ようこそ丹陽小ウェブページへ。「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に輝く丹陽の子の学校生活の様子をご覧ください。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

7.7 短冊に願いを込めて(3年生)

画像1 画像1
今日は、七夕ですね。
子どもたちが7月27日〜30日に開催される、おりもの感謝祭一宮七夕まつりに出す、七夕飾りの願いごとを並べてみました。
それぞれの短冊に夢や願い事を書きました。
みんなの願いがかないますように・・・。

7.7 トワリングの練習風景(5年生)

 8月の野外教育活動で披露するトワリングの練習をしています。希望者の中からオーディションをして8名の児童に頑張ってもらうことにしました。
 こつこつと毎日少しずつでも上達しようと特訓中です。どの子の表情も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.7 一学期の落し物

画像1 画像1
校内の落し物がいくつかあります。レジャーシートや筆記用具など様々なものがあります。ハンカチが多いです。来週には懇談会があります。来校された際には、職員室前の渡り廊下の落し物コーナーにお子さんの物がないか見ていただけると助かります。また、名前が書いてあっても使っているうちに消えてしまったものや新しいものに買い替えて名前がまだ書いていないという場合もあると思います。持ち物の記名もよろしくお願いします。

7.7 英語で道案内をしたよ

 今日の英語は、最初にペアを探して、今まで習った英語を使って質問したり、答えたりしました。その後に、まっすぐに進んだり、右や左に曲がったりする言い方を練習をしました。テキストを使って、楽しみながら、道案内をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.6 ホウセンカの観察(3年生)

この2週間でホウセンカが一気に大きく育ちました。
子どもたちが毎日毎日水やりをしている成果です。
今日は、ホウセンカの成長を記録するために観察をしました。
茎が太くなっていたり、枝分かれしていたり、茎につぼみや花がついている様子を見たりして、
「ホウセンカって、こんな風に花が咲くんだ」
とつぶやく声も聞こえてきました。
スケッチもとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.5 緑のカーテンの講義(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市の職員の方から緑のカーテンについての講義を行っていただきました。地球温暖化の地球への影響、地球温暖化を防ぐにはどうすればよいのかなどスライドや実験で楽しく学ぶことができました。
 特に子どもたちが楽しいんでいたのはカーテンがある部屋とない部屋では温度の上昇に差があるのかという実験でした。子どもたちからは「カーテンがある部屋の方が温度が低いね。」や「カーテンがないとどんどん温度が上がっていく。」という声があがっていました。
 学校でも緑のカーテンの活動を行い、環境に配慮して生活することの大切さを学んでいきます。

7.5 着衣泳を行いました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、万一の時のために自分の命は自分で守ることを学ぶため、着衣泳を行いました。
 まず、服を着たまま、プールに入りました。服を着ていると、動きづらいけれど、着ていないときよりも浮く感覚を味わいました。
 次に、大の字で仰向けの姿勢になり、体の力を抜いて背浮きを練習しました。子どもたちにとっては難しそうでしたが、その後、ペットボトルにつかまって浮く、ラッコ浮きを行いました。何度も挑戦していくうちに、ラッコ浮きを習得していきました。
 万一川に溺れてしまった時に自分の命は自分で守ること、「浮いて待つ」ということを学びました。

7.5 水泳の授業(5年生)

水泳の授業で検定をしました。5年生になって記録が伸びた子が多かったです。練習した成果を出すことができました。
検定のあとは、クラスで手をつなぎながら、息を合わせて水慣れの活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.5 検定と着衣泳(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのくらい泳げるようになったか記録をとりました。け伸びの姿勢が上手になった子や、バタ足が進むようになった子もいました。みんな一生懸命頑張りました。着衣泳では、服を着ているときと着ていないときの違いを体験しました。「重くなった」「動きにくい」という意見が出ました。また、ペットボトルを使って浮いて助けを待つ体験や、溺れている人を助ける学習もしました。真剣に取り組むことができました。

7.4 着衣泳 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、1〜2時間目に体操服を着て、水に入り、服を着た状態で泳ぐとどんな感じになるのかを体験しました。子どもたちに感想を聞くと、「べちょべちょで気持ちが悪い。」「重たい。」「動きにくい。」などいろいろな感想が出ました。水着で泳ぐより大変だということを身をもって感じていました。服に空気を入れたり、ペットボトルをもって浮いたりして、自分の身を守るために必要なことを学びました。

7.3 ヒマワリの観察(3年生)

 今日は、最高気温34度。真夏日になりました。4階にある3年生の教室の最高室温は、なんと36度。水分補給をするよう、何度も呼びかけました。
 さて、毎週恒例のヒマワリの観察をしました。
 ヒマワリは、この暑さに負けることなく元気に育っており、茎の長さが205cmになりました。1週間で45cmも伸びました。
 ついに2mを越えたので、子どもたちは大喜びです。
「つぼみが大きくなり、花が咲くころまで茎が伸びるよ」
と言うと、これからの成長をますます楽しみにしていました。

画像1 画像1

7.3 着衣泳をしたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4時間目に着衣泳を行いました。体操服を着てプールで泳いだ子どもたちからは「重い。」「うまく泳げない。」という感想がありました。また、ペットボトルを使って浮く練習もしました。これから水辺に行く機会が多くなりますので、今日の授業で学んだことをを活かしてほしいと思います。

7.3 七夕会をしました。(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は七夕会の本番でした。みんな頑張って練習の成果を出していました。学習発表も地図記号や計算、ローマ字、調べ学習などみんなそれぞれ自分が学習してきたことを発表しました。頑張ってできました。

6.30 給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日PTAの健康保健委員会主催の「給食試食会」を行いました。本日のメニューは、
 五目ご飯、茶わん蒸しスープ、穴子の天ぷら黒酢だれ、冷凍ミカン、牛乳 でした。
 現在の給食を味わうとともに、なつかしさ、おいしさに満足の声が聞かれました。試食の後は、川村栄養士さんから給食についてのお話を聞きました。より一層、給食について知ることができました。
 子どもたちも好き嫌いなくたくさん食べて、よりよい成長をしてほしいものです。

6.30 合言葉は「いかのおすし」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、防犯教室がありました。自分の身を守るための方法を、劇を見ながら学ぶことができました。合言葉の「いかのおすし」を忘れずに過ごしましょう!

6月30日(金) 今日の一コマ  (5年生)

 今日は朝からお昼近くまで、雨が降り、梅雨らしい一日でした。
 蒸し暑く、じめじめした日にはなりましたが、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。
上の写真:1組 家庭科 フエルトを使って小物づくりをしています。どの子も真剣です。
下の写真:2組 書写  毛筆で「成長」という文字を筆順に気を付けて書きました。まさに「成長」の学期でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

6.30 来週の七夕会に向けて(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の七夕会に向けて今日はみんなで練習しました。
歌や鍵盤ハーモニカの練習をしました。また、今年は、学習の発表も行う予定なので、その発表の練習も頑張っていました。来週が楽しみです。

6.30 最後の授業(3年生)

6限目に、体育館でポートボールをしました。
7月から体育館の改修工事が始まるため、丹陽小の子たちを33年間見守り続けてきた体育館での授業は、今日が最後です。
今日の体育は、特別な雰囲気で行われました。
授業後、子どもたちから
「体育館に感謝しながら気持ちでポートボールをしました。」
という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.29 ペアで全校除草をしたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間にペアで全校除草を行いました。さつまいもやツルレイシのまわりの草を抜きました。ペアの2年生に草の抜き方を教えている様子や抜いた草を一緒に集めている様子が見られました。これからもペアでの除草をしていきます。

6.29 願いをこめて(5年生)

七夕飾りを作成しました。1人ひとり願い事を書きました。一宮七夕まつりで飾る予定です。七夕が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/11/28
本日:count up7
昨日:75
総数:569987
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 手をつなぐ子らの教育展〜6日 ALT
2/5 児集 クラブ 雪だるま読書週間(5日〜16日)
2/6 児童面接(6日〜9日)
2/8 ほたる号
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 326名 (R6.9.2)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp