最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:76
総数:166951
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

3校交流会&中学校説明会に行ってきました

 2日(金)6年生が、富一小・富二小との3校交流会に行きました。千小は少人数なので、はじめは少し緊張気味でしたが、ペア捜しや猛獣狩りのゲームをする中で、少しずつ打ち解け、楽しそうに会話をする姿が見られました。午後は富中の説明会に行き、先輩が作った学校紹介のビデオを見たり、生活指導や学習の話を聞いたりしました。中学校生活への期待が大きく膨らみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月2日(金)

画像1 画像1
大豆ご飯・牛乳・いわしのみぞれ煮・野菜の磯香和え・豚汁

《節分について》

 あした、2月3日は 節分です。
 そこで今日は 節分にちなんで、「いわしのみぞれ煮」と「大豆ご飯」にしました。
 節分の夜、目に見えない鬼に向かって「鬼は外!」と豆を投げつけて退散させます。家の中には幸いが舞いこむように「福は内!」と豆をまきます。豆をまいた後は、自分の年の数より1個多く食べて、一年間の健康や幸せを祈ります。
 また、「鬼は においの強いものに弱い」というので、ヒイラギの枝に、臭いにおいのするイワシの頭をさし、戸口にかけます。ヒイラギにさすのは、その葉にとげがあるので、ヒイラギのとげが鬼の目に刺さり、逃げ出すのだといいます。

今日の給食 2月1日(木)

画像1 画像1
 みなさん、夕べの皆既月食を観た人はいますか?「スーパー ブルー ブラッド ムーン」とよばれ、赤黒い色が、とても神秘的でしたね。
 さて、今日から2月です。今月の目標は、「マナーをおぼえよう」です。
 みなさんは、マナーを守って落ち着いた給食時間を過ごすことができていますか?
みんなでおいしく、楽しく食事をするためには、一緒に食べている人をいやな気持ちにさせない気配りが大切です。食事中に立ち歩いたり、大きな声で話すことはよくありません。自分のため、そして、みんなのためにも基本的な食事のマナーを身につけられるようにしましょう。
 

今日の給食 1月31日(水)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・ビビンバ・中華春雨スープ

《チンゲンサイについて》

 チンゲン菜は中国から伝わった野菜です。葉は肉厚でやわらかく、ゆでたり油炒めにすると緑色がいっそう鮮やかできれいになります。ほうれん草と同じようにカロテンやビタミンCが多く、鼻やのどの粘膜を丈夫にしてかぜなどの病気を予防する働きがあります。また骨や歯のもとになるカルシウムも豊富な野菜です。くせがなくいろいろな料理によくあうので、給食でもよく使う野菜です。

今日の給食 1月30日(火)

画像1 画像1
角型食パン・牛乳・チリコンカン・野菜のペペロンチーノ

《世界の食文化と食べ方》

 世界には「手食」「はし食」「ナイフ・フォーク・スプーン食」の3通りがあります。
 3つの食べ方の中で、歴史的でいちばん古いのは「手食」、つまり手で食べることです。さるは手でえさを食べ、さるから進化した人間が、最初に手でものを食べていたのは、ごく自然のことです。
 粘りのないパサパサした米を主食とする 東南アジアや中近東などでは、手で食事をするところがあります。これは食文化の違いや、「食事に道具を使うことは、けがれたこと」とされている宗教的な食事マナーによるものです。
 手食は、地球上でもっとも多くの民族が使っていて、世界人口の40%が手で食べているそうです。

節分の豆まきをしました

明日は節分。学校でも豆まきをしました。「泣き虫おに」「宿題忘れおに」など、心の中のおにを追い出そうと、各自が一生懸命豆まきをしました。もうすぐ立春です。気持ちも新たに頑張りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合発表会がありました

3年生が「総合発表会」を行いました。地域の方に伺った「千福が丘の昔と今」を新聞にまとめたものを、グループごとに分かりやすく発表しました。発表が終わった後は、地域の方や保護者の方を交えて、いろいろな話で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオの録音を行いました

ボイスキュー(FMラジオ局77.7MHZ)開局20周年記念番組「学校においでよ!〜千福が丘小学校の巻」の放送のための収録が行われています。千福が丘小の魅力を学校から届けたいと思います。6年生が紹介します。鼓笛演奏や合唱、校歌も流れる予定です。お時間がありましたら、ぜひお聴きください。【放送日】本放送は2月7日(水)20:30〜21:00、再放送は2月10日(土)12:30〜13:00、2月21日(水)20:30〜21:00、2月24日(土)12:30〜13:00です。(ボイスキューのHPからも聴くことができます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 朝会
2/7 ボイスキュー本放送
2/8 弁護士講座(6年) あおぞらの日
2/9 思春期講座(6年) 安全点検
2/11 建国記念の日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223