最新更新日:2024/11/16 | |
本日:1
昨日:67 総数:781168 |
2月19日 博物館見学(3年)昔使われていた道具や、昔作られた大仏、また伝統的なお祭りなどを見学しました。着物体験や石臼体験も行い、昔の人々の苦労や工夫を学ぶことができました。 また、班で協力し合って、時間を気にしながら見学することもできました。 2月19日 今日の給食今日のかす汁は酒かすを入れた汁です。酒かすは日本酒の材料となるもろみを絞った後に残る白色の固まりです。酒かすには、アミノ酸やビタミン類などの栄養が含まれています。体を温める効果や美肌効果もあり、この時期にぴったりの料理です。 2月19日 「最後の」児童集会。異学年のペア同士、先生クイズで一緒に考えて盛り上がり、最後は握手をしました。 6年生は、また「最後の」がつくものが終わりました。 2月19日 「ありがとう」を伝えます。「ありがとう」という言葉を意識し、家族や友達、先生、地域の方々などに感謝の気持ちを伝えることをねらいとしています。 具体的には、普段言えない感謝の言葉を「ありがとうカード」に書いて各クラスのポストに入れ、代表委員が回収・配達する「ありがとう郵便」、桜の花びら型の画用紙に感謝の言葉を書いて「ありがとうの木」に貼る「ありがとう桜」、普段お世話になっている見守り隊やわおんの方へ感謝の手紙を書く、などの活動をします。 オリンピックで金メダルをとった羽生選手も、感謝の言葉をたくさん言っていました。 感謝の気持ちをいつも持てる北方っ子を育てていきたいと思います。 2月19日 なわとび集会表彰式2月19日 ロードレース大会表彰式2月16日 3年生の授業「理科」を見学しました!(2年)2月16日 ペア読書(5年)2月16日 一版多色刷り版画 完成! 5年生絵の具の量を加減するのが難しかったようですが、色鮮やかな作品にしあがりました。 2月16日 今日の給食ソフトめんは、正式には「ソフトスパゲティ式めん」といい、学校給食向けに特別に開発されためんです。うどんに似ていますが、原料、作り方が違います。うどんは中力粉や薄力粉をが使われます。ソフトめんは強力粉を使い、食塩水を加えてこねてめんを作り、一度蒸してから茹でます。そのため、時間が経っても伸びにくいのが特徴です。 2月16日 持久走で体力を高めています。インフルエンザでお休みする子は減ってきたものの、まだインフルエンザを含め体調不良でお休みする子がいて心配しています。 遠く伊吹山には雪が残るほどまだまだ寒い日は続きますが、持久走で体力を高めて丈夫な体作りを進めていきたいと思います。 2月16日 お兄さんお姉さん読書ありがとう(2年)気持ちを込めて本を読んでくれたため、2年生は、物語の世界に引き込まれていました。 2月15日 「最後の」クラブ活動。今年度「最後」ということは、6年生にとって「小学校生活最後」のクラブ活動となりました。 約1か月後、3月20日(金)は卒業式です。 あと1か月の間に、6年生は「卒業生」と呼ばれることが増え、北方小学校を巣立つ準備が進んでいきます。 卒業式では保護者の皆様や地域の皆様に、立派に成長した姿を見せられるよう、6年生担任が中心となり全職員で子どもたちを支援していきたいと思います。 2月15日 ペア読書(4年・2年)2月15日 今日の給食のっぺい汁は全国各地に昔から伝わる郷土料理です。汁と呼んでいますが、具だくさんの煮込み料理でとろみがあるのが特徴です。のっぺい汁の由来ははっきりとわかりませんが、汁が餅のように粘ることから濃餅(のうへい)と書いた説や粘りを意味する「ぬっぺい」がなまったなどの説があります。 2月15日 ドッジボール大会(1年)2月14日 ペア読書(3年)また、3年1組は3週間ぶりにクラスのみんながそろって登校することができました。これからもかぜやインフルエンザに気を付けて、元気に過ごしましょう。 2月14日 思いを形に・・・(6年)2月14日 今日の給食ちゃんこ鍋の「ちゃんこ」はおすもうさんが作る料理のことです。ちゃんこ鍋には肉や魚の他に野菜をたくさん入れ、味付けや具材に決まりはないようです。鶏からだしをとり、白星に見立て、肉団子を入れることが多いようです。今日の給食のちゃんこ鍋には、豚肉、たこ団子やたくさんの野菜が入っています。 2月13日 「特別の教科 道徳」の学習会を開きました。「道徳科の学習評価に関する基本的な考え方」「子どもを捉え、よさを伸ばす指導と評価の在り方」などについて学習しました。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|