最新更新日:2024/11/16 | |
本日:5
昨日:67 総数:781172 |
9月9日 わかくさ宿泊学習
9月7日(木)・8日(金)。一宮市内の全小学校の友だちと美浜少年自然の家に宿泊学習に行きました。天候にも恵まれ、南知多ビーチランドの見学や海岸での砂遊びなど、予定されていた行事を順調に行うことができました。一緒に食事をしたり、同じ部屋に泊まったりしたことで、他の学校の友だちと触れ合う時間もたくさんありました。家族から離れての生活でしたが、自分のことを自分でやろうとする自立の心も少しずつ育ってきていました。ご家族の方は、心配されたと思いますが、全員が元気よく帰ってきただけではなく、少し成長した姿を見ることができて安心されたのではないかと思います。2日間、よく頑張りました。
9月8日 すてきな歌声(合唱部)今日は、入場や紹介の仕方など本番前の最後の練習をしました。 これまでの練習の成果が発揮できるといいですね。 9月8日 ソーラン節がんばっています!(5年)9月8日 今日の給食中国では、紀元前から食べられていた餃子ですが、日本で一般的に食べられるようになったのは昭和に入ってからと以外に新しい食べ物です。日本では、ご飯のおかずとして食べられていますが、中国では、水餃子を主食として食べることが多いようです。また、トルコやブラジルなどさまざまな国に餃子と似た料理があり、その国独自の餃子が親しまれています。 9月7日 学年園の草取りをしたよ(2年)たくさん取れましたね。立派な学年園になるように、みんなで力を合わせていきましょう。 9月7日 学年練習(1年)9月7日 漢字しりとりに挑戦!(4年)読みが同じ漢字を教科書や漢字辞典から調べて一生懸命しりとりに取り組む子どもたちの姿が見られました。 9月7日 今日の給食9月9日は重陽の節句です。古代より、奇数は縁起のよい数とされ、桃の節句(3月3日)、端午の節句(5月5日)のようにお祝いをしました。一桁のうち最も大きい奇数が重なる日は、不老長寿を願う日でした。旧暦では菊の花が咲く頃なので、菊の節句とも呼ばれています。今日の給食には菊の形をしたかまぼこが使われています。 9月7日 元気に出発しました。(わかくさ学級)北方郵便局前から元気に出発しました。 1泊2日でいい思い出がたくさんできるといいですね。 9月6日 夏休みの宿題を発表したよ(3年2組)風やゴムのはたらきを使って作った作品の、工夫したところを紹介したり、友達の作品で遊んだりしました。 2学期の理科も楽しみですね。 9月6日 おめでとうございます9月6日 一宮市のパンフレット作り(6年1組)9月6日 今日の給食とうふハンバーグのごまみそだれ アーモンドこざかな 豆腐の約90%は水です。そのため、豆腐作りには水が重要で「豆腐の命は水」と言われているそうです。昔から京都の豆腐はおいしいと評判でした。京都の井戸水は、豆腐と相性の良いおいしい水であったためと言われています。明治の食通がわざわざ京都から東京まで水を運んで豆腐を作ったというエピソード(日本豆腐協会による)も残っています。(献立あれこれより) 9月5日 電動のこぎりに挑戦(5年2組)9月5日 先生あのね(相談週間)いじめや悩みなど、子どもたちが困っていることの早期発見・早期解決に努めてまいりたいと思います。 9月5日 図工の授業の様子です。(2年2組)
今日は、2学期に入って初めての図工の授業でした。夏休みの楽しい思い出を、粘土で表現しました。友達と話をしながら、楽しく制作していました。一番下の写真は「お好み焼きをみんなで食べているところ」です。
9月5日 今日の給食カレーは日本の国民食と言われるほどなじみ深いものですが、日本人は1年間にどれくらいカレーを食べているのでしょうか? 1人当たり約76回も食べているそうです。これは週に1回以上食べていることになります。(エスビー食品ウエブサイトによる)ご飯と一緒に食べることが多いカレーですが、今日の給食にはナンにつけて食べましょう。(献立あれこれより) 9月4日 2学期も頑張ろう(1年)そして今日から、運動会の練習も始まり、明日は、リレーの選手を決めます。小学校でのはじめての運動会に向けて、頑張っていこうね。 9月4日 第2回 避難訓練9月4日 ソーラン節練習スタート!(4年)今年は4年生と5年生が一緒にソーラン節を披露します。 最初の踊りを、動画を見ながら練習しました。 難しい動きが多いですが、みんなで力を合わせてかっこいいソーラン節をつくっていきましょう。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|