ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

もうすぐ運動会です!

 いよいよ今週の土曜日は、運動会です。1年生もすっかり桃小に慣れて、毎日元気に登校しています。下校の時の1年生の様子です。なかよく並んで歩く姿にうれしくなりました。また、運動会の練習も本格的になり、子どもたちは、毎日がんばっています。
 運動会当日は、子どもたちの元気いっぱいの姿が見られることを願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)の給食

画像1 画像1
5月9日(火)は、みんな大好き、ドッグパンです。自分で、好きなだけ具を挟んで食べます。
「ドッグパン 牛乳 スラッピージョー フレンチサラダ
 野菜スープ 美生柑」
     
               放射性物質:不検出

5月8日(月)の給食

画像1 画像1
連休明けの給食は、和食です。
「麦ごはん 牛乳 ふりかけ サバの味噌煮
 磯香あえ にら卵汁」
      放射性物質:不検出

入学して1ヶ月が過ぎました!

入学してから、1ヶ月が過ぎました。1ヶ月の間に、いろいろなことがありました。初めて経験することもたくさんありましたが、子どもたちは、いつも笑顔でがんばっていました。この1ヶ月をふり返ってみたいと思います。
初めての給食。準備や片付けも、みんなで協力してがんばりました。
身体測定。保健の先生のお話をしっかり聞いていました。
図工では、自分のすきなものを絵に描きました。
これからの子どもたちの成長が、ますます楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 大安場史跡公園見学

 百聞は一見にしかず。東北最大級の古墳を前に、子供たちはその大きさに息をのんでいました。また、腕輪をかたどった屋根の資料館には、縄文の土器が展示されていました。何千年も前の出土品に触れ、しばし古代の生活に思いをはせていた6年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学に行ってきました!(4年生)・その3

 見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学に行ってきました!(4年生)・その2

 郡山消防署の事務室や仮眠室を見せてもらったり、消防自動車について説明を受けたりした後は、レスキュー隊の訓練の様子を見せてもらいました。

 郡山のレスキュー隊は、全国でもトップレベルの技術をもったチームです。技を紹介してくれるレスキュー隊のお兄さんの語りが軽妙で、笑いながら説明を聞いていた子どもたち、いざ目の前で技が披露されると「速い!」「かっこいい!」「すごい!」とビックリ仰天!「消防士、いいなぁ」「レスキュー隊に入りたい」の声も聞かれました。

 帰りのバスでは、徒歩移動もあって疲れた様子でしたが、どの子も「楽しかった!」と満足感でいっぱいになっていました。1時間あまりの見学学習でしたが、多くのことを学んだひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学に行ってきました!(4年生)・その1

 5月1日、待ちに待った消防署見学の日です。4年生は、路線バスを利用して消防署まで行きました。

 郡山地方広域消防組合消防本部(長いですが、正式名称です。)に到着し、早速クラスごとに2コースに分かれて見学をしました。

 地震体験コーナーでは、「これは体験コーナーだから怖くない!」という気持ちがあり、笑顔も見られました。ところが!煙体験コーナーでは、煙の立ちこめる暗い通路を壁伝いに進む…という状況に恐怖感を覚えた子も見られました。「煙」と言っても、人体に害のないバニラ風味の煙だったので、実際の火事とは大きく異なります。体験コーナーでも「煙って怖いな!」という気持ちを持つことは大切ですね。

 消防本部の6階には、通信指令課があります。119番通報は、1年間に7万件もあるそうです。1つの火事で複数の通報があることも多い理由ですが、いたずら電話も多いとのこと。…ちょっと考えさせられるお話でした。

 その2に続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました!「ようこそ1年生」

27日(木)は、「ようこそ1年生」がありました。全校生の前に堂々とデビューしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 なわとび記録会(1年)
2/7 なわとび記録会(2年) クラブ
2/8 なわとび記録会(3年)
2/9 なわとび記録会(4年)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318