体育の授業や、中間放課で一生懸命練習した成果を発揮することができました。
練習し始めた時は、なかなか跳ぶことができなかった子も、今日はみんなの掛け声で跳ぶことができました。
みんなとても頑張り、終わった後はとても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会 1年 2月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めてのなわとび集会
6年生との親子跳びと大繩の8の字跳びです。
今日は、緊張した面持ちでしたが、それぞれが精一杯頑張りました。
たくさんの応援をありがとうございました。
★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 児童会役員選挙
2/28 読み聞かせ
3/1 通学団会
3/5 ミニ通学団会
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up82
昨日:108
総数:723165