最新更新日:2024/11/16 | |
本日:1
昨日:67 総数:781168 |
12月20日 今日の給食いちみんのたまごやき だいこんサラダ おこめのムース 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。一宮市で生産された農作物を使っています。いちみんの卵焼きの原料は、一宮市浮野で生産されている「浮野卵」です。黄身の色が濃く、鮮やかなオレンジ色をした卵は、味が濃くておいしいと評判です。卵以外では、ひきずりのはくさい、長ねぎ、だいこんサラダのだいこん、お米のムースのお米が一宮市産です。(献立あれこれより) 12月19日 牛乳10150本分。その量は70リットル入るゴミ袋29袋分になりました。 70リットル×29袋=2030リットル。 給食で出される牛乳は0.2リットルなので、割り算すると何と10150本分! 一人で1日1本飲んでいくと、27年以上かかる計算になります。 北方っ子のチームワークの良さが発揮された葉っぱ集めでした。 北方小学校を綺麗にしてくれてありがとう。 12月19日 プラネタリウム見学 (4年)12月19日 浮世絵に挑戦 (5年3組)12月19日 おめでとうございます!おめでとうございます! 12月19日 学校をきれいに(1年)12月19日 今日の給食あげギョーザ・3こ 中国では紀元前から食べられていたギョーザですが、日本で一般に食べられるようになったのは昭和初期です。中国では、焼きギョーザと言えば水ギョーザの残りを焼いたものですが、日本に伝わってから生のギョーザを焼いて食べるようになりました。今日は揚げギョーザでいただきます。(献立あれこれより) 12月19日 クリスタルファンタジー(3年)ペットボトルにライトをつけ、光を通す材料を使って飾りつけをしました。 学校では明るい中でライトをつけましたが、暗い中でつけたライトはどうでしょうか。お家でぜひ、つけてみてくださいね。 12月18日 ミニ避難訓練(昼放課)12月18日 体力を高める運動(6年)12月18日 今日の給食ひじきのいために みかん のっぺい汁は、全国各地に昔から伝わる郷土料理で、奈良県のものが一番古いとされています。地域によって呼び名や材料は違いますが、季節の野菜などをたくさん使い、とろみをつけてあるのが特徴です。新潟県では、さといもで自然なとろみをつけているようですが、他の地域では片栗粉や葛などを使います。大鍋でたくさん作り、集会やお祭りなどで食べられていることもあるそうです。(献立あれこれより) 12月18日 委員会からのお知らせ。放送委員会は、給食の時間に放送している曜日ごとのコーナー紹介、エコ委員会はゴミの分別についてクイズを交えながら説明しました。 画用紙に字を書いたフリップの活用やクイズで興味を持たせるなど、授業で身につけた表現力が、このような場面でも生かされています。 12月15日 鉄棒 (4年)12月14日 表彰伝達おめでとうございます。 12月15日 成長した2年生です。(2年)「今日は、おうちの方が来るから、きれいにしなくちゃ。」 教師が何も言わなくてもできるようになりました。 12月15日 今日の給食とうふのソフトやきそぼろあん かまぼこは練り製品のひとつです。練り製品は、白身魚に塩を加えてすりつぶし、形を整えてから蒸したり焼いたりして作るもので、さまざまな形のものがあります。魚から作られているので、たんぱく質の多い食品です。今日の澄まし汁には、雪だるまの形をしたかまぼこが入っています。 (献立あれこれより) 12月14日 やぶいた かたちから うまれたよ(1年)12月14日 今日の給食はるまき こまつなのナムル 春巻きは、中国料理の点心のひとつです。豚肉、しいたけ、たけのこなどを千切りにしていため、味付けしたものを小麦粉で作った皮に細長く筒状に巻いて油で揚げたものです。もともとは、立春のころに新芽が出た野菜を具として作られたことから「春巻」と名づけられました。 (献立あれこれより) 12月14日 わおんさん、ありがとうございます。季節柄、クリスマスに関するお話をする方もみえました。 わおんの皆様、ありがとうございました。 12月13日 体育も頑張っています。(3年)とても気温が低い中の体育でしたが、子どもたちはさまざまな技に挑戦しました。 後ろあや跳びや後ろ交差跳びが難しく、一生懸命練習していました。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|