〜 ようこそ 富田西小学校HPへ 〜

2年生と4年生のふれあい給食

2年生と4年生が給食の時間に交流しました。はじめは2年生も4年生も緊張気味でしたが、時間がたつにつれ打ち解けて、楽しく会食をすることができました。
準備や後片づけも協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(3年)

画像1 画像1
 先日、交通安全教室を行いました。今回は、自転車の安全な乗り方を確認したあとで、DVDを見ました。子どもたちは、真剣に話を聞いたり、見たりすることができました。
 保護者の皆さんには、自転車点検のご協力ありがとうございました。今回「×」のついた項目については、整備した後に乗せてくださるようにお願いします。

いわきに行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(火)時々小雨模様のあいにくの天気でしたが、5年生は無事にいわきに行ってきました。
 まず、日産いわき工場を見学し、続いて、アクアマリンふくしまを見学しました。子どもたちはそれぞれにメモを取ったり、体験したりして学習してきました。
 いわき工場の方々、アクアマリンのみなさん大変お世話になりました。

ムシテックに行ってきたよ(2年生)

 12日(火)に遠足でムシテックに行って来ました。あいにくの雨のため、虫探しはできなかったのですが、展示を見学したり、まゆ玉でマグネットを作ったり、プラバンアクセサリーを作ったり、サイエンスショーを見たりと楽しく、充実した一日を過ごしてきました。お弁当も、とてもおいしかったようです。保護者のみなさま、遠足の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会選手壮行会

 陸上交歓会に出場する選手の壮行会が開かれました。はじめに選手の皆さんが、自分の目標を発表しながら自己紹介をしました。返事や話し方など堂々としていてとても立派でした。その後、1年生から5年生による応援が行われ、元気にエールを送りました。21日の交歓会での活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河内クリーンセンター見学(4年)

郷土を学ぶ体験学習で、河内クリーンセンターを見学してきました。事前に「ふるさと郡山」で学習はしていましたが、実際にゴミやゴミ処理のための設備を見学したことで、学習内容が定着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大安場古墳

郷土を学ぶ体験学習で大安場古墳を見学してきました。資料では学習していましたが、実際に足を運んだことで、古墳の大きさを体感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム見学(4年)

郷土を学ぶ体験学習で、プラネタリウムの見学をしました。郡山市上空の月や星の動きを楽しく学習することができました。理科の「月や星の動き」の学習に生かしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足、石筵ふれあい牧場(1年)

 9月8日、1年生は石筵ふれあい牧場に遠足に行ってきました。快晴の中、動物とふれあったり広場や小川で元気よく遊んだりして楽しみました。お昼には、班の友達とお弁当をおいしく食べました。お家の方、遠足の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よりよく関わり合うために(4年)

郷土を学ぶ体験学習で、ふれあい科学館でのプラネタリウムの見学をしました。バスを降りてからふれあい科学館へ行くまでの間に、点字表記や車いす用電話ボックス、外国語が併記された看板など、体の不自由な方や外国人のための配慮をたくさん見つけることができました。国語の「手と心で読む」の学習にもつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年遠足

 秋晴れのさわやかな天気の下、3年生の遠足が行われました。目的地は「高篠山森林公園」。午前中の自然観察では、「もりの案内人」の先生たちに、花や木の実、昆虫の名前などを教えてもらいながら自然を散策しました。どんぐりや松ぽっくり、くるみの実を見つけ、子どもたちは大喜びでした。午後は、丸太切りを体験したり、木工クラフトでかわいいアクセサリーを作ったりして、大満足の1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の交通教室(1年)

 9月7日、交通教室を行いました。ビデオを見ながら、交差点を渡るときの注意や歩道の歩き方のクイズをしました。どの子も、次にどんな危ないことが起きるかを考えて、自分の命を守ることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール終了です(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日に2年生で最後のプール学習を行いました。今年は7月に天候に恵まれ、けのびやビート板を使っての学習もたくさん行い、泳力をつけることができました。最後は、水中おにごっこや流れるプールで楽しみました。毎日、水着やタオルの洗たく、ありがとうございました。

水泳記録会(4年)

 本日水泳記録会が行われました。子ども達は力一杯泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 水泳記録会

 本日行いました。
ときどき晴れ間ののぞく、はだ寒い天候でしたが、子ども達は練習の成果を発揮して、元気いっぱいに泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AETと爆弾ゲーム

 AETのセレステ先生と“Numbers”の学習をしました。
爆弾ゲームを通して1〜100の英語での言い方に慣れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会、がんばりました(1年)

 8月30日、1年生の水泳記録会を行いました。子供たちは「水中歩行」「水中石拾い」「だるま浮き」「けのび」に挑戦しました。水泳学習が始まった頃は、水をこわがっていた子供たちも、水に慣れて楽しく遊べるようになりました。応援に来られた保護者の方、小雨の降る中、参観してくださいましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会(2年生)

8月30日(水)に2年生の水泳記録会を行いました。子どもたちは、今までの練習の成果を十分に発揮しました。ビート板で25mを泳いだのは、なんと54名もいました!他にも15名が25mを自由形で泳ぎました。子どもたちの成長をまた感じました。たくさんの保護者の方に応援に来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

 久しぶりに子どもたちの笑顔が見られました。今日は第2学期の始業式、校長先生から、「まず授業をがんばること」「たくさん本を読むこと」「いじめ、いじわるをしないこと」「富田西小自慢のおそうじを一生懸命がんばること」というお話がありました。子どもたちの真剣に話を聞く態度が立派でした。このあと、2・4・6年の代表の児童が2学期のめあてを発表しました。始業式のあとは、夏休み中に行われた水泳交歓会の賞状伝達があり、交歓会での活躍をたたえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終了!(4年)

 長いようで短かった72日間の1学期が終了しました。いろいろ経験して、大きく成長した1学期でした。これから始まる夏休みに向けて学習や生活のめあてを立てたり、生活時間の割り振りを考えて表にまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 1日入学・保護者説明会
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
郡山市立富田西小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字大十内85-5
TEL:024-961-8581
FAX:024-961-8582