ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

一つ一つがんばっています!5年生

 11月は、行事がたくさんあります。一つ一つの行事に一生懸命に取り組むことを通して、友だちのがんばりやよさに気づいたり、働くことの大切さを学んだりしています。校内陸上記録会、ボランティア活動とがんばってきました。そして今日は、桃見台保育所へプレゼントする花の苗植えを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車と環境について学ぶ特別授業がありました!

 5年生は、ネッツトヨタ郡山の皆さんをお迎えして、社会科の特別授業を行いました。自動車を作る工場の様子や働く人の努力や工夫、環境を考えたこれからの車作りなどについて、たくさんのことを学ぶことができました。子どもたちの質問にもていねいに答えていただきました。また、実際に最新型の自動車を見たり、乗ったりすることができて、子どもたちは、とてもうれしそうでした。

11月16日(木)の給食

画像1 画像1
 秋のさつまいもが給食に出ました。ふかし芋です。黄色くてあまいいもをみんな嬉しそうにほおばっていました。
「みそラーメン 牛乳 ほうれん草のナムル 
 ふかしさつま芋 りんごジュレ」


          放射性物質:不検出 

11月15日(水)の給食

画像1 画像1
 今日は、おいしい鶏肉と豆の一生懸命かむ給食でした。
「麦ごはん 牛乳 鶏肉の豆のごまみそあえ
 白菜と塩昆布のあえもの けんちん汁」


         放射性物質:不検出

今週の生け花 11月15日(水)

 校庭の銀杏の葉も、日ごとに黄色に色づいてきました。今週は、花壇の花も植え替えられて、とてもきれいになりました。細部先生からのメッセージです。「庭の紅葉の葉は、いつの間にか落ちて、美しく色づいたリョウブが目にとまりました。百合とスターチスで明るく生けてみました。」
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生が,花の苗を植えました!

 11月15日,3年生が学校花壇に花の苗を植えました。
 これは,桃小ボランティアとしての活動で,各学年ごとに活動しました。

 3年生は,みんなで仲良く「ビオラ」の花を植えました。
 すくすく育って,学校が一段と綺麗になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車と環境について学ぶ特別授業がありました!

 5年生は、メッツトヨタ郡山の皆さんをお迎えして、社会科の特別授業を行いました。自動車を作る工場の様子や働く人の努力や工夫、環境を考えたこれからの車作りなどについて、たくさんのことを学ぶことができました。子どもたちの質問にもていねいに答えていただきました。また、実際に最新型の自動車を見たり、乗ったりすることができて、子どもたちは、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 放射線出前授業

 本日は、文部科学省委託事業「放射線に関する出前授業」が行われました。
 科学技術館の宮澤先生をお招きして、レントゲンやラドンなど、生活に役立つ放射線があることや、様々な長さの半減期のこと、放射線と放射性物質の違いについてなど、放射線についての知識を再確認しました。
 また、ドライアイスとアルコールを利用した「霧箱」を作って、実際に放射線を見る活動もしました。飛行機雲ができるのと同じ原理で条件をそろえれば放射線も「飛行機雲」を作るのだそうです。放射線の学習だけでなく、飛行機雲のでき方も教えてもらい、子どもたちには、とてもよくわかったと大好評でした。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 がんばりました 校内陸上記録会

 11月10日(金)に、小学校最後の校内陸上記録会が行われました。逃げ出したい自分と戦いながらの男子1000m、女子800m。しかし逃げる子など一人もいませんでした。自分自身の力を出し切った子どもたちの顔は、満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と苗と球根を植えました!パート2!!

画像1 画像1
画像2 画像2
なんとミミズも出てきましたよ。女の子達もへっちゃら!ミミズがすんでるくらいおいしい土ということですね。きっときれいな花を咲かせてくれることでしょう。春が待ち遠しいですね。

校長先生と苗と球根を植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に、中庭に校長先生とチューリップの球根とパンジーの苗を植えました。球根はとんがりを上に向けて、苗は優しくだっこして、きれいにさいてねと言う思いをこめて植えました。

おいしかったよ!マイ弁当!!

 11月10日(金)は、マイ弁当の日でした。1年生の子どもたちも、おうちの人と一緒にお弁当作りをがんばりました。「このエビフライをつくったよ!」「たまごやきをやいたよ。」「おべんとうに、じぶんでつめたよ。」などと、おべんとうについていろいろ話してくれました。とってもおいしそうに、笑顔でランチタイムを楽しんでいる子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)14日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も食べる量が増えています。みんなで食べる給食は、おいしいです。ちょっと苦手なものも食べられるようになるのですね。
13日(月)「麦ごはん 牛乳 八宝菜 はるまき 
       小松菜ともやしのナムル」
14日(火)「ドッグパン(セルフサンド) 牛乳 
       スラッピージョー ワンタンスープ
       みかん ポテトサラダ」

            放射性物質:不検出

桃小ボランティア

11月14日(火)の3校時、桃小1年生ボランティア部隊が出動しました!とにかく落ち葉をひろって、ひろって、ひろって・・・たーくさん集めました。なんとゴミ袋で25袋!楽しい落ち葉ひろいでした。いつでも全力投球の1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイ弁当の日 3年生

 11月10日は,マイ弁当の日でした。

 3年生は,おうちの人と一緒におかずを作ったり,お弁当箱に自分でつめたりと,それぞれの思いのつまった,自分のお弁当をとてもうれしそうにひろげておりました。

 お忙しい中,お弁当作りにご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばって走ったよ! 3年生 陸上記録会 持久走

 11月9日2校時,3年生の陸上記録会(持久走)が行われました。晴天ではあるものの,風速7メートルの強風の中,3年生は,力強く,元気な走りを見せてくれました。
 記録会は,女子白組紅組,男子白組紅組の計4回に分けて行われました。3年生の子どもたちは,これまで,体育の時間はもちろん,朝や業間の休み時間にも持久走の練習を続けてきましたが,今日の記録会では,自己ベストを更新する子がたくさん見られました。
 強風が砂や落ち葉を顔にたたきつける中,「風ニモマケズ 」3年生は,本当によく頑張りました!
 お忙しい中,そして強風の中,応援にかけつけてくださった保護者の皆様,応援ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が「いのちのお話」を聞きました

11月8日(水),吉岡先生をお迎えして,3年生児童が「『いのち』のお話」を学びました。
 子どもたちは,実際の卵子の大きさを色紙の穴の大きさで確認したり,赤ちゃんの人形をだっこしたり…と,様々な体験を通して,「生命の大切さ」について考えることができました。
特に赤ちゃんの人形をだっこしたときの子どもたちは,とてもうれしそうでした。
「『いのち』のお話」を学んだ子どもたちは,きっと,いのちの大切さ,いのちのすばらしさ,いのちのふしぎさなどを感じながら,りっぱな大人へと成長してくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の生け花 11月8日(水)

 昨日は、低学年の陸上記録会でした。そして今日は、5年生の県学力テストがありました。運動に、学習に、自分の力をのばそうと一生懸命にがんばる子どもたちの姿は、すばらしい宝物です。明日は、中学年の陸上記録会。校庭で力いっぱい走る子どもたちの姿が見られると思います。玄関の生け花は、はりきって校庭に向かう子どもたちをいつも温かく見守り、励ましています。細部先生からのメッセージです。「庭の紅葉も散り始めました。お花屋さんから届いたしなやかな行李柳に、ストックとガーベラで生けてみました。」
画像1 画像1
画像2 画像2

開成山公園探検!に行つてきました。

11月8日(水)1年生みんなで、開成山公園に行つてきました。暑くもなく、寒くもなく丁度よいお天気でした。遊具がいっぱい、秋もいっぱい思いっきり活動してきました。楽しかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会!応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴のもと、今日無事陸上記録会を実施することができました。体調をくずしている子も多かったのですが、どの子もがんばって完走することができました。これもお家の方の日頃の励ましやご支援のおかげ、そして当日の我が子だけでなく、一生懸命走っている子どもたちへのあたたかい応援のおかげと感謝いたします。あしたは、楽しみにしていた公園探検です。ゆっくり休んでくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 身体測定(高)
1/17 租税教室(6年)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318