最新更新日:2024/11/29 | |
本日:49
昨日:120 総数:662778 |
11月27日 『話し合う先に見えたもの…』 5年生
『大造じいさんの気持ちががらりと変わった1文はどこか』
1週間続いた話し合いが,今日,終わりました。 「先生はどこだと思うの?」 この1週間の間によくされた質問です。 今日の話し合い後…。 「先生がどこだと思っていたか知りたい?」 「別にいいです!」 とても嬉しく思いました。 国語は算数のように,絶対的な答えはありません。 みんなが納得できる答えを,みんなで話し合って導くものです。 自分たちが納得できる答えにたどり着いたからこそ出た「別にいいです」。 自分たちが納得いくまで話し合えたからこそ出た「別にいいです」。 『大造じいさんとガン』は国語の楽しさに触れることができた題材となりました。 11月27日 『勝ち負けよりも大切なこと』 5年生始めは,なかなかバットにボールが当たりませんでした。 今では,誰もがバットにボールが当たり,楽しんで活動できるようになりました。 チームで協力することを心掛け,声をかけ合い雰囲気よく試合をしようとする姿が見られました。 『勝ち負けだけが大切ではない。』 子どもたちの姿が強いメッセージを発していました。 11月27日 おもちゃづくり 1年生どんぐりごま、糸電話、たいこ… どんぐりや松ぼっくりで楽しく作って遊びました。 11月25日 資源回収時折小雨も降る寒い中での作業となりましたが、児童も含め多くの方にご協力いただき、たくさん回収することができました。 ありがとうございました。 11月24日 ありがとう長半纏 4年生11月24日 チューリップの球根を植えたよ! 1年生来年の1年生が見て、喜んでくれるかな。 今日から水やりを忘れずにして、きれいな花が咲くといいですね! 11月24日 自然の恵みを「いただきます」 2年生自分達で植えて、収穫したお芋さんを、とてもうれしそうに頬張りました。 校長先生や教頭先生にも食べていただき、校長先生からは「たいへんおいしゅうございました。」というコメントをいただきました。 このサツマイモのように、みなさんもあまーく、おいしくなってね! 11月24日 どんぐり読書週間3日目今日も、どの学級でも一生懸命聞いてくれている姿が見られました。おもしろい言い回しが出てくると、クスッと笑って、楽しく聞いている子もいました。 30日のペア学年への読み聞かせのためでしょうか、4年生は、紙芝居の読み聞かせを学級の友達に向けて練習していました。 11月22日 地面からこんにちは 2年生大きいイモから小ぶりなイモまで、それなりに収穫できました。食べるのが楽しみです。 収穫の後、つるでいろいろな遊びを楽しみました。つるは強靭で、綱引きをしてもちぎれません。なわとびのようにして遊んでいる人もいました。葉のついているつるでするなわとびは、なんだかとってもセレブな感じがしました。 つぎは、大根の収穫がまっています。いつになるかは分かりませんが、楽しみですね。 11月22日 『考えて行動する』 5年生作業が早く終わった子は,読書をするよう指示しました。 しかし,周りの様子を見て自主的に掃除を始める子がいました。 指示されたことを行うだけではなく,みんなのために自分ができることは何かを考えて動くことができた彼の行動力,思いやりに心が温かくなりました。 ありがとう。 11月22日 『遊びの天才!』 5年生電磁石の学習を終え,待ちに待った教具を組み立てる時間です。 ボールを運ぶ機能があるロボットを組み立て,思い思いに遊んでいました。 次から次へと遊び方を変えて楽しむ子どもたち。 子どもたちは遊びの天才だなと改めて思いました。 11月22日 どんぐり読書週間2日目それぞれの学年が楽しめたり、ためになったりしそうな本を悩みながら選んだ図書委員。どの学級でも、真剣に聞いてくれたので、戻ってきたときの図書委員は、「次もがんばろう!」という表情をしていました。 金曜日は、2組に行きます。お楽しみに! 山名っ子タイムには、図書館で、司書の先生の読み聞かせがありました。低学年の女の子たちが聞きに来ていました。クリスマスのお話で、早くも冬の気分を感じました。 来週の山名っ子タイムもぜひ聞きに来てください。 11月22日 みて みて おはなし 1年生穴の中には、どんな動物がいたのかな。いなかったのかな。想像がふくらむ楽しい絵本でした。 いつもより大きな画用紙に描いたので、クレヨンで大きく描くのも、絵の具で塗るのも大変!たくさん時間がかかりましたが、集中してがんばりました。 11月21日 『ユーモアでほめる』 5年生「国語の時間に,立場が1人だったところから,○○さんの意見で,多くの子が立場を変えましたね。○○さんはいつも意見に説得力があります。 そんな○○さんは,国語の女王ですね」 「女王」という敬称をつけることで,クラスに笑いが起きました。 ユーモアを交えて,友達をほめる。 ほめ方のバリエーションが増えてきました。 11月21日 『メジャーがなくても大丈夫!?』 5年生今日は,自分の1歩の幅の平均を求め,歩数から建物の横幅を測りました。 同じように歩いているつもりでも,外に出ると歩幅が変わり…。 実際の建物の長さとの誤差が1m未満の子はわずかでした^_^; 思い通りにいかないところが,実験の面白さでもあります。 11月21日 『次のステージへ…』 5年生
山名っ子発表会本番の動画を全員で見ました。
「失敗はあったけれど,やりきったので悔いはありません。」 「95%は満足しています。残りの5%を6年生では取れるようにしたい。」 感想にはそれぞれの思いがありました。 今日で山名っ子発表会は一段落。 ・ 人前でも恥ずかしがらない気持ち。 ・ 自分の気持ちを表現する力。 ・ 友達の演技を引き立てるために動いた思いやり。 山名っ子発表会を通して身に付けた力を,これからの学校生活で生かします。 11月21日 クラブ写真撮影 6年生思い出に残る大切な写真ということで、背景の黒板に絵を描いたり、使っている用具を持ってポーズを決めたりと、クラブごとに工夫していました。どの子も笑顔いっぱいで素敵な写真が撮れました。 11月21日 太陽の光を虫眼鏡で集めたらどうなる? 3年生太陽の光を虫眼鏡で集めたらどうなるのか。その集めた光を紙に当てました。 すると、、、なんと光を当てていた部分が焦げて、穴が開いてしまいました! とてもまぶしくて、熱い光になりましたね。 休み時間になってもまだ実験をするくらい、夢中になっている子もいました。 家でこの実験するときはくれぐれも安全に気を付けて行いましょうね。 11月21日 ボールけりあそび 1年生パスやドリブル、思いっきり蹴る練習などをしました。 みんな楽しんで取り組んでいました。 11月21日 スマイルウィーク先生たちもこの期間が,山名っ子みんなが今以上に,楽しく充実した学校生活を送るために大切な時間だと思っています。 気になることがあったら,どんな些細なことでも構いません。担任の先生に話を聴いてもらってくださいね。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |