最新更新日:2024/12/25 | |
本日:4
昨日:96 総数:867221 |
12月7日 2年 国語 あったらいいな、こんなもの12月7日(木) 食育2の1 2年生 2
授業後には、多くの児童が質問をしました。「給食に毎日牛乳が出るのはなぜ?」「給食のオススメの献立は?」と興味津々でしたよ。
12月7日 2年 あったらいいな、こんなもの 212月7日(木) あったらいいなこんなもの 2年生
あったらいいなと思う道具を1人1人考えました。発表会では、考えた理由や使い方など詳しく説明できました。
12月7日(木)理科の実験授業風景 4年生
理科で実験用ガスコンロを使いました。
グループごとに行いましたが、一人一人ガスコンロを使ってみました。 12月7日(木)縄跳び練習 4年生
2クラスで体育を行いました。
持久走をしたり、縄跳びを跳んだり寒さに負けず頑張りました。 12月7日(木)体育の授業風景 4年生
みんなで大縄跳びを行いました。
12月7日(木)英語活動 4年生
今日はALTと一緒に科目の勉強をしました。
通常のスピードでは、理解が難しく困っていましたが、ゆっくりと話していただくとだいたい理解することができました。 12月7日(木)理科の実験 4年生
金属の温まり方を調べるために、金属にろうをぬって解け方を観察しました。
金属のぼうを傾けたり、火をあてる場所を変えながら観察しました。 12月7日(木)理科の実験風景 4年生
理科の実験はグループで上手に役割を変えながら、みんなで実験をしました。
12月6日(水) なわとび 1年生寒い日でしたが、太陽が出ていたからかそれほど寒さを感じませんでした。 縄の回し方、跳ぶタイミングなどを考えながら一生懸命跳びました。 がんばって練習しようね。(^^♪ 12月6日(水)書写の時間 1年生
5時間目の教室です。
静まり返った空気の中、書写のお手本通りの文字をていねいに書くことができました。 集中力の高まりを日々感じます。 みんなで作り出す学びの空間。 すばらしいです。 12月6日(水) 人権についての講話 1年生
朝、校長先生による人権についてのお話をテレビを通して聞きました。
友達を大切にすること、自分を大切にすること。 みんなかけがえのない存在であること。 みんな真剣に聞いていました。 お互いを思いやって過ごしていきたいですね。 12月6日(水) 書写の授業 3年生それぞれの思いが込められた作品となりました。 12月6日(水) 休み時間の様子 3年生12月6日(水)直角三角形の学習 2年生12月6日(水)すごろくを作ろう 2年生
すごろくを作りました。それぞれ工夫をこらしたすごろくが、できあがりました。コマ作りも、いろいろ考えて作りました。クラスでも遊びますが、冬休み前に持ち帰ります。ご家庭で楽しんでください。
12月6日(水)「人権週間」にちなんで人権に対する自分の思いを話したあと、人権を考えるのにふさわしいと考え、斎藤道雄氏の「きみはきみだ」という本の読み聞かせをしました。少し長くなりますが、「あとがき」の一部を紹介します。<あとがき> 斎藤道雄 写真に写っているのはいずれも、東京都品川区にある明晴学園の子どもたちです。全員、耳が聞こえない「ろう児」です。手話ということばを使い、自由に考え、自然に考え、自然に話をし、のびのびとした学校生活を送っています。 明晴学園では、聞こえないことはけっして不幸なことでも、悲しむべきことでもありません。手話がということばがあれば、ろう児は聞こえる子と同じように学び、成長することができます。(中 略) 聞こえることがあたりまえとさせる社会で、少しでも聞こえる子に近づこうとしていたとき、ろう児は自分の主人公になることができませんでした。そうではなく、手話ということばを使うけれど、それが自分のことばであり、そのことばを使うのが自分の生き方なのだと納得したとき、そしてその生き方をみんなに認められとき、ろう児は自分の主人公になりました。(後 略) *一宮市立図書館にもありますので、ご興味のある方はぜひ手に取ってお読みください。 12月6日(水) 人権講話 5年生12月6日(水) 電磁石 5年生 |
|