「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

学校評議員会が行われました!

 本日(2月22日)の15時から「第2回 東芳小学校学校評議員会」が行われました。学校から今年度の教育活動の成果と課題について説明し、評議員の皆様から貴重な意見を頂きました。次年度の学校経営・運営に生かしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

東部地区事業日程調整会議が行われました!

 平成30年度の東部地区事業日程調整会議が、東部地区公民館で行われました。東部地区の町内会長様をはじめ、各委員会の委員長様が参加し、次年度の大きな行事の日程に関する協議が行われました。
 
画像1 画像1

スキー教室 その5

2日目午前中の活動が始まりました。天候は曇り。
昼まで、昨日に引き続きインストラクターに教えていただいて、たくさん滑ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室 その4

スキー教室2日目を迎えました。ホテルからみた外の様子です。夜から雪が降りましたが、今は曇り空です。子どもたちは、朝から元気にスキーに向けて意欲満々です。これから朝食をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室 その3

 午後の活動は、インストラクターに教えていただき、だいぶスキーを滑られるようになりました。そして、先ほど夕食をおいしくいただきました。。夕食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室 その2

1日目午前中の活動の様子です。5・6年生は、リフトに乗ってゲレンデで滑っています。スキーを滑ることが、1年ぶりの児童も慣れたもので滑っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室 その1

本日より2日間、4.5.6年生がスキー教室です。欠席児童もなく、全員が元気よく出発しました。猪苗代スキー場は、晴天で、先ほど午前中の活動が終了しました。初めてスキーを経験する4年生もがんばっています。午後からは、スキーインストラクターに教えていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日からスキー教室! (4〜6年生)

 4・5・6年生は、20日〜21日にかけて猪苗代スキー場でスキー教室を行います。そのため、今日(19日)はA4時程で給食を食べて下校となります。明日はみんな元気に登校し、スキー教室に参加できるといいですね。
 ここでは、初めてスキー靴を履く4年生が、事前にスキー靴を体験している様子と、明日に備えて早めに下校する5・6年生はご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景! (2・4・5年生)

 2年生「音楽」、4年生「算数」、5年生「算数」の授業の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは、何でしょう? (1年生)

 1年生は、国語の学習で「これは、何でしょう?」の問題文を2人で作って、お友達に答えてもらいました。
 ヒント1:これは、丸いものです。
 ヒント2:これは、銀色です。
 ヒント3:これは、数字がかいてあります。・・・・
というようにヒントをいくつか出して、答えてもらいます。文章の作り方を楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとう!

 いつもお世話になっている6年生の似顔絵を描きました。
 もうすぐお別れです。少し寂しいですが、6年生との楽しい思い出はいっぱいあります。ありがとうの気持ちを込めて、一生懸命描きました。
 似ているかな?・・・ 喜んでもらえるかな?・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員会が下級生と鬼ごっこ!

 体育委員会の活動の1つで、業間の時間に全校生と触れ合う遊びを行う活動があります。今日は、1〜3年生と体育館でこおり鬼を行いました。こおり鬼とは、赤帽子の鬼(体育委員会)にタッチされたらその場で手を挙げ凍り、仲間の白帽子(1〜3年生)にタッチされたら復活し、またゲームに参加できるという鬼ごっこです。
 参加した子ども達は、鬼も逃げる方も精一杯体育館を走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を見つけました! (3年生)

 3年生は理科の学習で春を探しました。花壇にはパンジーの花が小さく咲いていたり、チューリップの芽が土の中から顔を出していたりしました。たくさんの春を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

樹木の剪定を行いました!

 安全・安心な教育環境の整備の観点から、本日(2月16日)樹木の剪定を行いました。剪定したのは、校庭の南側にあるケヤキと西側にあるプラタナスです。長くなりすぎた枝を冬の間に短くし、スッキリした姿で春を迎える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン、もうすぐ完成です! (5年生)

 5年生が家庭科の学習で「自分だけのエプロン」を制作していることは、先日ご紹介いたしましたが、そのエプロンが完成に近づいています。また、ミシンも上手に使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、今日から清掃班長!

 今日から全校縦割り清掃班の班長さんが5年生になりました。
 6年生が卒業するまでの1ヶ月間、見習い班長として清掃時に中心となり活動します。早速、下級生に優しく教えてあげる姿が見えました。頼もしく感じる5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト、頑張りました!

 本日(2月14日)、国語と算数のNRT学力テストを全校一斉に行いました。どの学年も問題に真剣に取り組み、自分の力を精一杯発揮して頑張りました。結果は、3月上旬頃に分かります。1年間の学習におけるこれまでの努力の成果が表れ、一人一人が輝けるといいですね。
 ここでは、2年生、5年生、6年生の学力テストの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA運営委員会が行われました!

 2月13日(火)、平成29年度PTA総会に向けた諸会議が下記の通り行われました。
 ○ 18:30 PTA会計監査
 ○ 19:00 本部役員会・各専門委員会
 ○ 19:30 PTA運営委員会
参加された保護者の皆様、寒い中そして夕方のお忙しい時間にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新入学児童1日体験入学! その3

その3では、ダンスや群読で交流する様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入学児童1日体験入学! その2

 その2では、東芳小学校の1年を紹介する子ども達と、お店屋さんで買い物をする新入学生の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/23 授業参観、学年懇談会、PTA総会
2/26 児童会委員会(反省)
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848