令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

給食試食会(家庭教育学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月30日(火)、家庭教育学級の開講式が行われました。年間計画を検討した後、日頃子どもたちが食べている学校給食を試食する会を行いました。給食担当者から、給食の意義や特に気をつけていることなどの話があり、みんなで和気藹々と楽しく会食をしました。今回のメニューは「黒丸パン、牛乳、タンドリーチキン、チーズサラダ、ワンタンスープ、ゼリー」でした。

ボール投げの日

 「体力向上プラン」に基づき、ボール投げの能力向上を目指して、「ボール投げの日」を業間に設定しました。縦割り班の班長を中心に、全校生がボールを投げる練習をして、その能力向上を図っています。
画像1 画像1

認知症サポーター小学生養成講座(5年・6年生)

 5月26日(金)、社会福祉法人「愛星福祉会」の関係者の皆様に講師になっていただき、高学年児童を対象にした「認知症サポーター養成講座」を行いました。はじめに、「認知症」についての簡単な仕組み等の講義をしていただき、その後、高齢者の方々の障がいや困難な状況等について、様々な器具類を使いながらその「疑似体験」をしました。この講座を受講した小学生は、認知症の方を応援する「認知症サポーター」となります。これからは、認知症の方を見かけたら温かい目で見守るようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大運動会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の係の皆さんも大活躍でした。

大運動会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天に恵まれた大運動会でした。

大運動会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(土)、素晴らしい晴天のもとに、多数のご来賓や保護者の皆様、さらには60名以上の片平中学校の生徒の皆さんにも参加していただき大運動会が行われました。当日は気温が30度を超える暑い中でしたが、運動会テーマ『片平パワーでつき進め』のもと、紅白玉入れ、縦割り班でのボール送り競争等の競技が繰り広げられました。今年は「赤組」の優勝でした。この運動会の経験を、日頃の学習活動にも生かしていってほしいものです。

読書ボランティア(おはなしトレインの活動)

画像1 画像1
 5月18日(木)、今年度も読書ボランティアのみなさん(おはなしトレイン)による朝の読み聞かせが行われます。今回は、その1回目の活動でした。子どもたちは、お話にしっかり耳を傾けて、静かに聞いていました。

片平小中学校PTA会長・副会長顔合わせ会

画像1 画像1
 5月16日、片平中学校にて「小中学校PTA会長・副会長顔合わせ会」が開催されました。これは、小中連携の一環としてPTAの会長や副会長、校長、教頭、PTA担当者等が年度当初に一同に会して、PTA活動を通して片平小中学校が連携して取り組んでいける内容等について、協議・確認する場を設けているものです。

第1回PTA奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日(土)、あいにくの雨模様の天候でしたが、PTAの皆さんによる奉仕作業が行われました。20日(土)に予定されている運動会に向けて校庭の除草とプールの清掃作業を行っていただき、お陰様で大変きれいな環境で学習が進めることができるようになりました。参加された保護者の皆様、大変ありがとうございました。

朝の読書Part.2

 ディズニーピアノメロディのBGM♪どの学年も、とても静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

今年も月曜日と木曜日の朝、10分間行っています。心穏やかに1日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな なかよし♪

 休み時間になかよく本を読んでいる1年生。いろんな本をいっぱい読んで、心もグングンおおきくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

読んでみよう!

 いろいろなシリーズの本のリストを作りました。みなさんチャレンジしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回避難訓練

 5月2日(火)、「大きい地震が来て学校が倒壊する恐れがあるために、緊急避難する」という想定で訓練を実施しました。訓練用の「緊急地震速報」を聞いた後、机の下に潜り担任の指示に従って校庭に避難しました。その後、体育館で地震から身を守るためのビデオを真剣な表情で視聴していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての毛筆学習(3年生)

 3年生になって、毛筆の学習が始まりました。地域の教育環境パワーアップ事業でお招きした講師の先生にお出でいただき、最初の毛筆学習を行いました。一人一人とても緊張していましたが、上手な文字を書きたいという思いで一生懸命練習していました。
画像1 画像1

めざせ100さつ! 本を読もう!

 17日(月)より貸し出し始めました。3年生から自分で借ります。待ちに待ったバーコードでピッ!みんなじょうずにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月17日、第1回交通安全教室が行われました。6年生代表児童に、片平駐在所員の方から「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が渡され、誓いの言葉を全校生の前で読み上げて、交通安全についてみんなで誓いました。その後、交通安全に係るビデオを視聴し、各方部ごとに下校しながら、危険な場所やこども110番の家の確認などを現地で行いました。

1年生を迎える会

 4月17日、入学から一週間が経ちましたが、児童会による「1年生を迎える会」が行われました。やや緊張した面持ちで入場してきた1年生でしたが、2年生からの心温まるプレゼントを受け取ったり、在校生による鼓笛演奏が行われたりする中で、その緊張もほぐれ、とても楽しく参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜が開花しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 このところの温かい陽気で、昨年より遅れていた校庭の桜が開花しました。プール付近の桜や校庭の南側にある桜の木は、8割ぐらい咲いています。授業参観やPTA総会が終わり、これから本格的な学校生活が始まります。

小学校での楽しい給食(新1年生)

 4月12日から新1年生の給食が始まりました。たくさんのお友だちと食べる給食はとても美味しいですね。配膳から後片付けまで、とても行儀よくマナーを守って楽しく食べていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 1年生4校時限下校 新入学児童保護者説明会
2/6 学力診断テスト(全学年)(国語科)
2/7 学力診断テスト(全学年)(算数科) 児童会委員会活動
2/9 諸費口座引き落とし日
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094