最新更新日:2024/11/29 | |
本日:2
昨日:95 総数:972759 |
6の3 校長先生との会食
○ 1月22日(月)
校長先生と一緒に楽しく給食を食べました。中学でがんばりたいことや小学校での思い出をたくさん話すことができました。 朝礼が行われました
○ 1月22日(月)
今日は、朝礼がありました。 校長先生から、掃除のときに出るのゴミのお話を聞きました。床に落ちているゴミは、さけられないゴミとさけられるゴミに分けられます。さけられないゴミは、チリやホコリです。これは、窓を開けていたり上靴で過ごしたりするので、どうしても教室にたまります。さけられるゴミは、牛乳びんのキャップやティッシュ、消しゴムのかすなどです。これからもさけられるゴミのないきれいな教室で過ごせるように、みんなで協力しましょう。 生活委員と週番の先生の話の後に運動委員会の児童たちが、大縄大会のルールを実演で見せて説明しました。1年生は、お兄さんお姉さんがリズムよく跳ぶ姿をじっと見て、上手に跳ぶこつを学んでいました。 二分の一成人式を成功させよう〈1〉 4年生今日は、長放課に実行委員の児童が集まり、スライドショーの写真に合わせて台詞をゆっくりと大きな声で読めるように練習しました。 体育館では、跳び箱の練習を中心に行いました。隊形移動や歌の練習にも取り組みましたが、一人一人がキビキビと行動したり、心をこめて歌ったりしていた姿が印象的でした。来週からも一日一日の練習を大切にし、子どもたちと一緒にがんばっていきます。 合唱練習も凡事徹底 5年生6年生を送る会に向け、合同合唱練習をしました。パートごとに集まり、音程を確認しました。とても迫力のある歌声が響いていました。 ※ 「凡事徹底」…北っ子は、いつもやっていることをだれにも負けないくらい一生懸命行います。 5年生 きれいな音色を響かせて
○1月19日(金)
5年3組は、英語の授業に取り組んでいました。どの曜日に、どんな教科を行うのかを英語で説明していました。ゲームをしながら、楽しく学んでいました。 5年4組は、音楽の授業に取り組んでいました。息を合わせて、リコーダーの練習をして楽器の演奏に親しんでいました。しの笛を披露する児童がおり、穏やかな時間が流れていました。 5年生 図をもとにして5年1組と2組は、算数の授業に取り組んでいました。図をかいて、割合を導き出していました。次は、割合を表すグラフをよみとっていきます。 6の3、1の3 あいさつ運動
○ 1月19日(金)
1年3組が、はじめてのあいさつ運動に参加しました。ペア学級の6年3組のお兄さんやお姉さんのすてきなあいさつを手本に、元気よくあいさつをすることができました。 5年生 どちらのクラブに入ろうかな?
1月18日(木)
5年2組で、研究授業が行われました。道徳の授業を、多くの先生方に参観していただきました。積極的に発言をする児童が多く、明るい雰囲気の中で授業が行われていました。 仲のよい友達がいるクラブ、それとも6年生を必要としているクラブのどちらのクラブに入るかを話し合っていました。友達と活発に意見交流をし、考えを深めていました。 勉強も「凡事徹底」 5年生5年1組は、理科の授業に取り組んでいました。溶け残った食塩を、溶かす方法を考えていました。温めたり、水を増やしたりして実験をしていました。 5年3組と4組は、図画工作の授業に取り組んでいました。初めての多色版画に挑戦しています。まずは、細かいもようを意識して、念入りに描いていました。 ※ 「凡事徹底」…北っ子は、いつもやっていることをだれにも負けないくらい一生懸命行います。 校長先生との会食会(6年生)
○ 1月18日(木)
今日から校長先生との会食会が始まりました。 学級ごとに、10名程度の子どもたちが順番に校長室を訪問し、校長先生と小学校の思い出などについてお話をしながら楽しく給食を食べます。 本日の子どもたちは、修学旅行の思い出が一番心に残っているようでした。 1の1、1の2、6の1、6の2 あいさつ運動
○ 1月18日(木)
4クラス合同であいさつ運動を行いました。1年生にとっては初めての、あいさつ運動へはりきって参加する姿が見られました。ペア学級で仲良く笑顔で取り組むことができました。 今月のおすすめ絵本(1月)
○ 1月17日(水)
今月の図書ボラさんのおすすめ本です。 『ろくべえ まってろよ』 灰谷 健次郎:作 長 新太:絵 穴に落ちた犬の“ろくべえ”を子どもたちが一生懸命に考えて助けようとする心温まるお話です。戌年なので、おすすめです。 5年生 友達と支え合って
○1月17日(水)
5年1組は、体育の授業に取り組んでいました。後転や倒立など、友達とアドバイスをし合いながら練習をしていました。 5年2組は、家庭科の授業に取り組んでいました。すっかりミシンにも慣れ、まっすぐに縫うことができていました。 5年生 食塩はどのぐらい溶けるかな?5年3組と4組は、理科の授業に取り組んでいました。一定量の水に、食塩は溶け続けるのかという実験をしました。食塩が水に溶けた時に「おぉ〜!!」という声があがっていました。 おはよう読書 1・2年生
○ 1月17日(水)
今日は、読み聞かせボランティア“スマイル”の皆さんによる「おはよう読書」が1年生、2年生の各教室で行われました。 お正月や節分など冬の季節にピッタリの内容のお話がたくさんありました。久しぶりの活動に、子どもたちも目を輝かせて、絵本に見入っていました。 教育長室の名画
○ 1月17日(水)
5年生の児童の作品が、本日より、市役所の教育長室に掲示されています。昼の休み時間、校長先生と一緒に、教育長室まで絵をもっていき、掲示していただきました。絵の題は、「小鳥の世界」です。天気をあやつる不思議な鳥が、昼と夜の天気を動かしている様子が描かれています。色の濃淡や遠近法を使って立体的に表現されています。教育長先生から「創造力豊かなすてきな作品です。」とほめていただきました。 ペア学級であいさつ運動(2の4、4の4)
○ 1月16日(火)
今日も寒い朝でしたが、ペア学級でのあいさつ運動が行われました。今日は2の4と4の4です。となりに並んだ児童と競うように大きな声で4年生があいさつをしているので、2年生も大きな声であいさつすることができました。 5年生 北っ子まつりを盛り上げるぞ!北っ子まつりが、来週にせまってきています。友達と計画を進め、楽しく準備をしています。当日、多くの人に喜んでもらえるようにがんばります!! 長放課 大縄大会の練習がすごい!
○ 1月16日(火)
2時間目の授業が終わると、クラスで声を掛け合って、運動場へ。昨日よりもたくさんのチームが大縄の練習をしていました。メガホンでリズムをとりながら、タイミングを計るクラスもありました。 5年生 百分率を理解しよう5年1組は、国語の授業に取り組んでいました。登場人物の様子から、心情を読みとっていました。 5年2組は、算数の授業に取り組んでいました。割合を、百分率で表す方法を学んでいました。小数点の動かし方に気を付け、練習を繰り返し行っていました。 5年3組は、書写の授業に取り組んでいました。ひらがなの丸みを意識し、しなやかな筆遣いで練習をしていました。 |
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043 愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地 TEL:0587-37-1221 児童数701(令和6年5月1日現在) 学級数29(特7) |