「毎日の日記」最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:51
総数:722032
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

第3回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会の報告と第6回萩原小学校学校運営協議会の案内について

画像1 画像1
【第3回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会の報告】
1 開催日時 平成30年2月24日(土)13:30より
2 場 所  中島小学校 家庭科室
3 公 開
4 傍聴人  なし
5 出席者  36名
6 内容と議題
 ・今年度の経過報告について
 ・地域アンケートの結果について
 ・来年度の予定について
  上記の議題について承認されました。
  
【第5回萩原小学校学校運営協議会の報告】
1 開催日時 平成30年2月24日(土)14:15より
2 場 所  中島小学校 家庭科室
3 公 開
4 傍聴人  なし
5 出席者  10名
6 議 題
・学校評価について
  上記の議題について承認されました。

【第6回萩原小学校学校運営協議会の案内】
1 開催日時 平成30年3月17日(土)9:00より
2 場 所  萩原小学校 校長室
3 公 開
4 傍聴人定員 5名(傍聴を希望する場合は3月9日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 議 題
 ・来年度の学校経営について

がんばっています ふれあい 2月24日

画像1 画像1
2月23日は、朝の時間に、運動場で体力作りのために走りました。
みんな、がんばっています。
寒さがやわらいできて、少しあたたかくなってきました。
春が近づいてきていますね。

はこの形…2年生 2月23日

家から持ってきたいろいろな形や大きさのはこを使って、算数の学習を行いました。
新しい言葉の“面”の形と数を実際に箱を使って、楽しく学習することができました。
最後に、箱の面を写し取った画用紙を箱に貼り付けて、完成・・・

さて、これからどんなことを学習していくか、楽しみです。
画像1 画像1

最後の音楽の授業・・・6年生 2月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、音楽の授業としては、最後の授業でした。
 授業の最後に、6年生のまとめとして「翼をください」の歌、「カノン」のリコーダー奏、「スワンダフル」の合奏を聴かせてくれました。思わずじーんとしてしまいました。残り17日、いよいよ卒業式の練習が本格的に始まります。良い卒業式になるよう練習を頑張っていきたいと思います。

校長先生との会食 6の2 2月23日

画像1 画像1
 校長先生との会食も3日目。中には、会食を終えた子に様子を聞いている子もいるようです。やはり、緊張するようです。会食中は話が弾み、時間を忘れるほどでした。

おめでとう ふれあい 2月23日

画像1 画像1
今日、お誕生日を迎えた子がいました。
みんなで、ギターに合わせて
「ハッピーバースデー トゥー ユー」
を歌って、お祝いしました。
おめでとう。これからも、元気にすくすくと育っていってくださいね。

今日の給食 2月23日

画像1 画像1
🍚児童のコメント
 大きいおかず…量は少なかったけど、具がたくさんはいっていていろいろな味がしてすごくおいしかったです。(6年 K.Rくん)
 わかめご飯はとても味がしみていて、おいしかったです。そして一かみ一かみ、わかめごはんの味が口の中にひろがっておいしかったです!!(6年 A.Sさん)
 小さいおかずのいかのたつあげがとてもころもがうすくてふわっとしていて、いかのかみごたえがよくて、プリッとしていて、とてもやさしいあじで、とてもおいしかったです。(5年 K.Tさん)

🍚今日の献立
 わかめごはん・ぎゅうにゅう・だいこんのそぼろに・いかのたつたげ3こ

はしのマナー ふれあい 2月23日

画像1 画像1
生活単元で、はしのマナーを学習しました。
「これも、だめ〜。」と言いながら、楽しく学ぶことができました。

調べ学習 2月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、「研究レポート」作りの学習をしています。
自分が興味をもったことについて調べ、レポートにまとめていきます。
図書館では一生懸命メモをとって頑張っています。

何事も楽しく 6年生  2月22日

画像1 画像1
 給食の時間に出たお米のタルト。袋に貼られたいちみんを剥がし、筆箱や連絡帳に貼る子がいたり、おでこにいちみんを付けた子をセンターに、自分たちのことを「○○レンジャー」と命名したり…。よくわからない行動でしたが、クラスのみんなを笑顔にしています。そんな6年2組は、今日も30人全員が元気に出席しています。卒業まであと18日。みんなでたくさん笑い、楽しい思い出を増やしていきましょう。

毎朝練習 3年生 2月22日

毎朝、6年生を送る会に向けて練習しています。
呼びかけは、声を揃えて言うことができるようになってきました。
歌も元気よく歌うことができています。
練習を重ねて、6年生に感謝の気持ちをしっかり伝えられるようにしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会練習開始 2月22日

画像1 画像1
6年生を送る会の練習が今週から始まりました。
「元気よく」そして、高学年として「格好よく」
感謝の気持ちを伝えるために、頑張っていきます。

待ってました!…2年生(2/22)

教室に置いてあった水仙の鉢植えに・・・
とうとう花が咲きました。

先日、取り組んだ暗唱大会の「こんこんこな雪ふる朝に」の詩の一節に、
「また、すいせんもさきました」というところがあります。

あっという間に、みんなの声がそろいました。
春はもう、すぐそこまで来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生がやってきた!…2年生(2/22)

先日のおもちゃフェスティバルに来てくれた1年生の子たちが、サプライズで、お礼のお手紙を持ってきてくれました。

突然の訪問に、みんな、びっくり!
かわいいお手紙をもらって、2年生の子たちも、大喜びです。

みんな、頑張ってやってよかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生との会食 6の2 2月22日

画像1 画像1
 校長先生との会食2日目です。今日のメンバーは、帰ってくるやいなや、楽しかった!と言っていました。校長先生とゆっくりお話しする機会はなかなかないので、話したいことがたくさんある子もいたようです。

今日の給食 2月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
🍚児童のコメント
 お米のタルトは、タルト生地がサクサクしていて、甘さひかえめのクリームで、とてもおいしかったです。(6年 K.Yさん)
 大きいおかずのいちみんのほっこりじるはとうふがやわらかく、ねぎの味がアクセントになっていてとてもおいしかったです。(5年 M.Hさん)

🍚今日の献立
 ごはん・ぎゅうにゅう・いちみんのほっこりじる・ねぎいりオムレツ・きりぼしだいこんのぽんずサラダ・おこめのタルト

体力づくり ふれあい 2月21日

画像1 画像1
今日も朝、体力づくりで、屋内運動場を走りました。
みんな、自分のために、がんばって走っています。

トランペット鼓隊体験入部 2月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トランペット鼓隊に興味のある4・5年生の児童が集まり、体験入部を行いました。在校部員の子どもたちが、楽器の特性や扱い方を親切に説明していました。

今日の給食 2月21日

画像1 画像1
🍞児童のコメント
 今日のりんごパンは甘味が強くてとても美味でした。パンの中心部はとてもフワフワ〜としていました。(6年 K.Kさん)
 大きいおかずのポトフのじゃがいもがとてもホクホクでウィンナーもやわらかくておいしかったです。(5年 S.Yさん)

🍞今日の献立
 りんごパン・ぎゅうにゅう・ポトフ・まめまめサラダ・(ごまドレッシング)

2年生と遊んだよ 1年 2月20日

 今日は、2年生が開催したおもちゃフェスティバルに行ってきました。
生活の授業でつくったいろいろなおもちゃであそびました。
実行委員の人が開会式を行っていました。
1年生のみんなは、2年生の遊び方の説明を聞いて、楽しく遊びました。
2年生のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 クラブ
2/27 児童会役員選挙
2/28 読み聞かせ
3/1 通学団会
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up3
昨日:51
総数:722032