最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:161
総数:508573
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

避難訓練NO2

責任者の教師より避難訓練の趣旨説明、元裾野市消防長から煙の登る速さなどの話、教頭より伊豆沖の海底火山噴火を間近に体験したの時の生徒たちの様子を話してくれました。












画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練

私語もなく整然と避難訓練ができました。今回は煙体験の火災の避難訓練です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昇降口の工事着々と

3年生は新しい昇降口から一番始めに卒業していく学年です。青空のもとクレーンで鉄骨が組まれていました。天気が良いなかでの組み立て3年生のこれからの未来が明るいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業英語

先生方も日々わかりやすい授業を目指して勉強しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業英語NO2

生徒は真剣に取り組んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業英語

先生方も生徒にわかりやすい授業をしようと日々勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黙動創自・wピース推進委員会

「黙動創自」活動するときは黙って真剣に取り組み自分自身をつくっていく。
「wピース推進委員会」相手を思いやる言葉・行動で「いじめ」をなくす委員会活動、3年生から2年生に引き継がれました。どんな目標も本人が意識して行動しないと良くなりません。生徒総会を期に自分や仲間の良いところを認め互いに成長させていきましょう






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒総会

3年生から2年生のリーダーで生徒会活動、専門委員会活動がバトンタッチされます。生徒総会で活動方針が発表され承認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業総合的な学習

職業についての話し合いが行われました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業NO2

右ねじの法則や右手の法則、フレミングの法則などを使って生徒たちは班内で真剣に議論していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会NO1

理科の研究授業、モーターはどうして回るの?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物観察NO2

三つ葉アケビの実、今の子は食べれること知りませんでした。東中周辺に栃の木は多く分布していますが、実がなる木は少ないです。東中で見つけました。子供たちは栗と間違えていました。ホオノキの葉です。ホウバ味噌の料理で使われます。抗菌最奥があります。ホウノ木の葉が裏返るのが多い年は大雪になると言い伝えのある地方もあります。(観天望気)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の植物観察NO1

柏の木の実はドングリの仲間でした。ケンポナシ、実は小さいがナシの味がしました。昔の子供のおやつです。お茶の花で11月頃から咲きます。意外に知らない出来事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路相談の三者面談・卒業アルバム作成

放課後3年生の教室には遅くまで電気がともっていました。担任と親子が真剣な相談をしていました。7月から卒業アルバムの製作に取りかかり、最後のページ学級ページの製作です。生徒たちも真剣です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の研究授業

ワインの蒸留で実験でエタノールと水を分離する実験です。生徒の目の輝きが至るところで見れました。中学へ来て理科実験が多いことに驚きと喜びを感じているようです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 お得意さん いらっしゃ〜いNO3

空手もすごかったね。2段蹴り宙に浮いていたよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 お得さんいらっしゃ〜いNO2

ルービックキューブの技もすごかった
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の文化祭 お得さんいらっしゃ〜い

剣玉すごかったね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験に行ってきました。その6

 職場体験の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験に行ってきました。その5

 職場体験の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 私立高校入試 特別日課(午前) 1・2年授業参観5校時(13:30〜14:20) 学年懇談会・進路説明会(14:30〜15:30) 生徒下校14:30 給食なし(弁当)
2/7 私立高校入試 新一年生説明会13:15〜16:15 給食なし(弁当)
2/8 生徒集会8:00〜8:25 県立特別支援学校入学選考検査 専門委員会16:00〜16:30
2/10 英語スピーチコンテスト13:00裾生学
2/11 建国記念日
2/12 振替休日
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410