最新更新日:2024/11/14
本日:count up19
昨日:42
総数:730349

5月8日 ブロックを並べて気づきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数は、ブロックを使いました。8という数は、5のまとまりと3に分けられることが、ブロックで気づきました。ブロックを操作すると、新しいことに気づきやすいと思いました。

5月8日 3年 英語って楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいさつについて学習しました。まずは「Hallo song」を元気よく歌って、踊りました。間奏のじゃんけんでは、友達と楽しくじゃんけんです。しっかり英語で交流できました。

5月8日 3年 10円玉で考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割り算の計算をしています。今日は10円玉の枚数で計算しました。「80÷4を10円玉で考えると8枚割る4で2枚。10円玉が2枚で20」と考えながら計算することができました。

5月8日 2年 数えぼうを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数えぼうを使って、計算の仕方と答えの確認をしました。机の上にきちんと数えぼうを並べるとわかりやすいことがわかりました。計算の仕方をしっかりと説明することもできました。

5月8日 1年 一生懸命走りました

画像1 画像1
今日は初めての体力テストです。50mを走りぬけました。

5月8日 2年 言葉のリズムを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で詩を読みました。言葉のリズムや響きを楽しみながら読みました。隣同士、交代で読んだり、学級みんなで読んだり、繰り返し練習しました。

5月8日 あいさつで心をつなぐ

画像1 画像1
全校朝礼で次のように児童に話をしました。
『あいさつは「心と心をつなぐ窓」と言われます。気持ちのよいあいさつができると、その窓を通って、相手の心まで気持ちの良さが伝わります。また、元気にあいさつをすると、自分も元気になれます。気持ちのよいあいさつは、お互いをすがすがしてくれるのです。
先日、こんなことがありました。私が車を運転していたときのことです。小学生が道を横断しようとしていたので車をとめて待っていると、小学生が「ありがとうございます」と言ってお辞儀をしてくれたのです。とても、すがすがしい気持ちになりました。また、朝、学校の北門に立っていると、自転車で高校生が通り、「おはようございます」と声をかけてくれました。うれしくなりました。学校の中でも、出会うと、立ち止まって「こんにちは」とあいさつをしてくれる人が何人もいます。あいさつをもらった私も元気になれました。自分からていねいなあいさつができる人はすばらしいですね。新しい学年が始まって、1か月が過ぎました。集合場所や教室で「おはよう」とあいさつができていますか。高学年のみなさん、下級生のお手本になるあいさつを見せてあげてください。みなさんが、中心になって、元気なあいさつがとびかう、明るい学校をつくっていきましょう。』

5月8日 今日の給食

ごはん・牛乳・あわせみそ汁・かつおフライごまソース・梅風味和え

○こんだてメモ

「目には青葉 山ほととぎす 初がつお」と詠まれ、初夏の季語にも使われる「初がつお」は、縁起を担ぐ江戸っ子には特に人気が高かったようです。もともと「初物を食べると75日長生きする」と旬の食べ物をこぞって食べていたのですが、「勝つ男」ともとれる「かつお」の初物とあらば、その御利益は10倍「750日長生きする」と大人気となり、当時のお金で3両、現在の10万円で取引されたとも伝えられています。

画像1 画像1

5月2日 4年 季節を感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内の気に入った場所で写生をしました。季節感や物の重なりに気を付けて描いています。

5月2日 給食室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「子どもの日」献立でした。
こどもの成長を願った「こいのぼり」に見立てて、おめでたい鯛の形をしたオムレツです。給食室では、丁寧に蒸しさなに並べて蒸して、くずれないように大切に数えました。

5月2日 今日の給食

ごはん・牛乳・すまし汁・鯛型オムレツ・若竹煮・ちまき

○こんだてメモ

 5月5日は「端午の節句」といい、男の子の成長を願う日です。端午の節句には鯉のぼりを飾る家もありますね。これは、登竜という激流(登竜門)を鯉が登って、竜になったという、という中国の伝説のように、子どもたちがたくましく育ってほしいとの願いが込められています。きょうは、鯉のぼりではありませんが、おめでたい鯛の形をしたオムレツ
で、子どもたちの成長を願った給食です。

画像1 画像1

5月2日 4年 よく見て描いています 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中して描いたので、時間があっという間に感じました。完成まで気を抜かず頑張ります。

5月2日 4年 よく見て描いています 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生大会の下絵を描いています。細かいところもよく見て描きました。

5月2日 1年 数字の学習を頑張ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数字を書く練習をしました。先生の話を聞いた後に、書きました。下じきを敷いてからノートに書きます。一生懸命書きました。

5月2日 6年 笑うから楽しいってどういうことかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間、新しい文章を読みました。「笑うから楽しい」という文章です。どんな文章なのか勉強していきます。先生が読んでいるのを真剣に聞きました。

5月2日 6年 鏡を折り曲げて、いろいろな形をつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで学習したことを生かしていろいろな図形作りをしました。鏡を90°に折ると3つの鏡像ができました。実像と合わせて4つの像ができるので、90°に折った鏡を実像が直角二等辺三角形になるように当てると・・・正方形ができました。また、鏡を60°に折ると5つの鏡像ができ、実像と合わせて6つの像になります。ですから、60°に折った鏡を実像が正三角形になるように当てると・・・正六角形ができました。120°に折った鏡で正三角形、72°に折った鏡で正五角形、45°に折った鏡で正八角形ができるので、チャレンジしてみたいです。

5月1日 6年 みんなでつくろう!わくわく算数学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでに学習した面積の公式を使って、複雑な形の面積を求めました。図で表し、式を立てて面積を求め、その説明を書くという活動をしました。説明の仕方を先生に教えてもらったので、隣のペアの子に説明するときに、しっかりと伝えることができました。

5月1日 6年 図形の面積を工夫して求めたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間、階段型の図形の面積を求めました。1 縦4つの長方形に分ける。2 横4つの長方形に分ける。3 2つ合わせて大きな長方形にする。4 小さな10つの長方形に分ける。みんなが多くの方法を見つけて正しく面積を求めることができました。

5月1日 5年 春の言葉を探したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「春の空」では、春の時期に当てはまる言葉の勉強をしました。先生が「春はあけぼの・・・」を読んでくれました。昔の言葉なので、少し難しいところもありました。

5月1日 6年 音読計算で集中力アップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数の授業の最初に音読計算を行っています。全体的にも記録が少しずつ上がっています。これからも記録が上がるように頑張ります。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 発育測定5年
1/19 食育の日
1/20 交通事故ゼロの日
1/22 集会 クラブ(3年見学)