最新更新日:2024/06/20
本日:count up63
昨日:161
総数:422692
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

西地区ふるさとカルタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西地区青少年育成連絡会に協力いただき、西小、南小、西中の子供たちが作りました。選ばれた読み札と絵札です。ただ今、玄関に掲示しています。もうすぐカルタとしてできあがります。

たてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さに負けず、元気いっぱい遊んでいます。

二桁のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4×30の問題です。簡単に計算する方法を考えます。

定着度調査 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数です。計算間違いの無いよう、落ち着いて考えてください。

定着度調査 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めてのテストです。聞き取り問題では、先生のお話を真剣に聴いています。

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題の通り、元気よく書けるといいですね。

大工さん?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
釘が短くて小さいので、作業がたいへんです。でも、とても楽しそうです。

1月10日の給食

さくらごはん
牛乳
キャベツ入りつくね
切り干し大根のソース炒め
七草スープ

今日から給食が始まりました。1月7日に七草がゆを食べますが、給食では七草を使ったスープを作りました。
春の七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろです。
お正月のごちそうで疲れ気味の胃を休めるという意味があり、平安時代から始まったと言われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの話をしよう

画像1 画像1
3学期の通級指導教室の授業が始まりました。コミュニケーション力アップを目指して、楽しかった冬休みの話をしていこうと思います。

がんばれ西小

画像1 画像1
画像2 画像2
7日の駅伝に出場する選手の壮行会を行いました。ぜひ自分の力を出し切ってください。みなんなで応援しています。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。来年度に向けて有意義にすごせるといいですね。

2018年 スタート!

画像1 画像1
明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。

2017年も終わります。

 富士山もすっかり白くなりました。霜柱も見られた今朝は、かなり冷え込みました。
2017年もいよいよ終わります。グラウンドの藤棚も修繕、剪定をしていただきました。新芽がたくましく育ってくれること楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽委員会も演奏をがんばりました。楽しい冬休みになるといいですね。

終業式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期終業式です。代表の児童が「2学期にがんばったこと、3学期にがんばりたいこと」などを発表しました。

車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
障害物を避けるのは大変です。

ごはんとみそ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お米をとぎます。冷たい水が手にしみます。

いろいろな仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、アナウンサーと広告代理店の方の話を聴きました。夢の大切さがよくわかりました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん」と「みそ汁」です。それに「おかか」です。純和風でおいしかったです・。

おかしの好きな魔法使い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとの合奏発表です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 ・朝:学級裁量 ・集金日 ・普通日課5時間 下校15:00 ・定着度調査(国語・算数) ・たてわり活動 ・ALT ・ブックママ
1/12 ・朝:読み聞かせ(2組) ・身体測定(4年) ・クラブ(3年生の見学あり)−3年生は6時間 ・ALT
1/13 ・お休み
1/14 ・お休み
1/15 ・朝:読書 ・身体測定(3年)
1/16 ・朝:運動 ・身体測定(2年) ・ALT ・ブックママ
1/17 ・朝:パワーアップタイム ・授業参観日(高学年)5時間目 懇談会 ・身体測定(1年)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242