7月10日(月)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
             今日の献立

麦ごはん 牛乳 マーボーナス 春雨の中華和え

<給食時間の放送より>
 今日は、中華料理の献立です。春雨の中華和えは、小山田小学校では人気の「あえもの」の一つです。春雨がつるつるして、食べやすいですね。
 この春雨は、何から作られているか知っていますか?実は、じゃがいもやさつまいものでんぷんから作られるのです。でんぷんを熱いお湯で練り、さらに、でんぷんとお湯を加え練ります。できた生地を細い穴の開いた容器からお湯の中に押し出し、煮て、水で冷やしてから、冷凍し、これを乾燥させて作ります。
 こうして、春雨はでんぷんから作られるので、エネルギーのもとになる黄色の食べ物の仲間になっています。春雨のはいった、おいしい野菜のおかずを残さず食べてください。
 

7月7日(金)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
           今日の献立
七夕献立
麦ごはん 牛乳 星のメンチカツ 星のサラダ 天の川スープ
ピーチゼリー

<給食時間の放送より・・・6年生が作成しました。>
 7月7日は何の日でしょうか?そう七夕の日です。織姫と鉾星が年に一度だけ、天の川をとおして、その日に会うという中国の伝説があります。天の川は、たくさんの星のひかりが重なり合っています。
☆ここで問題です。
笹の葉飾りがありますが、何のために竹を使うのでしょうか?
答えは、竹の成長が早いからです。その竹のエネルギーの強さに願い事を込めて、短冊を飾るのは日本独自の風習だそうです。
 七夕にちなんだ献立で、お祝いしましょう。

 
 
 

7月6日(木)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
           今日の献立

ツイストパン 牛乳 夏野菜のミートグラタン コンソメスープ メロン

<給食時間の放送より>
 きょうのデザートはメロンです。メロンは、5月から7月によくお店に出回ります。メロンの表面がひび割れして、ネットのような模様のついたメロンをよくみます。クインシーやアンデス、アムス、アールスなどの種類のメロンです。選ぶ時は、網目が細かく、全体にあり、形がそろっているものを選ぶとよいです。
 さて、メロンの栄養ですが、どんな栄養が多いと思いますか?実は、メロンには、ビタミンCが多いのです。また、メロンには「ギャバ」というものがはいっていて血管の中で血のかたまりができ、血管をふさいでしまう怖い病気を防ぐ働きがあります。
 ☆では、ここでクイズです。まるまる1個のメロンで一番甘いのはどこでしょうか?
 A 種の周り  B 茎のついた上のあたり  C 下のあたり
正解は、Aの種のまわりでした。A種の周り、C下、B上の順に甘いです。
香りのよいメロンを食べてください。 


交流会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(水)に5年生が企画をし、2年生との交流会を行いました。
優しいお兄さんお姉さんが2年生を楽しませるために、頑張って活躍をしてくれました。

2年生・5年生の交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(水)3校時、体育館にて、第1回目の2年生と5年生との交流会が行われました。
 5年生と仲良く手をつないで「○×ゲーム」をしたり、ポーズをしながら「シュワッチゲーム」や「猛獣狩りゲーム」を楽しんだりして、一緒に楽しく遊びました。
 最後には教室まで5年生が見送ってくれ、互いにハイタッチをしたり、「またね」と手を振ったりするなど、ほほえましい姿があちらこちらで見られました。
 面倒見てくださった、5年生のやさしいお兄さん、お姉さん、どうもありがとうございました。

7月5日(水)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

麦ごはん 牛乳 豚肉のしょうが炒め キャベツの浅漬け なすのみそ汁

<給食時間の放送より>
 今日のみそ汁には、なすが入っています。「なすは、嫌い」という声が聞かれるのは残念なことです。なすは、大昔から食べられています。なすが生まれたのは、インドです。 インドから中国をとおって日本に伝わり、奈良時代には作られていました。
 なすの皮は、きれいな紫色をしています。なすの皮には、体の中をサビつかせるのを防ぐ働きをもつ、ナスニンという色素がはいっています。ナスニンには、老化やがんの予防効果が期待されています。なすは、夏を代表する野菜です。ぜひ、一口は食べてみましょう。 

6月30日(金)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

プルコギ丼 牛乳 わかめスープ 青梅ゼリー

<給食時間の放送より・・・6年生が考えた原稿です。>
 今日の給食には、青梅ゼリーがでています。青梅は色が青く、また未熟なうちに収穫し、主に梅酒などに使う梅です。
 梅には、「クエン酸」や「リンゴ酸」などが含まれ、疲れを回復する効果があります。
 青梅はキズや変色がなく、青々としたきれいな物や粒の大きさがそろっている物を選ぶでたりとよいです。黄色くなった物は、香りも弱まったり、キズやしみのような斑点が出たりします。どれにも言える事ですが、香りがとても大切です。十分に梅の香りのする物を選びましょう。
 ここで梅に関するクイズです。
問題1 梅の主な産地を収穫量が多い順に並べてください。
     A和歌山   B山梨県  C群馬県
正解は、1位Aの和歌山県、2位Cの群馬県、 3位Bの山梨県でした。
 青梅は、今なっています。旬の味を味わってください。

 

6月29日(木)の給食  放射性物資不検出

画像1 画像1
             今日の献立

フィッシュバーガー 牛乳 グリーンサラダ じゃがいものスープ
(※たらのフライ、サラダをはさんで食べます。)

<給食時間の放送より> 
☆ 給食クイズをします。今日の給食に使われている野菜の名前をあててください。
ヒント1 濃いみどりの野菜です。
ヒント2 香りの強い野菜です。
ヒント3 材料の食べ物の臭みをとるために使ったり、料理のいろどりに使ったり、料理のわきにそえられていて、料理をおいしそうに見せる働きをしています。
ヒント4 ちじれた形をしています。
正解は、パセリでした。パセリは、栄養がたっぷりの野菜です。ビタミンAやビタミンC、鉄分、カリウム、カルシウム、食物せんいをたくさんもっています。また、パセリの香りは、食欲をます力をもっています。今日の給食のスープの中に入っています。


6月28日(水)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
             今日の献立

麦ごはん 牛乳 厚焼きたまご 大豆の磯煮 みそ汁

<給食時間の放送より>
 この間、こんにゃくがでた時、1年生でこんにゃくのことをくわしく知っているお友だちがいました。
 ☆今日は、こんにゃくについてクイズをします。
問題1 こんにゃくは、何からできるでしょうか?
    A 海藻  B こんにゃく芋  C 魚
正解は、Bの「こんにゃく芋」でした。こんにゃく芋は、さといもの仲間です。こんにゃくを作るために使えるようになるには、3年間も育てなくてはいけないそうです。生のこんにゃくいもをすりおろして作る方法と、乾燥させて粉にして作る方法があります。こんにゃくいもの粉に石灰水を加えてよくこねて、ゆでて作ります。
問題2 こんにゃくには、白いものと黒いものがあります。違いが分かりますか?
正解を言います。こんにゃく芋を粉にしたものでこんにゃくを作ると、白いこんにゃくができます。黒いこんにゃくには、黒いつぶつぶが入っています。これは何か分かりますか?正解は、ひじきやアラメという海藻です。こんにゃくは、昔から「おなかの砂出し」とよばれています。おなか、特に「腸」の調子をよくする働きがあります。




6月27日(火)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
             今日の献立

ミルクパン 牛乳 マカロニのカレー煮 和風サラダ さくらんぼ

<給食時間の放送より>
 今日は「さくらんぼ」がでます。「さくらんぼ」は、6月中ごろから7月初めの頃までが旬のくだものです。「さくらんぼ」は、さくらの木になります。さくらと言うと、春にさくソメイヨシノや八重ザクラを思い出しますが、「さくらんぼ」がなるのは「セイヨウミザクラ」など別の種類のさくらの木です。「さくらんぼ」は、“佐藤錦”や“ナポレオン”などの品種が有名です。福島県やおとなりの山形県でたくさん作られています。
 今日の「さくらんぼ」は、福島市てとれた「佐藤錦」という品種です。まるい形とつやつやした赤い色がかわいらしい「さくらんぼ」です。
 さくらんぼには、ぶどう糖やビタミン、ミネラルがはいっているので、疲れの予防によいです。特に疲れを治す効果が期待できるため、スポーツをした後に食べるとよいくだものです。では、旬のあまずっぱい味を味わってください。

 

6月23日(月)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

麦ごはん 牛乳 鶏ささみのレモン醤油かけ アスパラ入りごま和え
生揚げのみそ汁

<給食時間の放送より>
 今日は、梅雨の間の晴れ間でしょうか?よい天気です。むしむしと暑いと食欲がなく、食事も残しがちになります。でも、しっかり食事をしないとバテてしまいますよ。
 今日は、レモンの味のする、さっぱりとしたたれのかかった鶏肉の揚げたものと、旬の野菜のアスパラガスが入った和え物がでています。アスパラガスは、収穫のピークの時は、グングン育ちます。一日に10cm以上ものびるといった、驚異的な成長力をもっています。そのため、一日2回は収穫をします。
 今、アスパラガスはスーパーなどお店にたくさん並んでいます。みなさんなら、どのようなことに注意してアスパラガスを選びますか?まず、色と形を見ましょう。
 あざやかな緑をしているもの、茎がまっすぐにのびているもの、ハリのあるもの、穂先が筆の形のようにしまっているものがよいです。そして、切り口を見ましょう。乾燥したり、色が変わっているものは新鮮ではありません。アスパラガスは、新鮮であればあるほど柔らかくおいしいので、買ったら早めに食べるとよいです。


6月23日(金)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
           今日の献立

ポークカレー 牛乳 海藻とけずり節のサラダ ヨーグルト

<給食時間の放送より>
 カレーには、いろいろなスパイスが使われています。スパイスは、香辛料とも呼ばれています。スパイスは、料理をおいしくしたり、香りをよくしたり、風味をよくしたり、色をつけたりします。カレーは、スパイスがなくてはできない料理です。カレー粉という黄色い粉をみたことがありますか?カレー粉は、いろいろなスパイスを混ぜたものです。
 カレーが黄色いのは、「ターメリック」というスパイスが使われているからです。
 カレーのにおいや味は、クミン、コリアンダー、グローブ、シナモン、ナツメグなどたくさんのスパイスがもとになっています。
 スパイスは、食欲をましたり、体の調子をよくする働きがあります。

6月20日(火)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
             今日の献立

みそラーメン 牛乳 豆腐ハンバーグチリソースかけ バンサンスー

<給食時間の放送より>
 ☆食べ物クイズをします。ヒントをだしますから、食べ物の名前をあててください。
ヒント1 ほとんど毎日、小山田小学校の給食にでています。
ヒント2 色は白いです。
ヒント3 ひょろりと細長いです。
ヒント4 野菜の仲間です。豆から暗いところで育てます。
 答えは、もやしでした。おなかのそうじをしてくれる食物繊維がたっぷり入っています。
次の問題です。
ヒント1 きょうのチリソースの材料になっています。
ヒント2 色は赤いです。
ヒント3 形はまるいです。
ヒント4 夏が旬の野菜です。太陽をいっぱいあびて育ちます。
     リコピンという栄養がいろいろな病気を予防してくれます。
 答えは、トマトでした。トマトは生でもたべますが、しぼってトマトジュースにしたり、つぶして調味料と煮て、ケチャップをつくったりします。

6月21日(水)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
画像2 画像2
          今日の献立

麦ごはん 牛乳 たらのみそマヨネーズ焼き おかか和え              わかめのみそ汁
ブルーベリーゼリー ブルーベリー

<給食時間の放送より>
 今日は、生のブルーベリーとブルーベリーゼリーがでています。デザートが2つもでていますね。みなさんは、ブルーベリーゼリーやジャム、ブルーベリーヨーグルトなど、ブルーベリーが使われている食べ物を見たり、食べたりしたことがあると思います。
 では、生のブルーベリーはどうでしょうか?生のブルーベリーは、今が旬の果物で、6月のまんなかごろから収穫されます。みなさんが、普段食べるブルーベリージャムなどのもとになる果物をよく観察して食べてください。
 さて、どうしてブルーベリーがよく食べられるのでしょうねブルーベリーのきれいな紫色には、アントシアニンという目によい働きをするといわれるものがたくさん入っています。
 テレビやゲームを見ることの多い人は、ブルーベリーをたくさん食べた
方がよいかもしれませんね。

6月22日(木)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
             今日の献立

黒さとうパン 牛乳 ミネストローネ チキンサラダ キャンディチーズ

<給食時間の放送>
 みなさんは、ピーマンが好きですか?☆きょうはピーマンについてクイズをします。
問題1 ピーマンは次の野菜のうち、なにの仲間でしょうか?
   A ゴーヤ   B とうがらし  C グリンピース
正解は、Bのとうがらしでした。ピーマンは、辛みのない大型のとうがらしの仲間です。
問題2 一年中見かけるピーマンですが、ピーマンの旬はいつでしょうか?
   A 春   B 夏   C 秋   D 冬
正解は、Bの夏です。ピーマンは6月から9月ごろにとれます。
問題3 ピーマンには、緑や赤、黄色がありますが、緑と赤のピーマンはどちらが栄養があるでしょうか?
正解は、赤ピーマンです。赤ピーマンのビタミンCは緑のピーマンの2倍以上、ビタミンAは3倍近く入っています。きょうの給食のサラダには、赤ピーマンが入っています。
 ぜひ一口は、食べてみましょう。

町探検に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(木)2〜4校時に、生活科で町探検を行いました。
 小山田小学校近くの公民館や郵便局、幼稚園や保育園の他、たくさんのお店にご協力いただきまして、班ごとに施設やお店を巡って歩く探検活動を行いました。
 今まで、自分たちだけで学校の外を歩いたり、お店の人と会話したりすることはあまり経験がなく、最初はちょっと恥ずかしそうでしたが、段々に、お店の方に挨拶をしたり、質問をしたりすることができるようになりました。行った先では、皆さんとても丁寧に対応してくださり、大変満足して学校に戻ってくることができました。
 ご協力いただきました地域のお店や公共施設の皆様、いろいろと準備頂きまして、本当にありがとうございました。
 また、今回、役員の方をはじめ、各クラスのボランティアの保護者の方が各班についてくださり、安全に活動を行うことができました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

6月19日(月)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
           今日の献立

麦ごはん 牛乳 肉じゃが いかと野菜の和え物 ちりめんじゃこの佃煮

<給食時間の放送より>
 今日は、肉じゃがです。今年は天候のせいで、北海道でじゃがいもがとれないため、ポテトチップスができないというニュースがながれました。じゃがいもが、収穫されるようになってよかったと思います。
☆給食クイズをします。じゃがいもについてのクイズです。
問題1 じゃがいもは、食べ物を体をつくる赤、エネルギーのもとになる黄色、体の調子を整える緑のグループに分けた時どのグループにはいるでしょうか?
    A 赤   B 黄色  C 緑  
答えは・・・・・Bのエネルギーのもとになる黄色でした。
じゃがいもには、でんぷんがたくさんはいっていてエネルギーのもとになりますが、エネルギーを作る時必要なビタミンB1や病気を予防する効果のあるビタミンCがたっぷり入っています。
問題2 じゃがいもには、「男爵」や「メークイン」、「キタアカリ」、「インカのめざめ」などいろいろな種類があります。次のヒントのじゃがいもは、なんという種類のじゃがいもかあててください。
 ヒント:「じゃがいもは、ごつごつして丸い形をしているものが多いですがこのじゃがいもは細長く、表面はすべすべしています。切ると中は黄色い色をしています。」
正解は、「メークイン」でした。
 みそ汁の具や煮物の他に、ゆでたり、ふかしたりしておやつに食べてもおいしいじゃがいもです。

6月15日(木)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
          今日の献立

ツイストパン 牛乳 じゃがいものミートグラタン コーンサラダ
わかめスープ フルーツゼリー

<給食時間の放送より>
 小山田小学校は、今日まで朝ごはん週間運動を行ってきました。「早寝、早起き、朝ごはん」、早く寝て、早くおきて、朝ごはんを食べる
ことを実行しましたか?クローバーのチェック票を提出してくださいね。
 今朝、朝ごはんを食べてきましたか?私たちの体には、自然と時間を感じる、リズムがあるといわれています。地球が回っているので、昼と夜の違いや昼と夜の気温の違いがでます。このことが、私たちの体温や、呼吸、血圧、目覚めと睡眠などに規則的なリズムをつくっています。リズムが悪くなると、健康によくありません。体のリズムを整えるためには、朝ごはんが大切な役目をします。朝ごはんは、かならず食べるようにしましょう。 それから、今日の給食についてお話します。手作りのじゃがいものミートグラタンがでました。調理員さんが1つ1つ手作りしてくれました。味わって食べてください。食べ終わった後のアルミカップを重ねて片づけてくれるクラスが多いです。調理の方にも、ゴミがコンパクトになり地球にもやさしいと思います。

6月16日(金)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
          今日の献立

麦ごはん 牛乳 かつおのごまみそ和え ラー油風味のおひたし
すまし汁

<給食時間の放送より・・・6年生が作成した原稿です。>
 今日の給食には“かつお”が使われています。かつおは、「かつおのたたき」など生で食べるほか、「かつおの角煮」やかつおの内臓を塩辛にした「酒盗」などと、保存食に加工された食品としても食べられます。その中でも代表的な「かつおぶし」は古くから日本で作られてきた、伝統的な保存食です。その作り方は複雑ですが、分かりやすくすると、かつおの身だけをとりのぞき独特なカビをつけて乾燥させる作り方です。そして、かつおぶしはだしをとるために使われます。給食のみそ汁のだしや今日のすまし汁のだしは、かつおぶしでとっています。よく味わってください。
 そして、朝ごはん調べのチェックシートを忘れずにもってきてください。
 これからも「早寝、早起き、朝ごはん」を心がけましょう。 

6月14日(水)の給食  放射性物質不検出

画像1 画像1
           今日の献立

麦ごはん 牛乳 蒸し豚肉の四川ソース 春雨の中華和え
中華コーン卵スープ

<給食時間の放送より>
 今日の献立で、お皿のおかずに豚肉が使われています。豚肉についてお話します。
 みなさん、豚肉の先祖は何だと思いますか?実は、豚肉の先祖は「いのしし」なのです。いのししを人が飼い始めて、家畜になったのが豚です。豚肉にはビタミンB1という栄養素がたくさん入っています。ビタミンB1は、体の中でエネルギーがつくられるとき働きます。足りなくなると、疲れがたまりやすくなります。このように、毎日の給食は、みなさんに必要な栄養がとれるように作られています。おいしく、残さず食べて、これからの暑い季節にそなえましょう。
 


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 特別4校時 第3学期始業式 お弁当・給食なし 職員会議 安全点検
1/10 身体測定(高学年) 児童会委員会
郡山市立小山田小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町六角26番地
TEL:024-952-1414
FAX:024-951-5599