最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:51
総数:598585
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

H29.12.14 持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、みんな、全力で取り組みました。
 たくさんのご声援、ありがとうございました。

H29.12.14 18日(月)はあいさつでーです

来週月曜日はあいさつデーです。
寒くなってきましたが、元気なあいさつは、心をホカホカにしてくれます。
元気にあいさつするよう伝えていただくとともに、元気な「いってらっしゃい。」で送り出してやってください。
画像1 画像1

H29.12.13 ご協力よろしくお願いします!

画像1 画像1
 明日は持久走記録会です。
 応援、よろしくお願いします。

H29.12.13 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の様子です。
 今日の給食は、麺だったので、いつもよりも早く準備ができました。
 風邪予防のため、配膳の前には消毒をしています。

H29.12.13 国語の読み取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「百年後のふるさとを守る」第3場面から登場人物の行動を読み取りました。

H29.12.13 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、漢字ドリルを使って新出漢字の勉強をしました。
 みんな、ゆっくり、細かいところに気をつけて練習しました。

H29.12.13 持久走の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日が本番です。
 みんな、いつものようにがんばって走っていました。応援、よろしくお願いします。

H29.12.13 学生チュータさんも一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数では、組み合わせの学習をしました。一つ考えるのに時間のかかる単元ですが、みんな真剣に解いていました。今日は学生チューターさんもいたので、迷ったら質問しやすかったようです。

H29.12.13 感想文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組では「プラタナスの木」の学習を終えての感想を書きました。
 はじめ・なか・おわりの構成のメモを参考にしながら書きました。

H29.12.13 カブの収穫をしたよ (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に、1年生全員でカブの収穫をしました。
 
 今日は、畑で育っていた赤カブも収穫しました。赤く、大きく育ったカブを見てどの子も笑顔があふれていました。

H29.12.12 教室の黒板には・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走記録会まであと少し、2学期の終業式まであと10日ほど。
 教室にある担任のメッセージにも、この時期ならではのものもあります。

H29.12.12 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の様子です。
 みんな自分の仕事に一生懸命に取り組んでいました。

H29.12.12 話す順序を考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語では、話す順序を考えて作文したものを、みんなの前で発表しました。しっかり聞けるようにみんな前に出て聞きました。
 そのあと、質問もたくさん出すことができました。

H29.12.12 主語と述語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の国語では、主語と述語の関係について考えました。一文の中に、主語と述語の組み合わせが2つ以上ある文について、それぞれ考えました。
 文章が長くなると迷いますが、意味をよく考えて、読み解くことが大切ですね。

H29.12.12 持久走の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走記録会まであと少し。
 今日は気温も低く、風も強かったですが、寒さに負けず頑張っていました。

H29.12.12 体育で持久走の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の体育では、持久走の練習もしました。
 1時間目の授業でしたが、みんな、真剣に走っていました。

H29.12.12 体育委員の活躍

 毎日、持久走の練習をしていますが、その準備を朝、体育委員会の児童がしています。
 みんなが走りやすいように、ポイントになる場所にカラーコーンを立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H29.12.12 こおり

画像1 画像1
 全国的に寒波が来た12日の朝、、丹陽南小学校の水たまりに氷ができていました。気温も下がり、寒い一日となりました。

H29.12.11 今日の5−1

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、「同じ読み方の漢字」で同音異義語について学習しました。同じ読み方の熟語について、国語辞典を使って意味を調べ、正しく使えるようにしました。
社会では、水産業のまとめとして、新聞づくりを行いました。
「どの漁法についてまとめようかな。」「この港で取れる魚についてまとめてみよう。」
学習してきたことを、どのようにまとめようか一生懸命考えて新聞にまとめていきます。

H29.12.11 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組の様子です。みんな自分の仕事にてきぱきと取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 手をつなぐ子らの教育展 〜6日
2/5 委員会
2/7 読み聞かせ
2/8 通学団会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。