読み聞かせ(2年生)12.8 鉛筆を削りました(3年生)
図工で、小刀を使って鉛筆を削りました。
普段持つことのない刃物を使うということで、始めは少々浮ついた雰囲気がありました。しかし、一歩間違えるととても危険だということを話し、始めは閉じたハサミを使って鉛筆を削るときの手の動きを練習しました。手の動きができるようになってから小刀を渡し、下のような刃物の扱い方を指導すると、どの子も慎重かつ真剣な様子で鉛筆を削っていました。 ・刃を出すときは、柄を持った手は動かさず、鞘を持った手と親指の動きを使ってゆっくりと行う。 ・刃を人に向けてはいけない。 ・小刀を持った手は動かさない。削りたい物を持つ手の動きで削る。太い木を削るときも同様にする。 ・力を入れて一度に削ることはしない。程よい力で少しずつ削る。刃の当て方や力加減は実践の中で身に付ける。 ・刃物を渡すときは鞘に入れ、柄を相手に向けて机に置く。手渡しはしない。 ・刃物を手から放すときは、鞘に入れる。 ふざける子やけがをする子は一人もおらず、鉛筆の削り方もどんどん上手になりました。 12月8日 (金)さざんか 読書週間1年生に、読み聞かせに来てくださったのは、校長先生でした. 内容は、学校を休んで一人で遊んでいる男の子の家に、不思議な仙人が現れるというお話です。仙人は、次から次へいろいろな術を見せようとするのですが…。とても楽しいお話で、みんなで大笑いをする場面もありました。学年で、とてもいい時間をもつことができました。 12.8 おるもちっちによる読み聞かせ(6年生)今日はおるもちっちの方に読み聞かせをしていただきました。 ちょっと怖くて奇妙なお話で、絵がとても迫力があり、子どもたちは思わず声をあげていました。 読み聞かせの後は、絵を見ようとたくさんの子がおるもちっちの方の周りに集まっていました。 面白い本を読み聞かせしていただき、ありがとうございました。 12.8 英語の授業の様子(5年生)
英語の授業では、桃太郎の英語劇に挑戦しています。これまで英語のせりふを読む練習を重ねてきました。今日は、動作をつけて発表しました。まだまだせりふを見ながらになりますが、上手に話すことができました。
12.7 パンジーを植えました(3年生)3年生は、卒業式には出られませんが、その代わりに一生懸命パンジーを育て、卒業をお祝いします。 これから、卒業式まで一生懸命お世話をしていきます。 12.6 読み聞かせ(あじさい)12.6 読み聞かせ(3年生)3年生全体での読み聞かせで、大きな本を用意してくださりました。 1冊目は「よかったね ネッドくん」 2冊目は、レオ=レオニ作の「アレクサンダとぜんまいねずみ」でした。 子どもたちはみんな真剣に、そして楽しそうに読み聞かせを聞いていました。 すてきな読み聞かせをありがとうございました。 12.5 携帯・スマホ安全教室(6年生)児童たちは、改めて携帯やスマホの使い方について考えることができました。 お家でも情報モラルについてのルールやマナーを確認していただけるとありがたいです。 12.5 パンジーの花を鉢にうえたよ(2年生)12.5 人権週間(児童会)代表委員会でスローガンを作り、発表しました。 そして、今、各クラスに「思いやりの木」を作ってもらっています。 「ふわふわことば」をたくさん言うことができたら、思いやりの木に花が咲いていきます。 どのクラスも「ふわふわことば」の花でいっぱいになるとよいですね! 12.5 危険予知トレーニング(4年生)12.5 いじめ防止スローガン作成(5年生)
人権週間の取り組みとして、いじめ防止のために、みんなが気持ちよく生活するために、気を付けることをスローガンにしました。グループでこれまでの生活を振り返り、何が友達を傷つけてしまうのかを考えました。そして、何気ない言葉、ささいな言葉でも、心に大きな傷をつけてしまうことに気づき、みんなで知恵を出し合い、スローガンを作成しました。
12.5 ブックトーク(3年生)3年生では、国語で「3年とうげ」という韓国の民話を学習しました。 今日は、国が違ってもお話が似ていたり、動物なぜなぜ話などが書かれていたりと、みんなが興味を引く世界中の民話をたくさん紹介していただきました。 読書週間中、たくさんの民話に触れてほしいと思います。 12.5 携帯・スマホ教室(5年生)
5、6年生合同で携帯・スマホ教室を受講しました。スマホをはじめ、ゲーム機でも手軽にインターネットを利用することができます。身近な存在で、一度は使ったことがある子が増えてきた一方で、その裏にひそむ危険について、まだまだ知らない子が多いのが現状です。便利なものを正しく使い、よりよい生活につなげてほしいと思います。講師の方の話を真剣に聞き、積極的に質問に答えることができました。
12.4 人権週間(3年生)学校全体では、ふわふわ言葉をどんどん使って、思いやりの木に花を咲かせていく活動が児童会の活動として始まりました。 また、本日、思いやりのことばでよい言葉使いを広げるカードに色を塗って持ち帰りました。 ご家庭でも、お子様と共に思いやりの言葉を増やしていく活動にご協力をよろしくお願いします。 12.4 ふわふわ言葉(あじさい)12.4 Merry Christmas イラストクラブ
イラストクラブで、クリスマスカードを作りました。素材はごく単純なものなのですが、子どもたちは自分たちでどんどんかいていきました。
「もう一枚かいていいですか?」「もっと色を塗ってもいいですか?」など、創作意欲あふれる児童が多く、あっという間に時間は過ぎていきました。 出来上がったものを並べてみましたが、どれも力作ぞろいです。 12.4 クラブ写真(6年生)
クラブの時間に6年生の卒業アルバム用の写真を撮影しました。みんないい笑顔で撮ることができました。一番上の写真から、グラウンドゴルフクラブ、イラストクラブ、将棋クラブです。
12月14日(木)には、個人写真の撮影も行います。 12.4 今日から始まる! 5年生
今日から人権週間が始まりました。朝全校児童が集まって集会が行われました。
まずは、校長先生から人権のお話を伺いました。相手のことを考えて温かい気持ちで接することのできた人の実話を映像で見せていただきました。子どもたちも真剣に見て、それぞれの思いをもったようです。 次に、相手を思いやる「ふわふわことば」についての啓発のための集会を代表委員会が行いました。各クラスに「思いやりの木」の紙が渡され、優しい「ふわふわことば」を使うことができたら、そこに思い思いの花を貼っていく取り組みをすることで意識づけをしていきたいと考えています。 5年生2クラスともきれいにお花が咲くことを期待しています。 |
最新更新日:2024/11/28
本日:7 昨日:75 総数:569987
|