最新更新日:2019/03/22 | |
本日:4
昨日:9 総数:456400 |
食事のマナー(9/11)食事のマナーはいろいろあります。なんとなく面倒な気もしますが、料理をよりおいしく食べたり、一緒に食べる人に不愉快な思いをさせたりしないためには必要な作法です。特に「おもてなしの心」を大切にする日本人は料理を作ってくれた人や命を分けてくれた動物や植物に感謝し、料理を盛り付ける器にも心を配ります。 みなさんも食事のマナーを守って気持ちよく食べましょう。 9月11日(月)藤浪祭練習3年生9月9日(土)座禅の会(文芸部)本堂で和尚さんから座禅の仕方について説明していただき、20分間座禅を行いました。その後、少し本堂内をゆっくり歩き、再度20分間程度座禅を行いました。2回目の座禅では警策(きょうさく)といって、棒で肩をたたいていただきました。痛くはありません。その後、雲居寺の秘仏・五百羅漢を見せていただきました。 座禅体験が初めての生徒が多かったです。「息が上がる」「息が詰まる」「息が通う」というように「息」を使った言葉多くあるように、「息」は生活上とても大切なものです。「息」を整えることがとても大切であることを教えていただきました。 PTA学習会 「安心安全なインターネットの使い方」 (9/8)「ネット依存の問題」「ネットいじめ」「ネット詐欺」「著作権・肖像権」・・・等について、・・・ 話題となったことを紹介します。 スマホの課金相談で、課金平均は23万円にも・・・。一度ネットに載せた情報は消せませんよ・・・。チェーンメール、お気楽に回せというのは強要罪になることも・・・。ネットは匿名ではすみませんよ・・・。お手軽コピー・・実は、違法ダウンロードや違法アップロードになりますよ・・・。フィルタリング・・実は必要なサイトやアプリは解除することができるんです・・・。 等、具体的な事例の紹介とともに、「どうすればいいのか。」についてもお話を聞くことができました。 参加者の感想より ・漠然と「怖い」と思っていても実際に困ってみないと分からないという部分も多いと思います。具体的な対策を教えていただけたので、早速、実際に行っていきたいと思いました。 ・VTRの内容が、とてもリアルでした。子どもにも見せるといいなと思いました。 ・フィルタリングは、今日確認してみます。 ・子どもと話し合う時間を設け、ルールを決めたり、意識付けをしたりすることの大切さを学びました。 ・個人情報の漏洩や著作権・肖像権の侵害など、子どもにしっかり伝えておくべき注意点の確認ができました。 ・スマホのトラブルはつきものだと思いますか、今一度子どもとのルール作りなど話すきっかけにしていきたいと思いました。 ・法的なことなど知らないことが分かりました。被害者加害者になることなく便利なものとして日常使用していきたいと思いました。 ・子どもだけでなく、自分も気をつけなければいけないと思いました。 ・ルールづくりをしてもいつも長続きしないので、今日の話をもう一度家庭での話題にしてみようと思いました。 PTA活動 委員総会 (9/8)常任委員会に続き、委員総会が行われました。4月からのPTA活動の経過報告と今後の計画について話し合われました。また、津島市人権学習講座もあり「安心安全なインターネットの使い方について」学習会を開きました。 9月8日(金)藤浪祭練習風景本日6限の練習風景です。上の写真はブロック選抜選手による「台風の目」の練習の様子です。下の写真は、全校女子が出場する「いなばの白うさぎ」の練習の様子です。 9月7日(木)校内の掲示9月らしく月見の風景です。月見団子が欲しいからでしょうか?タヌキがウサギにばけていますね。 重陽の節句(9/8)9月9日は「重陽の節句」です。この日は、菊の花をお酒に入れて飲み、不老長寿(歳を取らず長生きすること)を願いました。菊の花は「霊草」と呼ばれ、不思議な力をもつ草とされています。そのため「重陽の節句」は、別名「菊の節句」とも言われます。 給食では、食用菊と白菜、ほうれん草で「菊花和え」を作りました。また「重陽の節句汁」には菊の花の形をしたかまぼこを入れました。 9月9日には菊を食べて元気にすごしてください。 とり天(9/7)とり天は、鶏肉の天ぷらのことで、大分県の郷土料理です。千切りにしたキャベツやトマトなどの生野菜を付け合せとして盛り付けます。辛子を添えて、酢じょうゆ、 ポン酢、天つゆなどで食べるのが定番です。 <クイズ> 日本で一番鶏肉を食べる県はどこでしょう。 1 愛知県 2 大分県 3 宮崎県 答えは2 大分県です。 とり天を最初に作ったのは、大分市とする説と、別府市 とする説があります。 麹と糀(9/6)「こうじ」には二種類の漢字があります。麦という漢字を使う「麹」は中国から伝わったもので、麹全般を表します。花という漢字を使った「糀」は、明治時代に日本で作られたもので、米を原材料にした場合に使われます。これは、ふわふわした白い菌糸が米の表面を花のようにおおっているからだと言われています。 「こうじ」を使った「みそ」「しょうゆ」「みりん」などの調味料は和食に欠かせません。 ビタミン(9/5)ビタミンは、体の調子を整えるために必要な栄養素です。ほとんどが体内で作られないため、食物からとらなければいけません。油に溶ける「脂溶性ビタミン」と、水に溶ける「水溶性ビタミン」に分けられます。 脂溶性ビタミンにはビタミンA、D、Eなどの種類があり、水溶性ビタミンには、ビタミンB群、Cなどがあります。なお、ビタミンという名をつけたのは、ポーランドの生化学者カシミール・フンクで、「生命に必要なアミン」という意味です。 食中毒 (9/4)食中毒を防止するには、手洗いが一番大切です。 調理する人はもちろん、食べる人も十分注意してほしいと思います。 9月1日(金)避難訓練避難開始の放送から全員が運動場に避難して人員確認するまで5分弱でした。校舎と運動場の間に用水と道路が走っている本校としては、とても早く静かに避難することができました。 津島市では毎月第3日曜日を家庭防災の日として啓発活動を行っています。これを機会に、ご家庭でも話し合いをお願いします。 9月1日(金)授業再開今日は朝礼を行い、夏休み中の部活動の表彰とともに「いじめ」について話をしました。 いじめは絶対にいけないこと、困ることがあったら話しやすい先生に相談すること、見て見ぬふりはいじめに加担していることになること、人を傷つける言葉には気を付けること、LINE等に掲載した悪意のある言葉は見るたびに何度も人を傷つけることになること・・・等の話をしました。 その後、教室では、宿題の回収・宿題の答え合わせ、文化教室決め等を行いました。写真は、藤浪祭当日に行われる文化教室の参加教室を決めているところです。 8月25日(金)1年生防災リーダー育成研修津島市は毎月第3日曜日を「家庭防災の日」と設定し、防災意識を高める啓発を行っています。そこで、中学生を地域防災のリーダーとして育成しつつ、家庭での防災意識を高めようとこのような行事が企画されました。 美術部 美術館鑑賞会(8/25)今月は栄駅の愛知県芸術センターにある愛知県美術館で開催されている「大エルミタージュ展」を鑑賞しました。 ロシアのエルミタージュ美術館からたくさんの油絵が多数来ており、今回は16世紀ルネサンス時代〜17世紀バロックの巨匠たちの作品を実際に見ることができました。 部活動で夏休みを利用して油絵の制作をしていることもあり、「どうやって筆を動かしたらこんな風に描けるのだろう」などの感想を聞くことができました。 (特別に作品の写真撮影が許可されている日だったので作品を撮影することができました) 8月18日(金)夏休みもあと2週間
行事なし期間も終わり、夏休みもあと2週間となりました。昨日から部活動が再開されました。
今日の午前中は海部管内すべての教職員が津島市文化会館に集まり、吉田たかよし氏の講演を聞きました。東京大学出身の芸能人としてテレビのクイズ番組などにも多数出演していますが、本職は医者で脳科学にも詳しい方です。1時間半ほどの講演でしたが、とても参考になりました。 20日(日)は津島市家庭防災の日です。台風・竜巻・大雨など津島市にもいつ被害があるかわかりません。災害に備え日ごろから家族で話し合いましょう。 21日(月)は出校日です。夏休みの課題は計画的に進んでいますか?出すべきものは確実に、期日までに出しましょう。 (写真は5/18学校訪問(海部教育事務所・津島市教委)の公開授業の様子です。) 津島市民総合体育大会 卓球競技の部結果また、1年生にとって初めての公式戦となりましたが、残念な結果となりました。夏休みから本格スタートをし、日に日に力をつけてきております。今後の1年生の活躍にも期待したいです。 8月7日(月)3年学級旗制作・部活動中止
本日から3日間、3年生は学級旗を制作する予定でした。近隣町村に暴風警報が発令されており、津島市にもいずれ発令されることが予想されます。下校時の生徒の安全も考え、本日の制作は中止しました。関係する生徒には担任より直接連絡しました。部活動ももちろん、本日は中止です。
明日は予定通り行うつもりです。また、学級旗に予備日は設定していませんので、2日間で制作する予定です。 津島市では、毎月第3日曜日を「家庭防災の日」に設定しています。9月の目標に「台風の予想進路が発表されたら、無理な外出は控え、早めの行動に心がけましょう。」とあります。これから風雨が強くなることが予想されます。お気を付けください。 写真は、夕涼みフェスタの吹奏楽部の様子です。 遊すずみフェスタ(8/5) |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |