最新更新日:2019/03/22 | |
本日:2
昨日:9 総数:456398 |
さつまいも(10/13)さつまいもがおいしい季節になりました。さつまいもは、外国から伝わり薩摩(今の鹿児島県)から日本に広まったので「さつまいも」と言います。私たちは大きく膨らんだ根っこの部分を食べています。皮は赤紫色で、中は黄色をしています。では、さつまいもの花はどんな形で何色をしているのでしょうか? さつまいもはヒルガオ科の植物で、アサガオに似た花が咲きます。その色は、真ん中が紫色で、その周りは白色をしています。 10月13日(金)今日まで三者懇談
本日まで三者懇談です。通知表を渡しながら保護者・本人・学級担任の3人で生徒の現在と将来について話し合いを持つことができました。有意義な話し合いができたと思います。どうもありがとうございました。
また、先週金曜日と今週金曜日で生徒会役員・委員会委員長立会演説会を行いました。学校をけん引する生徒会のリーダーが決まりました。写真は、先週の生徒会役員立会演説会の様子です。 10月15日(日)は第三日曜日にあたり、津島市では「家庭防災の日」としています。10月は地域の防災訓練を予定している地区もあります。これを機会に、防災について家庭での話し合いをお願いします。 きしめん(10/12)きしめんはどんとは形が異なり薄くて幅が広い麺です。愛知県の名物ですね。きしめんのように平たいうどんを「平打ちうどん」と言い、愛知県以外でも食べられています。例えば、群馬県の「ひもかわうどん」は、とても幅が広く、15センチになるものがあるそうです。他にも岡山県には、節の間が長い篠竹にちなんで名づけられた「しのうどん」があります。 吹奏楽部(10/8)
吹奏楽部は日本ガイシホールで行われた「ナゴヤ・マーチング&バトンウェーブ2017」に出演しました。
多くの観客が見守る中、全員が自分自身の役割を果たし、堂々と演奏・演技をすることができました。また、今日の経験は今月末に行われる東海大会への心構えにもつながったと思います。 会場まで足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。 豆苗(10/11)豆苗は、エンドウの若葉をとったものです。漢字では「豆」と「苗」の2文字で「豆苗」と書きます。見た目は、貝割れ大根に似ていますね。 昔は、中国で限られた期間だけ、わずかな量しかとれなかったので、高貴な人やお正月に食べる高級食材として使われていました。 豆苗が日本に伝わったのは1970年ごろと、最近のことです。今では栽培方法が開発されたため、一般の家庭でも手軽に使える食材となりました。 10月11日(水)教育実習生の研究授業目の愛護デー1(10/10)10月10日は「目の愛護デー」です。目の愛護デーの歴史は古く、1931年に失明予防の運動として10月10日を「視力保存デー」としたのが始まりです。今から86年も前の出来事です。 目の健康は、食べることでも守れます。ブロッコリーやにんじんに多いビタミンAは、目の細胞や粘膜を強くします。また、ブルーベリーの紫色は「アントシアニン」と言い、疲れ目を予防したり改善したりしてくれます。みなさん、目を大切にしましょう。 10月10日(火)本日より三者懇談生徒は部活動なしで12時45分頃に下校します。12日(木)は、全員の先生が午後出張がある関係から、今週はすべて午前中で授業は終わり、午後の部活動はありません。 また、津島市は2学期制となっておりますので、本日より後期となります。 写真は本館2階の文化委員会の掲示の様子です。各クラスの学級旗が写真掲示されています。もう一枚は本館から見た南館です。青い空がきれいでしたので写しました。 10月6日(金)藤浪祭画像22枚目は、ブロック別リレー3年生男子のスタートシーンです。 3枚目は体育祭で優勝した赤ブロックの表彰の様子です。 10月6日(金)藤浪祭画像11枚目は体育祭当日3年3組の黒板です。意気込みが伝わってきます。 2枚目は体育祭当日の応援風景です。これも3年3組ですが、別の先生が撮影しました。とても盛り上がっています。 コンソメとブイヨン(10/5)コンソメは、洋食でスープなどに使われます。ブイヨンという言葉もよく耳にしますね。では、この2つはどう違うのでしょうか? ブイヨンもコンソメも両方フランス語です。その意味は、ブイヨンが「だし汁」、コンソメは「完成された」です。フランス料理では、野菜や肉からとっただし汁を「ブイヨン」とし、そのブイヨンを使って他の調味料などで味を整えたものを「コンソメ」としています。なので、スーパーへ行ってみると、コンソメよりブイヨンの方が値段が安いことがよくあります。 10月5日(木)2年生マナー講座2年生にとっては、10月18日から3日間行う職場体験の直前とあって、真剣に話を聞いていました。まずは相手企業に好印象を持ってもらうために笑顔が必要であるということで、笑顔を作る練習をしました。その後、あいさつの練習もしました。とても良い事前研修になったと思います。 10月5日(木)藤浪祭文化教室画像1枚目は太極拳、2枚目は箏、3枚目はドラムです。 皆、楽しそうに取り組んでいます。 十五夜(10/4)給食クイズです。今日は、秋の豊作に感謝をする「十五夜」です。では、十五夜の夜にお月さまにお供えするものは何でしょうか?次の3つの中から答えをひとつ選んで下さい。 1番 うさぎ 2番 里いも 3番 お茶 答えは、2番の里いもです。十五夜は、収穫したばかりの里いもをお月さまにお供えすることから「いも名月」とも言われています。 よくかむこと(10/3)みなさんは、一口で何回かんでいますか? 「よくかむ」ことは、 1 肥満を防止する 2 味覚が発達する 3 脳を活性化する 4 胃や腸の消化を助ける など、体に良いことばかりです。 「30回かみましょう」とよく言われます。今日のふりかけには、「よくかむ」ための食材が入っています。「よくかんで」食べてみましょう。 きのこの栄養(10/2)肉や魚、卵には、たんぱく質が豊富に含まれています。ごはんやパン、麺には炭水化物。野菜や果物にはビタミン類が含まれています。では、きのこにはどんな栄養が含まれているのでしょうか? きのこの主な栄養は、おなかの調子を整える「食物繊維」です。さらに、乾燥させたものの中には「ビタミンD」が多く、カルシウムの働きを助けてくれます。また、カロリーが低く、とってもヘルシーな食材です。 トンカツ(9/29)給食でも人気があるトンカツは、日本で考えられた料理です。もとはカツレツという料理で、豚のトンとカツレツが一緒になって「トンカツ」という名前になったそうです。トンカツにはソース、みそ、大根おろしとポン酢などを好みでかけます。また、チーズを乗せたチーズ焼、卵でとじたカツ丼などもあります。 あなたはどんな食べ方が好きですか。新しい食べ方を思いついたら教えてください。 10月2日(月)朝礼本日の朝礼では「津島神社神前武道大会」の表彰と教育実習生の紹介を行いました。本日より2週間または3週間、教育実習生として大学から4人の学生が来ています。1年生を中心として、英語・数学・保健体育の授業に実習生が観察・参加します。一人で授業を行う時間もあるはずです。よろしくお願いします。 9月29日(金)文化祭 少年の主張画像善意でも 2年代表 インターネットで障がい者についての記事を見ました。街中である人が車いすの人に「押してあげましょうか」と声をかけました。それに対して車いすの人は、「私はかわいそうな人と思われている」とか「私は弱い人間なんだ」と思い、「善意でやってくれているのに、心が苦しくなる」そうです。 障がい者を学校に招いて講演を行った話を聞きました。その場でその学校の先生は「障がい者は毎日大変な思いをして生活している」と紹介しました。しかし、講演した障がい者は「私たちが伝えたいことはそうではなく、障がいがあっても普通の人と同じように生活できていることを知って欲しかった」と言われ、衝撃を受けました。 障がい者を「かわそう」とか「社会的弱者」として世間の人々は感じています。自分が上にいるかのように思い、障がい者を見下す態度をとることは当然人権侵害です。しかし、善意は必ずしも「いいこと」とは限らないです。自分は、相手のことをきちんと理解しようとする姿勢を大切にしていきたいと思います。 「権利」が存在しなかったら 1年代表 道徳の授業で「権利の熱気球」という授業をしました。そこで、自分でも「人権」について調べました。「人権」には自由・平等だけでなくたくさんの権利があることを知りました。人が生まれながらに持っている権利というのは、何か不思議な気がします。 津久井やまゆり園の事件では、犯人は「障がい者は生きている意味がない、いなくなってほしい」と言っていますが、私はそうは思いません。他人と一つ違いがあるだけで差別をするのはおかしいと思います。自分だって人と違うところがあると考えてみれば、差別する気持ちはなくなるでしょう。 人権について調べてみて、人権はなくては絶対困るものであるとわかりました。 生命を飼う覚悟 3年代表 僕は犬を飼っています。6年前、僕の希望で知り合いの家から犬をもらうことになりました。子犬をもらうことに興奮していた僕に、知り合いの方は「最後まで、育てる覚悟はあるかい」とおっしゃいました。その言葉が、僕の生き物に対する気持ちを変えました。生き物を飼うということは、その命の責任を持つということで、その責任を果たす覚悟が必要であるとわかりました。 先日、名古屋城のお堀でそこにはもともと生息していない観賞用の魚が捕獲されました。多くの犬や猫が保健所で殺処分されているニュースも聞きます。飼っていた生物を手放すには、本人なりの理由があるでしょうが、最後まで育てる「覚悟」がなく、命そのものを軽く見ていたと思います。 ペットの命は人間と同じ尊い命です。僕も今飼っている犬と最後まで一緒にいることが僕の責任と思っています。6年前に誓った覚悟を強く持って過ごしていきます。 9月29日(金)文化教室画像1枚目は「自分でできる浴衣着付け教室」です。 2枚目は「フラワーアレンジ教室」です。 3枚目は「大治太鼓(和太鼓)教室」です。 |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |