最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:61 総数:662790 |
10月23日 授業参観 2年生1組は「ごちゅうもんは、どっち?」を、2組は「カンジーはかせの大はつめい」を、それぞれ保護者の方々にもお力添えいただき、実施しました。 温かな雰囲気の中、子どもたちが活動することができ、ホッとしています。 ありがとうございました。 10月23日 授業参観 1年生1組は、音楽。「すずめがちゅん」の替え歌を作り、楽器を使って発表しました。 2組は、図工。アートカードを使って、いろいろな作品のおもしろいところを見つけたり、共通点を探したりしました。 どちらの学級でも、グループの友達と仲よく、協力して学習する姿を見ていただけたことと思います。 保護者の皆様。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。 10月23日 登校風景暴風警報は解除されたものの,まだ強風域にあり,運動場の上空をポリ袋が飛んでいくほどです。 通学班担当者が各班の集合場所まで出向き,子どもたちと一緒に登校しました。 午前中は,台風一過の青空が広がっていましたが,登校時は雲が低く垂れ込め,風が冷たく感じられました。 今日は授業参観と第2回学校保健委員会を行います。 10月23日 本日の登校について
10月23日 9時25分 扶桑町に発表中だった暴風警報解除されました。
各家庭で昼食を済ませ、普段より5時間遅れの時刻に集合して通学班で登校します。 例 普段の集合時刻 7時30分 → 今日の集合時刻 12時30分 授業参観・学校保健委員会は13時35分から予定通り行います。 10月20日 たんぽぽ 2年生その中に、「雨の日はわたげのかさがすぼんで」という文があります。 今日は雨が降っていて、綿毛がすぼんでいたようで、その綿毛を発見して持ってきてくれた2年生がいました。 ずいぶん前に学んだことでしたが、それを覚えていて、通常の生活で確認してくれたことをとてもうれしく思います。 先生が100回説明するよりも、この1回の発見の方がずっと心に残るでしょうね。 持ってきてくれて、ありがとう! 10月20日 おもいやりについて考える 2年生「おばあさんができたよ」という資料を通して、相手を思いやって行動することの温かさを学びました。 今日学んだことをこれからの生活に生かせると良いですね。 10月20日 『学ぶ姿勢』 5年生
自学の取り組み方が向上しています。
よい取り組み方をしている子に感化され始めています。 自学の取り組み方を紹介している掲示物に,多くの子が集まります。 人のよいところを取り入れようとする姿勢を嬉しく思います。 10月20日 『いよいよ始動』 5年生5年生は,自分たちで作品を作り上げていきます。 劇の題名も,子どもたちが考えたものです。 台本も完成版ではなく,子どもたちが話し合う中でどんどん彩りをつけられるようにしてあります。 1回目の練習は場面ごとでの読み合わせをしました。 台詞の言い回しを変えたり,台詞を追加したり,早速,活発な動きが見られました。 どのような劇になるのか楽しみです。 10月20日 山名っ子発表会練習スタート! 1年生初めて一度通しての練習をしてみました。 歌は、すでに練習していることもあり、歌詞を覚えた子も増えてきて、上手に歌えるようになってきました。まだまだこれから。練習を重ねて、どんな発表になっていくか楽しみです。 10月19日 たばこって・・・ 6年生いつもと違う先生に子どもたちはどきどき・・・。 未成年はどうしてたばこを吸ってはいけないのか、たばこを吸うとどうなるのかを教えてもらいました。 「吸う人と吸わない人で肺の色があんなに違うなんて、たばこって怖いと思いました」 「未成年がたばこを吸ってはいけない理由なんて考えたこともなかったけど、今日の授業でなぜいけないのかが分かりました」 「もし、友達で吸っている人がいても、私はきちんと断りたい。本当に友達だったら、相手のためにもたばこの害を教えてやめるように言ってあげたい」 健康に長生きするために、大切なことを学びました。 10月19日 ナップザックができました! 6年生アイロンやミシンに苦戦したり、ひもを通すのに苦労したりしながらも、がんばって作ったナップザック。 長持ちするように、大事に使ってくださいね。 10月19日 生活・図工 1年生2組は、図工で初めてアートカードを使って学習しました。一番好きな作品を選んだり、似たものを探したり、仲間分けをしたり…。作品の真似をしている子もいて、とても楽しく取り組んでいました。グループによって、仲間分けのしかたが違うことも面白がっていました。 10月19日 朝から全力です!6年生は音楽室で,山名っ子発表会で歌う歌の練習。朝からよく声が出ています。もう覚えてしまった子もいるようです。 他の学年も,漢字や算数の練習問題や読書に集中して取り組んでいます。教室に誰もいないかのように静かです。 10月18日 木曽川堤防清掃今日は,全校児童,教職員で,その大切な場所の清掃活動を行いました。 この清掃活動は,昭和47年から続いているものであり,山名っ子のお父さん,お母さんも行ったことがある人が多いようです。 ごみは少なかったですが,小さなゴミも見逃さない活動ぶりや,「ごみが少ないことはみんながきれいに使っていること」などの言葉が聞こえてきました。 それぞれが環境保全や緑地公園への思いなど抱きながら活動できました。 10月18日 秋見つけ・木曽川堤防清掃 1年生ですが、1年生は、他の学年よりも早めに出発して、生活科の秋見つけ。先にどんぐりや落ち葉を拾いに行ってきました。緑色のどんぐりや、帽子をかぶったどんぐり、ずんぐりむっくり太った大きいどんぐりなど、豊作でした!みんなたくさん拾ってにこにこ笑顔。 帰り道に、大きな枝や落ち葉などを拾い、いつもお世話になっている扶桑緑地公園を掃除して帰って来ました。 10月17日 国語・体育 1年生2組では、体育でマット運動をしています。かわとびこえや、まるたころがり、まえころがり、うしろころがり…。楽しく活動しています。片付けも、自分たちでできます! 10月16日 教育実習生 田中先生の授業! 3年生10月16日 のこぎりに挑戦 4年生板を切って組み合わせ、小物入れを作ります。今日は、設計図にしたがって板に線をかき、のこぎりで切ったり、やすりで磨いたりしました。初めてのこぎりを使う子が多く、悪戦苦闘、真剣な顔で取り組んでいました。しかし、切り終わるとにっこり、「楽しかった。」続きが楽しみです。 10月16日 とび箱の技を磨け! 6年生開脚とび、大きな開脚とび、抱え込みとび、台上前転などいろいろな技に挑戦しています。 少しずつ台の高さを上げたり、美しさを極めたりと友達にチェックしてもらいながら技を磨いています。 10月16日 『笑顔でいればいいことがある!』 5年生友達からのほめ言葉をにこにこして聞きます。 すると,周りも自然と笑顔になり,温かい雰囲気になりました。 「笑顔が幸せを運んできてくれる。」 彼女が教えてくれました。 ありがとう。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |