明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

校内持久走記録会(3)

4年生は、800mです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走記録会(2)

3年生は600mです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内持久走記録会(1)

11月1日(水)に校内持久走記録会を行いました。誓いの言葉のあと、1・2年生がスタートしました。力いっぱい400mを走り抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読んであげるよ。

11月3日から、除染等で発生した除去土壌等の搬出工事が始まりました。これに伴い、しばらくの間、校庭の使用ができなくなりました。休み時間は、体育館で遊べるようにしていたのですが、割り当てが伝わっていなくて、子どもたちは、室内で過ごしていました。そんな中、5年生の子どもが、1年生の教室にやってきて、1年生が借りてきた本を「読んであげるよ」と、読み聞かせをしてくれました。1年生みんな、たいへん喜んで聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三穂田町市民文化祭〜区長さんの展示〜

富岡の小林区長さんの展示ブースもあり、その貴重なコレクションに感動しました。
画像1 画像1

三穂田町市民文化祭〜子ども教室の作品〜

(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三穂田町市民文化祭〜子ども教室の作品〜

放課後地域子ども教室からも、作品が出品されていました。子ども教室で子どもたちが一生懸命作った作品です。たいへん上手にできていて、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三穂田町市民文化祭〜作品展〜

文化祭には、習字と絵画作品を出品しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三穂田町市民文化祭〜優良児童生徒表彰式〜

優秀な成績を収めた児童生徒の栄光を讃えて「優良児童生徒表彰式」が行われました。本校からは、2名の児童が選出され、表彰されました。
画像1 画像1

三穂田町市民文化祭〜少年の主張大会〜

10月29日(日)に三穂田町市民文化祭が開催され、その中で、少年の主張大会が行われました。本校からも、5年生、6年生の優秀賞に選ばれた児童が発表しました。二人ともたいへん立派に発表できました。また、優良賞に選ばれた2名も一緒に表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日の献立

コッペパン、牛乳、マカロニのカレー煮、コーンサラダでした。
おいしいカレースープで体が温まりました。パンにも良く合っていました。
画像1 画像1

11月1日の献立

麦ご飯、牛乳、豚肉のアップルソース焼き、浅漬け、根菜汁でした。
アップルソース焼きが、ご飯に良く合っていておいしかったです。
画像1 画像1

10月31日の献立

この日は、揚げパン、牛乳、ポトフ、キャベツサラダ、パンプキンババロアでした。子どもたちに人気の揚げパン、おいしかったです。ポトフも野菜いっぱい、お肉いっぱい、温かくておいしかったです。
画像1 画像1

10月27日の献立

27日は、麦ご飯、牛乳、かつお手作りふりかけ、おでん、焼豚入りみそマヨネーズ和えでした。味の良くしみこんだおでん、手作りふりかけ、おいしかったです。
画像1 画像1

10月26日の献立

26日(木)の給食は、けんちんうどん、牛乳、笹かまぼこの磯辺揚げ、白菜おひたしでした。あったか〜いけんちんうどんがとてもおいしかったです。
画像1 画像1

ベンジャミン先生といっしょに

1年英語表現科の授業で、ベンジャミン先生と一緒に「ハッピー ハロウィーン!」
画像1 画像1

三和っ子ワールド29(10)

そして、6年生児童による「閉会の言葉」で、「三和っ子ワールド29」は幕を閉じました。
すばらしい発表会になりました。子どもたちの頑張りに大きな拍手をおくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

三和っ子ワールド29(9)

〜続き〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三和っ子ワールド29(8)

〜続き〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三和っ子ワールド29(7)

〜続き〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 なわとび記録会
2/15 6年生を送る会準備
2/16 B5
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230