登校前の健康観察をよろしくお願いします。

がんばった校内なわとび記録会!

 2月6日から8日の3日間、校内なわとび記録会を行いました。子どもたちは、持久跳び合格や選択種目の自己記録更新を目指して、真剣な表情で挑戦していました。
 大縄跳びでは、お互いに励まし合ったり手を取り合って喜んだりと、クラス全体が心を一つにする姿が見られました。子どもたちの生き生きとした姿がたくさん見られた記録会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入学児童一日入学を行いました!

 今日は、来年度本校に入学する子どもたちの一日体験入学を行いました。
 歓迎セレモニーでは、特設音楽部が演奏を披露してくれました。また、1年生はユーモアを交えて学校の紹介をしたり昔遊びの仕方を教えてあげたりして、歓迎の気持ちを伝えてくれました。
 子どもたちの気持ちが伝わり、小学校に入学することを楽しみにしてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設音楽部の体験活動を行いました!

 1月25日と26日の2日間は、体験活動を行いました。参加した2学年の子どもたちは楽器に触れたり実際に音を出したりして「面白い!」「音が出せた!」と歓声を上げていました。2年生に音楽の楽しさを感じてもらい先輩達も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

祝 文部科学大臣賞選考会 第2位!!

 本校特設音楽部は、過日行われました「こども音楽コンクール文部科学大臣賞選考会」において第2位となりました。子どもたちはそれまでの努力が認められたことに喜びを感じていました。現在は、次なる目標を設定し努力を始めています。ここまでご指導くださった講師の先生方、ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 
画像1 画像1

昔遊びを教えていただきました!

 23日(火)は、社会福祉連絡協議会や民生委員の皆様など、たくさんの地域の方々に来校いただき、昔遊びについて教えていただきました。
 子どもたちは、紙相撲、こま回し、おはじきなど、たくさんの遊びを教えてもらって、笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラルについて学びました

 18日(木)は、PTA教養部の企画による情報モラル講座を開催いたしました。講座では、郡山警察署の方に来校いただき、SNSの危険性やスマートフォンを使うときの約束事などについてお話しいただきました。情報モラルをもつことの大切さについて学ぶことができました。
画像1 画像1

第3学期がスタートしました!!

新年明けましておめでとうございます。

 2018年1月9日(火)、学校に子どもたちの元気な姿と活気が戻ってきました!

 始業式では,学年代表の子どもたちが、冬休みの思い出と3学期の抱負を発表しました。今年度の学習のまとめや次年度への準備などについて 目標をもって頑張ろうとする意欲が伝わってきました。

 1年間、校旗の入退場やピアノ伴奏を担当してくれた6年生が、今日の式をもって担当を終えました。金透の伝統を引き継ぎ、毅然と式にのぞむ姿は立派でした。今後は、5年生が担当します。先輩方のように、伝統を大切にしていってほしいと思います。

 今学期も、子ども一人一人のため、教職員一丸となって教育活動に取り組んで参ります。引き続き、保護者の皆様、地域の皆様の本校教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式を行いました

12月22日(金),第2学期の終業式が行われました。

 終業式では,学年代表の子どもたちが,「2学期の思い出と冬休みのめあて」を発表しました。今学期もたくさんの学習や行事などを通して,充実した学校生活を送ることができたようです。

 年末・年始の各行事を楽しみながら,健康・安全に気を付けて,ゆっくりと冬休みを過ごしてほしいと思います。

 第3学期始業式は,1月9日(火)です。

画像1 画像1
画像2 画像2

カルテットの響きを楽しみました

 今日は、文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」の一環として、カルテットによるクラシック演奏を披露していただきました。
子どもたちはサックス、ピアノ、スネアドラム、クラリネットの楽器紹介や生の演奏を通して音楽の楽しさ、奥深さを味わったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 研究公開

 12月1日(金)に平成29年度 研究公開を実施しました。当日は、県内外から多くの方々がご来校されました。
 午前中は、各教科の授業、音楽発表、そして、午後は、授業分科会を行った後、上智大学の奈須正裕先生から「新学習指導要領で指導すべき知識としての概念」の演題でご講演をいただきました。
 ご参会された先生方、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業 ありがとうございました

 18日(土)は、PTA奉仕作業でした。たくさんの保護者の方々に、教室や廊下、特別教室などの窓磨きをしていただきました。中には早起きをして、一緒にお手伝いをしてくれた子どもたちもいました。
 おかげ様で、気持ちを新たに学習をすることができます。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

聖火用のトーチを持たせていただきました!(6学年)

17日(金)は、6年生の社会科の学習の一環として日本工機株式会社白河製造所の方々に来校いただきました。日本工機さんは、1964年の東京オリンピック開催時の聖火ランナーのトーチを製作された会社で、当時は戦後復興のシンボルとして「風でも雨でも絶対に消えることのないものを作る」との強い思いをもってトーチ作りにあたられたそうです。
 子どもたちは、トーチが水の中でも消えない様子を見たり、実際にトーチを持って走ったりして大興奮でした。戦後復興を支えてきた人々の思いを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 全国大会出場!!TBCこども音楽コンクール東北大会

画像1 画像1
29日(日)は本校特設音楽部がTBCこども音楽コンクール東北大会に参加しました。子どもたちは、これまで仲間とともに練習を重ねてきた「劇場支配人」を心を一つにして演奏し、見事、最優秀賞(全国大会出場)をいただきました!
 ここまでご指導いただいた講師の先生方、ご支援・ご協力いただいた地域の皆様、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました!

大成功!! 金透フェスタ「学習発表会」

 本日は、金透フェスタ「学習発表会」が行われました。

 1年生の元気いっぱいのオープニングで開幕し、各学年が趣向を凝らして思いが伝わるよう一生懸命発表をしました。

 フィナーレでは、全校合唱や呼びかけで、日ごろお世話になっている方への感謝の気持ちを伝えました。一人一人が大きな声を出していました。大変素晴らしい姿でした。

 午後には、PTAバザーが開催されました。今年は恒例のお楽しみ抽選会やゲームなどに加え、スライム作りやくるみボタンのヘアゴム作りなどのワークショップも行われました。会場は大盛況でした!!バザー開催にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!!全国大会出場決定! 福島県下小・中学校音楽祭

 本日は本校特設音楽部が福島県下小・中学校音楽祭に参加しました。子どもたちはこれまで積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮した演奏ができました。そして見事、金賞と優良賞(全国大会出場)をいただきました!
 ここまでご指導いただいた講師の先生方、ご支援・ご協力いただいた地域の皆様、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました!
画像1 画像1

祝 県大会出場決定!! 郡山市小中学校合奏祭

 本日は本校特設音楽部が郡山市小中学校合奏祭に参加しました。子どもたちはこれまで積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮し、見事、金賞(県大会出場)をいただきました!
 ここまでご指導いただいた講師の先生方、ご支援・ご協力いただいた地域の皆様、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました!
画像1 画像1

水でっぽう祭り 大成功!!

 22日(金)は、1年生が生活科で学習してきた成果を発表する「水でっぽう祭り」を行いました。この祭りに向けて、1年生の子どもたちは水をより遠くに飛ばしたり的に当てやすくしたりするための鉄砲の仕組みを研究してきました。また、「水飛ばしブース」「水射的ブース」「水押しカップレースブース」「水入れ競争ブース」と4つのブースを設け、参加者が楽しく活動するための工夫もしていました。
 細部にわたる研究の成果が表れ、水でっぽう祭りに参加した級生のお兄さんやお姉さんは、その完成度の高さに歓声や驚きの声を上げ、大喜びでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に行って来ました!(高学年)

 9月に3年生以上の学年は、社会科や総合的な学習の時間などそれぞれの学習に合わせて、様々な校外学習を行いました。
 5年生は、環境学習の一環として三春町にある環境創造センターに行き、放射線の影響や東日本大震災以降の福島県の復興の状況などについて学んできました。
 6年生は、修学旅行で会津若松市内を見学してきました。子どもたちは武家屋敷見学や鶴ヶ城見学などを通して、これまでの歴史学習で学んだ知識と修学旅行で学んだ知識を関連させ、歴史に対する認識を深めていました。
 見学や体験を通して充実した学習ができたようです。
       
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 東北大会出場決定!!TBCこども音楽コンクール会津地区大会

 本日は本校特設音楽部がTBCこども音楽コンクール会津地区大会に参加しました。子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、見事、優秀賞(東北大会出場)をいただきました!結果を聞いた子どもたちは手を取り合ったり歓声をあげたりして大喜びでした!!1人1人の笑顔が輝く素晴らしい光景でした!
 ここまでご指導いただいた講師の先生方、ご支援・ご協力いただいた地域の皆様、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2

好記録がたくさん出ました!校内水泳記録会(中学年)

 本日は、中学年の校内水泳記録会でした。
 学習内容が低学年までの水遊びからより泳ぐことが中心になる中学年は、「クロール」「平泳ぎ」「背泳ぎ」「バタフライ」など様々な泳ぎ方に挑戦しました。自分の記録に挑戦できた子どもたちは充実感で笑顔いっぱいでした。
 また、4学年は男子の25m自由形で、3学年は男女とも全ての種目で校内記録が塗り替えられました!素晴らしいがんばりでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/22 全校例会
2/23 職員会議13
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292