最新更新日:2024/11/16 | |
本日:1
昨日:67 総数:781168 |
12月11日 ペアで遊んだよ(2年)ペア遊びが続いたためか、先週よりも一段と楽しく遊ぶことができました。体も心もホカホカです。 12月11日 今日の給食今日の沢煮わんは、こしょうで風味がつけてあります。こしょうは世界中で広く使われ「スパイスの王様」と言われています。インドでは紀元前500年代にはすでに栽培されており、ペルシャ人やアラビア人の手によって地中海沿岸各国へ運ばれました。古代ギリシャでは医薬品として使われ、ローマ帝国では金銀と同様に貴重な品として高価で取り引きされていました。 12月11日 おめでとうございます!北方っ子は、文化面でも活躍しています。 12月11日 物を大切にしましょう。持ち物に名前は書いてありますか? お家の方が一生懸命働いて買ってくれた物です。 物を大切にしましょうね。 12月11日 ペアのお兄さんとお姉さんとで遊んだよ(3年)5日(火)の昼放課に、5年生のお兄さんやお姉さんと一緒に校庭で大縄跳びをしました。 5年生のみんなが縄をすいすい跳んでいるのを見て、3年生は「すごーい。」と驚いていました。 学年は違っても、相手の気持ちを考えて仲よくできるといいですね。 12月8日 寒さに負けないぞ!(3年)3年生はそんな寒さに負けず、休み時間には外で元気いっぱいに一輪車や鬼ごっこ、サッカーをして遊んでいます。 元気よく遊んだあとには、手洗いうがいをしっかりと行い、風邪やインフルエンザの予防しています。 12/8 修学旅行の思い出アルバム作り(6年)班で持っていたカメラで撮影した写真や、引率の先生方が撮った写真の中から気にいった写真を選んでパワーポイントに張り付けていきます。タイトルや吹き出しを付けるなどして工夫し、思い出に残るアルバムになるようにどの子も真剣な表情で作成していました。完成が楽しみです。 12月8日 今日の給食とりにくのからあげ いんげんのごまあえ 春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもなどを原料として作られる乾麺です。日本、中国、韓国、タイ、ベトナムなどアジアで広く使われており、さまざまな名前で呼ばれています。日本では、半透明の糸のような見た目が、春にしとしと降る雨に似ていることから「春雨」と付けられたそうです。(献立あれこれより) 12月7日 人権教室(1年)12月7日 人権教室 (4年生)12月7日 今日の給食コーンフライ ヨーグルト ソフトめんは1960年代に、当時パンのみだった学校給食の主食を増やすために開発されました。独自の製法で作られているので、うどんに比べ伸びにくく、消化に良いのが特徴です。ソフトめんは、和風・洋風・中華風など、いろいろなスープに合います。今日はミートソースでいただきます。(献立あれこれより) 12月7日 工業生産カルタ取り!(5年2組)12月6日 笑顔で過ごせるように。学校では、普段の子どもたちの表情、行動、体調のサインなどにもアンテナを高くして早期発見・早期解決を図っていきたいと思います。 子どもが主役の学校です。 子どもが笑顔で過ごせる学校づくりを、全職員で力を合わせて進めていきたいと思います。 12月6日 研究授業を行いました。(2年)12月6日 今日の給食さばのぎんがみやき りんご 鶏だんご汁に入っているえのきたけは、日本で一番多く生産され、食べられているきのこです。1990年頃、生産量1位だったしいたけを抜き、それ以来ずっと1位をキープしています。一般に出回っているものは、菌床栽培により生産されたものです。天然のえのきたけは、茶色で、かさが大きく見た目が全く違います。(献立あれこれより) 12月5日 つり合ってる?(6年)今日は、実験用てこを使って、つり合うときにはどのようなきまりがあるか調べました。 12月5日 今日の給食ごまドレッシング ココアパウダー にんじんは緑黄色野菜の一つで、カロテンという栄養素を多く含みます。カロテンには皮ふや粘膜を強くする働きがあり、かぜの予防に役立ちます。特に冬に収穫されるにんじんは、カロテンの量や甘みが増すのでおいしくなります。また、鮮やかなオレンジ色は、料理に彩りを与えてくれます。今日は、ポークビーンズとツナサラダに入っています。 (献立あれこれより) 12月5日 おめでとうございます。12月4日 できた!リズム縄跳び。講師は体育主任の先生です。「返し跳びは、自分の斜め前の地面に○を書いて、そこに縄を当てるように」など、具体的で分かりやすい指導のおかげで、「できた!!」と喜ぶ先生が続出しました。子どもの「できた!」という喜びの気持ちを再確認できました。 最後は曲に合わせて練習しました。 30分の研修会の後、自主的に残って体育主任の先生からレクチャーを受け、返し跳びができるようになった先生もいました。(8・9枚目の写真) 先生たちも頑張っています。 北方っ子の笑顔を見るために。 12月4日 歩幅を計算して(5年)自分の歩幅の平均を出してから、それを使っていろいろな場所での距離を出してみました。 どのクラスの子どもたちも一生懸命に歩いていました。頭も体も使いましたね。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|