最新更新日:2025/01/25 | |
本日:45
昨日:111 総数:789530 |
6月8日(木) 木工名人を招いて3(3年生)
打ち始めは軽く「トントントン」。くぎが入ったら、ひじと手首のクッションを生かして、まっすぐ「ドン」。打ち終わりは、丸みのある面で「バン!」。
みんな飲み込みが早く、くぎ打ちのコツをすぐに掴んで真剣に取り組むことができました。出来上がったフォトフレームにさっそく写真を飾ったり模様を付けたりしている子もいました。みんなが頑張って作った作品です。大切にしてくださいね。 木工名人の加茂さん、楽しい授業をありがとうございました。 6月8日(木) 道徳(1年生)
1年生は、毎朝のようにあさがおの水やりをしています。今日の道徳の時間は、「わたしのあさがお」という、遊んでいて水やりをする時間が無くなってしまったお話を通して、みんなで考えました。毎日の生活と同じような場面のお話で、みんなしっかりと自分の考えを発表することができました。
明日からの自分の水やり・・・楽しみですね。 6月8日(木) 木工名人をお招きして2(3年生)
今日は、木工の名人である加茂さんをお招きして、図工の特別授業がありました。
始めに、フォトフレームの制作で使用する3種類の木材の特徴や金づち・げんのうの使い方についてご説明していただきました。その後、くぎの打ち方について実演していただきました。みんな真剣にお話を聞くことができました。 6月8日(木) 国語(3年生)
今日の国語の授業は、校内の多くの先生も参観して行いました。「こまを楽しむ」という説明文を読んで、段落に注目して文章を読み取りました。そして、自分が遊んでみたいこまを1つ選び、そのこまの楽しみ方や選んだ理由も文章にまとめて発表し合いました。
ペアで発表しあう場面でも全体で発表する場面でも、しっかり発表できました。1時間、よく頑張りましたね。先生たちも授業の進め方について勉強し合います。 6月8日(木) 玉ねぎ販売 (そよかぜ)6月8日(木) 算数(6年生)
今日の算数の時間は、教育実習生の先生に授業をしてもらいました。分数÷分数の勉強で、整数や小数を分数に直してから分数のわり算を使って計算しました。まとめの場面では、いつものように友だち同士で教え合いもしました。
6月8日(木) 長い休み時間(2年生)
今日は、午前中雨で、午後も運動場が使用できなかったので、室内で過ごしました。こまを回したり、折り紙をしたりして室内遊びを楽しんでいます。
6月8日(木) 算数(2年生)
今日は、他のクラスの先生と繰り下がりのひき算のひっ算の勉強をしました。計算の仕方を友達と話し合って意見を出すことができました。
6月8日(木) 聴力検査(2年生)
聴力検査がありました。高い音、低い音、よく聞いて検査することができました。
6月8日(木) 算数 (4年生)大小関係を決める位に着目して、どんな数を当てはめればいいかみんなで話し合いました。 位が大きくなっても今までと同じ見方で考えることができることに気づきました。 6月8日(木) かたちをうつして(1年生)
算数の時間には、○や△、□などのいろいろな形をうつして、絵を描きました。ねこや犬などの動物を、かわいらしく描いている子が多くいました。
6月8日(木) 調理実習2(5年生)
できあがったカラフルコンビネーションサラダは、色も鮮やかで、ドレッシングとの相性もバッチリ。美味しそうでした。ぜひ、家庭でも作ってみてくださいね。
6月8日(木) 調理実習1(5年生)6月8日(木) 木工名人をお招きして(3年生)
図工の時間に、市内在住の木工名人加茂さんをお招きして、フォトフレーム作りに挑戦しました。名人のお話にしっかりと耳を傾けている姿、休み時間も返上してトントンと作業をしている姿が見られました。素敵なフォトフレームを完成させて、大切に使ってくださいね。
6月8日(木) 理科 (4年生)一つ一つの部品を手順に沿って上手に組み合わせました。 どんな実験をするのか楽しみにしながら作っていました。 6月7日(水) 練習4日目(ミニバス部)
毎日基礎練習を行っています。どんなことでも基本は大切です。
6月7日(水) 算数(6年生)
算数の授業では、分数÷分数の計算の仕方や意味について勉強しています。今日は、わる数と商の関係について、分数でも成り立つのかを確認しました。がんばったご褒美に、最後にみんなでゲームをして楽しみました。
6月7日(水) 電池のはたらき(4年生)
理科の授業では、電池のはたらきについて勉強しています。今日は、かん電池のつなぎ方をかえて、モーターの回る速さの変化のちがいなどを観察しました。直列つなぎとへい列つなぎ、しっかりと区別できるようにしてくださいね。
6月7日(水)図工(5年生)6月7日(水) 理科(5年生)
今日の理科の時間は、理科室で種子の中には発芽に必要な養分が含まれているのかどうかを調べました。水に浸しておいた種子を切って、ヨウ素液をたらして観察しました。予想通りの結果になりました。
|
|