最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:9
総数:456398

節分(2/1)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、いわしの蒲焼き、かぶと小松菜のお浸し、節分汁(鬼型かまぼこ) 節分豆

2月3日は節分です。節分とは、立春の前日のことをいいます。「鬼は外、福は内」と声を出しながら豆をまき、悪い気を追い払います。豆まきには、大豆を使う地方が多いようですが、殻つきの落花生を使う地方もあります。ところで、みなさんは「恵方巻き」を食べますか。愛知県または大阪府が起源といわれています。その年(とし)の歳神様のいる縁起のよい方角(恵方)を向いて無言で太巻き寿司を丸かじりします。
今年の恵方は南南東です

2月1日(金)いざ出願!

画像1 画像1
 本日は、私立高校一般入試出願の日です。3年生は3限授業後、それぞれ受験校の1校に願書を出しに出かけました。(一部の生徒は朝から出かけました)幸い、穏やかな良い天気になり、自転車で出かける生徒にも良かったです。私立一般受検を行わない生徒は下校しました。
 インフルエンザについては、全校で9人です。さほど増えていませんが、一日2人程度新たな罹患者が出ています。ご家庭でも引き続きご注意ください。

クイズ(2/1)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、肉じゃが、けんちんしのだのみそだれがけ、磯香和え

かつお節はかつおを煮て乾燥して作ります。
出来上がったかつお節の重さは、生のかつおの時の何分の1でしょう。
A 2分の1  B 3分の1  C 6分の1


かつお節は半年かけて乾燥させます。そのため水分はほとんどなくなり軽くなります。水分が無いので長い期間保存できます。答えはC.6分の1です。


2月1日(木)私立高校推薦入試

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日3年生の一部生徒が私立高校の推薦入試に出かけました。朝方の雪を心配していましたが、降らなくてよかったです。受験生のみなさん、良い知らせを待っています。
 明日は私立高校一般入試の出願です。午後から出かけます。雪が降らないことを願っています。
 そう書きながら、とてもきれいでしたので先日降った雪の写真をアップします。
 本日のインフルエンザは全校で8人に減りました。しかし、2年生に体調不良の生徒が多く、今後増えそうな雰囲気を感じます。

1月31日(水)三年生三者懇談2日目

 昨日より明日までの3日間、三年生は公立一般入試に向けた三者懇談を行っています。寒い中生徒たちのために学校においで下さりありがとうございます。
 明日は私立高校の推薦入試があります。多くの三年生が出かけます。明日は雪が降るという予報もありました。(先ほど見た天気予報では雪マークが消えていましたが)ぜひ余裕をもって出かけてください。マスクも忘れないように。
 インフルエンザですが、本校は全校合わせて十数人と大きく変化がありません。クラスによっては3人程度罹患しているクラスもありますが、大流行までは行っていません。兄弟からもらっているケースが多いです。市内小学校は結構流行っています。特に下に兄弟がある生徒は気をつけさせてください。3年生は今週末に私立高校一番入試出願、来週は一般入試が控えています。3年生はもちろん気をつけているでしょうが、1・2年生も気をつけてください。

ロマネスコカリフラワー(1/31)

画像1 画像1
牛乳、クロワッサン、花野菜シチュー、ほうれん草ソテー、フルーツポンチ

 ロマネスコカリフラワーという野菜を聞いたことはありますか?ヨーロッパ発祥の野菜で、ブロッコリーやカリフラワーと同じく花の部分を食べる野菜です。日本では、形が似ていることから『サンゴ礁』とも呼ばれています。シャキシャキ、コリコリとした食感が特徴です。ヨーロッパでは茹でたり炒めたりするだけでなく、パスタやピザ、スープの具材やピクルスなど様々な料理に使われているそうです。
 給食では初めて使う食材で、『花野菜シチュー』に入っていました。どうでしたか。

全国学校給食週間(5日目)(1/30)

画像1 画像1
牛乳、愛知の大根葉ごはん、セルフ天むす(えび天、手巻き乗のり)大根いろいろ和え、ちゃんこ鍋、みそせんべい

 天むすは『名古屋めし』の1つですが、実は名古屋発祥の料理ではありません。三重県津市にある天ぷら店のまかない料理が原形だと言われています。それが、天ぷら店の常連客への裏メニューとして出されるようになり、とても好評で徐々に名古屋へと広がり大人気になったそうです。天むすは食べやすい大きさで通常のおにぎりと比べると小さめであることが特徴です。
 24日から、愛知県の様々な食材や郷土料理を紹介してきました。今後、さらに私たちの住む地域の食に興味をもって給食や毎日の食事を食べてくださいl。


1月30日(火)登校指導・あいさつ運動

画像1 画像1
 今日はゼロの日です。部活動の朝練習はお休みで、全職員による登校指導と生徒会役員によるあいさつ運動を行いました。
 小雪が降る寒い日でした。本校もインフルエンザにかかっている生徒がじわじわ増えてきました。全校で十数人です。ただ、兄弟でインフルエンザにかかっている家庭が多くあると聞いています。現在は、A型・B型両方流行しています。B型は高熱が出にくいタイプで、初期のうちは診断が判定できません。少し熱が出て調子が悪いのに無理をして登校した生徒が、その後インフルエンザを広めているケースが多く見られます。木曜日には私立高校の推薦入試が始まります。2/7〜2/9には私立高校の一般入試が行われます。特に3年生は体調管理に気をつけている時期です。もし、お子さんの体調が悪くて登校を迷われているなら、とりあえず自宅療養をお勧めします。体調不良者の見極めには慎重な対応をお願いします。

1月29日(月)朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は月曜日なので朝礼を行いました。
 最初に、津島駅伝・社会体育の野球で活躍している生徒個人の表彰・技術家庭科作品展出品者の表彰を行いました。2枚目の写真では体育館フロアーに立っている生徒は技術家庭科作品展の表彰者です。今回は表彰者が多いので、技術家庭科作品展出品者は代表者のみ舞台に上がりました。部活動だけでなく、文化的なことに関しても表彰者が多いのが藤浪中学校の特徴でもあります。
 その後、校長と週番の先生のお話がありました。通番の先生の話は簡潔でわかりやすかったので、生徒のみなさんにも記憶されたと思います。次のような話でした。ドラえもんに登場するジャイアンの言葉で「お前のモノは俺のモノ、俺のモノは俺のモノ」は有名です。これはよくジャイアンがのび太からモノを取り上げるときに使う言葉ですが、最初にジャイアンが言ったのは全く違った状況だったのです。小学校一年生の時のび太が自分のモノをなくしたとき、必死になって一緒に探してくれたジャイアンが発した言葉だったのです。友達を思いやる気持ちから発した言葉です。先入観というものは恐ろしいももので、見方を変えると印象は全然変わってきますね、という話でした。
 その後、給食委員会から牛乳の飲み残しゼロキャンペーンの表彰を行いました。これは3枚目の写真です。
 本校でもインフルエンザが増えつつあり、来週からは朝礼を行うことができるか心配です。

全国学校給食週間(4日目)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、ぶりの白しょうゆ漬け、味噌おでん、酢の物。ミルメーク(コーヒー)

 味噌おでんはこの地域独特の料理で、『名古屋めし』の1つです。岡崎市で作られる八丁味噌をベースとした甘めの煮汁で、大根や卵、こんにゃく、ちくわなどの具材を煮込んだ料理です。残った煮汁に豚のモツ肉やバラ肉を入れて『どて煮』にしたり、『味噌カツ』の味噌だれに使ったりする飲食店もあるそうです。
 寒さが厳しいこの時期に食べると、身体も心も温まります。
明日は、全国学校給食週間最終日です。明日の給食も『名古屋めし』を紹介します。楽しみにしていてくださいね。

全国学校給食週間(3日目)(1/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳、かきまし(ごはん)、れんこんサラダ、海部の味噌汁、くつわ

 今日は海部・津島地区の野菜や、特産物を紹介します。
 越津ねぎは津島市越津町が発祥の野菜で『あいちの伝統野菜』です。白根の部分も、緑色の葉の部分も柔らかく両方食べられるのが特徴です。
 『くつわ』は津島市の銘菓です。津島市には『あかだ』という銘菓があり、あかだの生地に砂糖を混ぜて甘みを加え、ごま油で揚げたものが『くつわ』です。かたいのでゆっくりよく噛んで食べないといけません。
 れんこんは愛西市の特産物で、水害に強い作物として昔から栽培されています。海部・津島地区の食材を味わいましょう。

1月26日(金)雪かき なう2

画像1 画像1
 2日連続の雪景色でした。2日連続で雪かきしました。自分としても、2日連続はあまり記憶にありません。相当強い寒波であったということでしょう。
 今日も朝早くから、多くの先生方で雪かきをしました。昨日の雪はさらっとしていて一度踏み固めると氷になってしまい除雪しづらかったですが、本日の雪の方がふわっとしていて雪の下の方は解けかけていました。昨日の方が気温が低かったのでしょう。
 本日は残念ながらタヌキの足跡は見つけることができませんでした。タヌキ君は達者で暮らしているでしょうか?
 3年生は、昨日私立高校に推薦受検する生徒たちが出願に行きました。来週は公立高校受験に向けての三者懇談を行います。

全国学校給食週間(2日目)(1/25)

画像1 画像1
牛乳、カレーきしめん(きしめん)、ブロッコリーのおかか和え、小松菜の蒸しパン

『きしめん』は名古屋の名物で、麺は平らで薄く、なめらかな舌触りとのどごしが特徴です。汁によく絡んで味が染み込みやすく、大変おいしいと言われています。ではなぜ、『きしめん』と呼ばれるのでしょうか。名前の由来は、雉の肉を入れた『雉めん』からという説や、紀州の人が作ったので『紀州めん』からといった説があります。
 ざるきしめんや、天ぷらきしめんなど様々な食べ方がありますが、今日はカレーきしめんとして食べてください。

1月25日(木)たぬき 再び

画像1 画像1
 雪かきをしていたら、雪の上に動物の足跡を発見しました。ネットの画像で調べてみるとやはりたぬきのようです。北館の北西角のあたりです。西側の用水の方からきて、雪の中何かを探して歩き回り、再び用水の方に通って行ったようです。

1月25日(木)雪かき なう

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気予報通り、昨夜雪が降りました。自主的に早く登校してくれた先生を中心に、朝から校舎周りの雪かきを行いました。3年生の通るところは念入りに「絶対に滑らないように」心を込めて行いました。
 3年生は本日午後、一部の生徒が私立高校に願書を出しに行きます。

全国学校給食週間(1日目)  (1/24)

画像1 画像1
ごはん 牛乳 愛知ののり佃煮 みそカツ しらす和え 愛知のすみし汁 一口蒲郡みかんゼリー

 1月24日から30日は、学校給食の役割を理解し食への関心を高める『全国学校給食週間』です。津島市では、愛知県で収穫できる食材や、郷土料理などを給食に取り入れて紹介していきます。
 今日の味噌カツは、この地域独特の料理で『名古屋めし』と呼ばれています。味噌カツは、八丁味噌などの豆味噌・鰹だし・砂糖をベースとした味噌ダレを、揚げたてのカツにたっぷりとかけて食べるのが特徴の料理です。名古屋めしは他にも、手羽先・ひつまぶし・あんかけスパゲティーなどがあります。

わかさぎ(1/23)

画像1 画像1
牛乳、にんじんごはん、わかさぎの竜田揚げ、ゆきんこ汁

 わかさぎは10月から3月頃に収穫される魚です。名前の『わか』は幼いことを意味し、『さぎ』は細い魚・小さい魚を表しています。
 天ぷらやフライ、佃煮、南蛮漬けなどどのような調理法でもおいしく、新鮮なものは刺身で食べることもできます。今日は『わかさぎの竜田揚げ』にしました。わかさぎは骨まで食べることができるので、カルシウムがとても豊富に含まれています。よく噛んで味わって食べましょう。

ヤングコーン(1/22)

画像1 画像1
牛乳、生揚げの中華煮、ぎょうざ、エビと青菜のオイスターソース炒め

 給食では中華スープや炒め物に使うことが多い『ヤングコーン』ですが、なぜ『ヤングコーン』と呼ぶか知っていますか?
 普通、とうもろこしは1本の株から2本のとうもろこしを収穫します。しかし、それ以上に実が成ることが多いため、『摘果』といって、3本目以降のとうもろこしは小さいうちに切り取ってしまうのです。
 とうもろこしが未熟で若いうちに収穫するため、ヤングコーンと呼ばれるようになりました。

座禅の会〜ソフトボール部〜

画像1 画像1
1月20日(土)雲居寺にて座禅体験を行いました。
座禅体験では、座禅の組み方だけでなく、体を安定させる方法や呼吸法についても教えていただきました。
また、座禅中に「点滴石を穿つ」という言葉について、ソフトボールに例えて話してくださいました。小さな努力の積み重ねがやがて大きなことを成し遂げる。この言葉を信じてソフトボール部全員で頑張っていきたいと思います。

ひきずり(1/22)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、越津ねぎとかしわのひきずり、しんこ和え、れんこんチップス

『ひきずり』とは、どんな料理だろう?と思った人はいませんか?
愛知県の郷土料理で、鶏肉を使ったすき焼きのことを『ひきずり』と呼びます。
すきやき鍋の上で、肉をひきずるようにして食べたことから『ひきずり』と呼ばれるようになりました。大晦日には、今までひきずってきたいらないものをその年のうちに片付けてから新年を迎えるという習慣があったそうです。
 また、今日は食育献立の日です。地元で獲れた越津ねぎやれんこんを使います。育ててくれた農家さんに感謝して食べましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 教育相談週間
2/6 学校公開日 P学習会
2/9 学習相談日
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917